山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2012年08月

太白山の自然観察 生き物探し

太白山の自然観察 生き物探し

 ブロ友の東北の温泉さんから、バードウオッチや昆虫・花などの観察のため宮城太白山自然観察の森に連れて行って頂きました。  まずは、駐車場脇の川に泳いでいたハヤ(約10センチ以上) 自然観察センター前の生垣で舞っていたクロアゲハなかなか止まってくれないのと、シャッターがすぐ切れないので写真の中央には写っていません。 (これでも、5枚の中から一番いいのを選んだんですよ~) いよいよ森の中...

... 続きを読む

No title * by Coffee Winds
こんにちは♪

>何だっけ
>教えて頂いたのにメモするのを忘れてしまいました。
この花、「クサギ」ですね。
花が終わって、瑠璃色の実が可愛いですよ!

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
野生の植物で、ヤマジノホトトギスなんかは沢山咲いていましたよ~
びっくりですね~。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
温泉にも案内して頂きたいんですが、そのうちお願いしようと思います。
特に露天風呂など・・・。

No title * by トシヒコ
さくらの季節さん
お薦めですよ~
太白山も320mの手ごろな山ですので。
但しちょっと急な所が有りますがね・・・。

No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
ヤマジニホトトギス
海に居るような感じ・・・
なるほど、そういわれてみるとそうですね~
面白い花でした。

No title * by トシヒコ
step1248さん
つい笑ってしまったではないですか・・・
でも、何でしたっけね~
今度調べておきますね。

No title * by トシヒコ
papikomuさん
カブトムシの漢字表記に笑ってしまいました。
また、これからの写真期待しております。

No title * by withvivi
こんにちは♪
身近な自然もあらためて見ると美しかったり感動ですよね~☆
太白山^^眺めることはあっても登ったのは子どものころだわ~~
ナイス!

No title * by ゆうゆう
自然の中には、多くの虫たちや植物たちが生息しているんですよねー
今まで何とも思っていなかったですが、山に入るようになってから
よく観察するようにしています。
ヤマジニホトトギス、岩手山で初めて見て、とても鮮明に覚えました!

No title * by トシヒコ
Coffee Winds さん
クサギ
ありがとうございました。
大変助かりました。
早速修正しておきます。

Comment-close▲

ど根性花 ペチュニア

ど根性花 ペチュニア

 この猛暑の中、我が家の玄関前にしっかり育っている、ど根性花ペチュニア  僅か2ミリ程度のコンクリートの隙間から、いつの間にか芽が出て、花が咲き大きく育っています。 こんなに猛暑続きの中、よく育ったな~感心するばかりです。しかも、私の好きな花なので、静かに見守って行こうと思います。...

... 続きを読む

ゴーヤ茶を飲んでみました。

ゴーヤ茶を飲んでみました。

 10日ほど前から作り始めたゴーヤ茶 やっと飲んでみましたが・・・・・・・・。  職場のグリーンカーテンに沢山実ったゴーヤ それを、輪切りにして天日干し ひっくり返し、もっくり返して乾燥させ、こんなに沢山作りました。 かなり期待して飲んでみました。 煎じて飲む良く解らないので、効能が有るように急須に多めに入れて飲んだところ・・・・・・ ぎょえ~~~~~~!       ...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そんな少なくて良いんですか・・・
だからだったんですね^
今度お持ちしますよ。

No title * by トシヒコ
myimyiさん
そのようですね~
ただ、熱を通すと美味しくいただけるようでしたよ~

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
少しだけお持ちしますよ~
後で悔しくなるといけないので・・・。

No title * by トシヒコ
papikomuさん
ブロ友さんに美味しい飲み方教えて頂いたので、捨てなくてよくなったみたいです。
良かった良かった。

No title * by withvivi
こんばんは♪
やっぱり乾燥させても苦いのね~☆
もう一度作り直しで再チャレンジですねヽ(^o^)丿
ナイス!

No title * by ジョリー
健康によさそうなお茶ですね。
山歩きにもよさそうです。
苦味も消えたみたいで、
がんがんいけますね。

No title * by いけごん
「良薬は口に苦し」と言うぐらいなので効果が表れるまで頑張って下さい。
次回、成果を待っています。

No title * by なおき
ノーコメントでお願いします…
苦!凸

No title * by OFF専ON泉
家の母はゴーヤを醤油味で炒めて
佃煮みたいに加工しています
そこそこいけますよ

No title * by トシヒコ
びびママさん
乾燥させたのをフライパンであっためて飲むと美味しかったですよ~
職場にも持って行こうと思います。

Comment-close▲

第86回大曲花火大会 感動

第86回大曲花火大会 感動

 8月25日 嫁さんと大曲に花火大会を見に行ってきました。 いや~色んな面で大いに感動しましたよ~また、凄くうれしいサプライズもあったんです。 山形駅前9時発  大曲到着14時過ぎに到着。帰ったのは翌朝5時 車中泊です。 感動1 観覧席の会場がものすごく広い。大曲橋と姫神橋の長さ一㌔、幅100m間にびっしりの観覧者(70万人)いや~~~~びっくり!端が見えない。    &nb...

... 続きを読む

No title * by いけごん
素晴しい花火大会で感動ものでした。
TV画面から其の迫力が伝わってきましたね。
最後に花火師と観客のコンタクト感激の場面でした。機会を作り見に行きたいです。
お疲れ様です。

No title * by kinomi
なにからなにまで桁違いですね

日本中から大曲に集まるわけがわかりますね~

トシヒコさんが撮られた画像から充分感動が伝わってきますよ

No title * by ジョリー
こんなに素晴らしい花火大会なんですね。
大曲、恐るべしです。
感動、興奮が伝わってきました。
体験してみたいですね。

No title * by トシ北海道のラオス
日本の夏も終わりですね(^^)
花火すごいですね(^^)

No title * by 田舎のオッサン
流石です!自分がそこで観覧しているような感動です!
やはり大曲の花火は桟敷席が最高ですね、有り難う御座います。

No title * by トシヒコ
りおママさん
やっぱり、他の花火は物足りなくなってしまいそうですね・・・
それだけ衝撃的でした。
また、混雑のことを考えると早く帰った方が良いですよね。
私達は山形に帰ったのが5時前でしたから・・・。

No title * by トシヒコ
papikomuさん
本当に感動でした。
是非行かれてみてはどうですか?
でも、人が多くてpapikomuさんの得意ポーズは取れませんよ。

No title * by トシヒコ
ヒラメンジャーKさん
まったくですね~
日本に居ることの幸せを感じます。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
花火師さんと観客のお礼返し
良い雰囲気でしたね~
こんなことも他とは違って印象に残りました。

No title * by トシヒコ
いけごんさん
是非お勧めです。

Comment-close▲

大曲花火大会見学に行ってきます

大曲花火大会見学に行ってきます

 明日、嫁さんと大曲の花火大会を見に行ってきます。  25日8時に自宅出発して、9時に山形駅前で観光バスに乗り、午後3時到着。  桟敷席で花火を見て、翌朝5時に帰ってくる予定です。  大変楽しみにしております。  頑張って写真撮ってきますので、よくできたのが有れば報告したいと思います。  では・・・  今日は早く眠りますので、おやすみなさい。 追伸  翌朝のTV 番組を見たらB...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
小僧さん
どんな花火大会なのか楽しみです。
でも、TVで生中継されるんですよね~
これだったらわざわざ行かなくても良かったのかも・・・。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
そうですよね~
大曲の大会は全国区ですからね~

No title * by イバママ
お早うございます~^^
いいな~~大曲の花火
すごい人だというので迷子にならないようにね
トイレも混み合うので、水物注意だそうです
いい写真お願いします~~(@⌒ο⌒@)b

No title * by なおき
今日ですね~
天気祈ってます!
楽しんでくてください

No title * by 桃
おはようございます♪
あの有名な大曲の花火を見に行かれるなんて~、羨まし過ぎます☆☆
天気も良いみたいですし、花火の記事を楽しみにしていますね☆☆

No title * by なりんた
本場の花火を堪能してきてくださいね!

一度、私も見に行ってみたいものですw

No title * by kinomi
いいですね~

ぜひ首が痛くなるまで大空に舞う花火を楽しんで来てくださいね☆
山形から大曲までの観光ツアーバスが出てるんですね

来年行ってみたいですね~

No title * by いけごん
羨ましいですね。

此方、リビングでTVライブを観ています。
素晴しい花火大会で一度は見に行きたいですね。

No title * by papicom
たった今中継が終わりましたよ~
TVカメラに向かって手を振った男性が居ましたが
(半ズボン履いて)もしかして・・・

帰りの人の波凄いですね~@@

No title * by ブー
ご訪問、ありがとうございます^^
私も大曲花火大会!行ってきましたよ~。2度目ですがやっぱり素晴らしい!!の一言!!ですね^^
あ、例によってハードスケジュールでしたけど(笑)

Comment-close▲

面白山 権現様峠コース №2

面白山 権現様峠コース №2

 コスモスベルグ~南面白山~権現様峠~面白山駅~コスモスベルグと周回してきた山行紹介第二弾です。  本来は面白山駅近くの藤花山荘前駐車場から出発するのですが、今回は第二弾ですので南面白山山頂からのスタートです。 12:10 山頂から下山開始   最初は急な斜面を下りて行きます。   ブナ林の中、急な下りが続きますが10分くらい下ると、今度はなだらかなブナ林へと変わって行き、快適な...

... 続きを読む

No title * by 花一匁
おはようございます♪♪
滝が清涼感に溢れています。
暑い日なのでマイナスイオンたっぷりといただきました。

No title * by ゆうゆう
この時期なら、大黒淵におもいっきりダイブしたくなりますねー
見ているだけで、涼しく感じられます。

No title * by papicom
トシヒコ様!
アブは大丈夫でしたか?
虫が多いでしょうね~

この滝ツボに飛び込みたいですね!
面白山登山は水着持参ですね~★

ナイス!

No title * by 田舎のオッサン
ここ数日当地域は猛暑続きです。
このような滝つぼに飛び込んだら気持ちいいだろうな~ッ!
皆さん考えること同じみたいですね!

No title * by step1248
面白山ですか、良いですね~、いろんな変化に富んだ滝がある様ですが、この時期でも涼しいコースなんでしょうね?、
私が行って来た21日の秋駒は1400m以下では暑かったです。

No title * by withvivi
こんばんは♪
面白山駅近辺はお子達が小さい頃散策しました☆
珍しいトンボがいたっけ^^
水が綺麗ですよね~。
ナイス!

No title * by なおき
なんとなく、私の記憶にも☆
凸ナイス~~

No title * by OFF専ON泉
これは見ているだけで涼しそうな山ですね
面白山は「おもしろやま」と読むのですか?

No title * by トシヒコ
gki2822b8zb3z26 さん
「ナイス」コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
アブはさほどいなかったですね~
虫は殆ど気になりませんでした。

Comment-close▲

南面白山~権現様峠 周回コース №1

南面白山~権現様峠 周回コース №1

 8月20日 面白山連山の南側に、もっこりした山が南面白山1225mです。  二日前、登山者が怪我をして防災航空隊が出動しましたが、どの辺かと興味が有って行ってきました。 まずは、面白山駅近くのコスモスベルグに車を停め歩いて行きます。今は、オレンジのコスモスの花が最盛期になっていました。 中央奥が目指す南面白山です。  10:35 駐車場発  コスモスベルグを出発し、スキー場跡の林道...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
面白山スキー場の山ですね。
コスモス畑がゲレンデになるのでしょうか?

No title * by 花一匁
こんばんは♪♪
防災ヘリ出動でしたか?
きっと転倒で捻挫でもされたのでしょうね。
大東岳、面白山は仙台勤務の頃に何度か登りました。
懐かしい光景です。
山頂からの景観が綺麗ですね。

No title * by withvivi
こんばんは♪
学生時代に天童高原から面白山に登ったのですが。。今ではどれやら^^縦走したような気もするし。。
スキー場ももうやってないんですか??
ナイス!

No title * by ゆうゆう
山に行く動機が何ともいいですねー
最後の写真、気持ちよさそうな縦走路ですが、藪こぎがあるのですか・・・
先日の藪こぎで、ちょっと遠慮したいかなと(笑)

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
その通りですよ。
ゲレンデの一部にいろんな種類のコスモスが咲いていますよ。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
大東岳などの山々いいですよね~
やっぱり山頂からの眺めがいいと気持ちは最高です。

No title * by トシヒコ
びびママさん
面白山のスキー場は数年前から休業しております。
悲しい事です。
コスモスベルグの整備も残っている二軒でやっているようです。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ここは結構笹が高くて、登山道に覆い被さりゆみっこさん等は傷物になること間違いなしですよ~。

No title * by 田舎のオッサン
秋田杉のように、真っ直ぐに密生したブナ林いいですね!
これだから山はヤメラレナイですね。

No title * by myimyi
タフですね(^-^)/お疲れ様でした☆

もっぱらスキー派の私。裏側の季節の景色は見た事がないけど、素敵ですね。

Comment-close▲

障子ヶ岳の紫ナデまで

障子ヶ岳の紫ナデまで

今日はブロ友さんと朝日連峰の北端 障子ヶ岳手前の紫ナデまで下見に行ってきましたので、その報告をさせて頂きます。  まずは、林道奥まで車で行きました。  5:40 駐車場発  車は5~6台停められます。  ここからは平たんな杉林の中を歩いて行きます。       5:50 大井沢支流渡河  現在は、石を飛び越えて対岸まで行けますが、増水時はちょっと危険ですの...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
紅葉の朝日連峰、行ってみたいですね。
下って登る、アップダウンがきつそうです。

No title * by nadeshikokobuta
本当にありがとうございましたm(__)m

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
高速道路混んでいませんでしたか?
大変お疲れのことと思います。
ゆっくり休んだ後は、百名山行かれるんでしょうね~
楽しみにしております。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
本当に登りが長くて参ってしまいました。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
体力がどれくらい残っているかで、アップダウンの感じ方が違うんですよね~
でも、朝日連峰も結構アップダウンあるんですよこれが・・・・

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
こちらこそ勉強させていただきました。

No title * by 山ちゃん
え!ここまで行って下見ですか?
ちょっと信じられない。

秋私は反対周りでいたことがあります。
紅葉が綺麗でした。

No title * by step1248
早池峰縦走+薬師をサラッとやってのけるそのTさんがキツイと言うと、ほんと説得力ありますよね、帰りの登り返しを考えると私にはとても無理な様です。
岩手の和賀岳もさんざん登らせておいて200m以上急降下させられます・・・近くなのにこのコースはいまだ未踏です。

障子が岳、紅葉期なら気力が倍加しそうですね。

No title * by withvivi
こんにちは♪
朝日連邦はやっぱり奥が深いですよね~☆
でもそれだけ絶景が待っているのでょうねヽ(^。^)ノ
アップダウンのある登山はなかなか苦手です^^
ナイス!

No title * by ken
朝日連峰はとても魅力的なんですけど暇が無くて×です(泣
この山も前からチェックしてはいるのですが、、^^;

Comment-close▲

これってトビタケですか?

これってトビタケですか?

登山道に出ていたのですが、これってトビタケでしょうか? 朝日連峰の登山道を歩いていたらブナの木が出ている所かと思うんですが、こんなキノコが出ていました。 帰ってから私のキノコ図鑑で調べたのですが載っていません。 取ってはこなかったのですが食べられるかどうか教えてください。...

... 続きを読む

No title * by マッカラン
久しぶりです
トビダケってたしか採取するまえはトンビの羽のような
色をしてしばらくすると黒く変色すると聞いたことがありますが
まちがうとキノコは怖いですからはっきりはいえませんね
むかしお盆のころによく知り合いから頂いてトビダケと茄子の
あえ物とか味噌漬けにして食べた記憶があります 天然のトビダケ
ってたいへん貴重ですからなんか心のこりですね
マッカランは去年トビダケの菌をホームセンターで買ってきて
近くのやまに埋めておいたのですがいっこうに出る気配なしです
(-_-メ)ん~

No title * by 田舎のオッサン
きのこは難しいですよね。つくづくそう思います。

No title * by yali3180
トビタケ(トンビマイタケ)今年、初めて覚えました@@
この前、ブナの木の周りにたっくさん生えていて、たぶん、これがトンビマイタケだと思うよって言ってて、帰って調べたら、ほんとにそうでした。今までも、何度か、目にしてた事ありましたよ。マイタケのような匂いはなかったです。今度であったら、頂いて来ようかな~~

No title * by GGnoK3
「トンビマイタケ」多孔菌科のキノコで、立枯れのブナの根元などに群生することがあります。兵庫県の氷ノ山では今頃標高1000mくらいのブナ林帯で見ることがあります。同じ所に5~6年は発生します。採取して家に着いた頃には黒くなっていてびっくりすることがあります、食菌ですが若い中じゃ無いと固くなります、地方によっては珍重するようですが私はそれ程美味しいとは思いません、ミズナラに出るマイタケとは味も違います。

No title * by ざしきわらし
トビタケ(トンビマイタケ、ブナマイタケ)で良いかも
出会ったは事ないけど検索したら、そっくりだし(^_^;)

きのこの場合、数少ない毒キノコをしっかり頭に叩き込んで置いて
特に危険な種類の5~10種類
次に、食べた量で危険になる20種類前後を覚えて置くのが・・・
それと毒キノコと区別をつき難いのは避けて居ました(過去形)

それから食用菌でも食べ過ぎると「食当たり」になる事も有ります
(経験済)

No title * by 森のきのこ
はじめまして
これはトンビマイタケですね。
丹沢山塊でも丁度、今ぐらいにでます。

No title * by トシ北海道のラオス
なかなか、山の得意な、トシヒコさんでも、難しいのですね(^^)

No title * by nadeshikokobuta
私も覚えました。。。トビタケ! 食べてみたいですね(^_-)-☆

No title * by トシヒコ
マッカランさん
菌を買ってきて植えつける
っていいアイデアですよね~
私も何時かしたいと思っております。

No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
やっぱりそうですか・・・・・

Comment-close▲

甑岳の岩神コースと小松沢コースの周回登山

甑岳の岩神コースと小松沢コースの周回登山

山形県は村山市の東側に大きくそびえる甑岳1016mに行ってきました。 この山の登山コースは5コース  その中でも、今回歩いた岩神コースと小松沢コースは最も登山者が少ないコースかもしれません。  まずは、山神コース入り口にある案内板から。 9:05 駐車場発 看板から先50mの所に、ちょっとした空き地が有るのでそこの車を停め、歩いて行くと直ぐに木の橋が有ります。  ここを渡って、杉林...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
おつかれさまです。
読めない字の山ですね。
お近くなのでしょうか?
この土手のようなものは、
誰かが作ったのでしょうか?

No title * by 田舎のオッサン
天気よさそうですね。つづき楽しみにしていますョ~!

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
すみません。
「こしきだけ」という山形県は村山市にある山なんです。

こんなの山に詳しくないと読めませんよね・・・

No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
続きは無いんです。
すみません。
疲れてしまったもんですから・・・。

No title * by 田舎のオッサン
アチャーッ!残念でした。
宜しくお願いしま~す。

No title * by withvivi
こんばんは♪
登山道しっかり整備されているんですね~☆
地元では定番の山歩き場所なのでしょうか^^
こしきだけっていうんですね♪
ナイス!

No title * by nadeshikokobuta
甑岳に案内板が出来たのですね。。。ナン年も登ってません(-_-)が、この岩神コースを歩いて見たいですね(^_-)-☆

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
ん~~~~~~~ん
あんまりお薦めできるコースではありませんが、帰りのコースとしては良いかと思っております。

Comment-close▲