何という事でしょうか。 100枚以上もある年賀状に、当選番号が一枚もありません。 こんなことは今まで一度もありませんでしたよ~。 よくもま~ こんなにも、うまい具合にずれるもんだと、かえって感心してしまいました。 年末ジャンボでさえ、スズメの恩返しのおかげで3000円ゲットしたのに・・・・...
今日1月21日は、ふとしたきっかけで「きださんのブログ」を見て以来、その素晴らしい氷の造形美を死ぬ前に是非見たい。 その一念で「きださん」に無理にお願いしていたのですが、今日は天気や風向の条件も良いという連絡を受け、ぶっ飛びで案内してもらってきました。 百聞は一見にしかず いや~素晴らしかったですよ~ 私のテクニックではとっても素晴らしさが伝わらないと思いますので、今回ご一緒して頂...
自然が作る芸術作品ってなんでこんなに凄いんでしょうかね~
神様を信じづには居られません。
猪苗代の氷の芸術やっぱり素晴らしいですね~☆
でもとっても寒そう^^
土地土地でそれぞれの季節で様々な風景があって日本って良いなあって思います。
そしてそれをいながらにして見ることの出来る幸せ☆
感謝です(^_-)-☆
ナイス!
磐梯山も素晴らしいです。
近ければ飛んでいきたいですね。
つくづく水って不思議な物質です。
固体・液体・気体と簡単に状態を変える上、同じ固体でも様々な表情がある。今回の写真でも改めてそんなことを感じました!
ナイス。
筋肉痛治りましたか?
酒飲んで、風呂に入って、大の字になって寝る。
これが最高の特効薬ですよ。
そうなんですよね~
素晴らしい所だけ自分の所にあると最高なんですがね・・。
そういわれればそうですね~
針葉樹にくっつけば樹氷にもなりますからね~
猪苗代湖でも見られるんですね~
むか~し、十和田湖で見たことありましたが、その時には全く興味がなく
寒いぜ~と、とっとと帰ってきました(笑)
改めて、もう一度見てみたいですー
いろんな素晴らしい所があるんですねっ(*^^*)
いつ頃まで見れるんですかねっ?
今日は友人と急きょ、西山形地区で一番高い山 高森山783mに行ってきました。 11:15 出発 何時もの通り、大平の駐車場に止め椿林道を歩いて行きます。 椿峠は蛇行して登って行くため、カンジキを履いて直進します。 最近の降雪で膝上まで新雪が有り歩きづらかったです。特に、段差が有るとなかなか進めません。 50mも歩くとばててしまうのですぐ交代しながらプールで歩いているような感じ...
今日17日は、ブロ友さんと上山市の三吉山574mに行ってきました。 ブロ友さんは、月山・千歳山に登った事はあるようですが、まだ始めたばかりの、初心者山ガールさん。 まずは今日のコース。 ゴルフ練習場から三吉山往復です。 赤が登り。茶色が下りのコースです。 駐車場に着いたら、毎日三吉山に登っているという凄い人に出会いました。その人の踏み跡が有るお蔭で、意外と楽に登れました。 途中...
楽しんでいただけたようなので、一安心です。
こんなふうにして、一人でも多くの方が山に浸しんでいただければと思っています。
これは県内で一番高いタワーマンション42階建て?なんです。
目立つんですよね~
正月に山行ったきりだな
1時間で山頂とは適度な運動になりましたね。
山はいつの季節でも楽しいですね。ナイス!
しかも若い山ガールさんご一緒とは山男冥利ですね~(^_^)
自分は11月以降、冬山に突入したので山ガールさんとの遭遇はプッツリです(笑) そちらの方も厳冬期です(^_^;)
山頂から見る風景、その中にポツンと巨大なビルが一つ、とても目立つビルですね。ナイス☆
若い山ガールさんとご一緒だと天候関係なく気分はでしょうね(^_-)-☆
まあ!若い山ガールさんとの山行き^^良かったですね~。
市街がとっても近いのですね。でもこの眺望・・素敵です。
ナイス!
山は良いですよ~
是非お勧めします。
よくこんな親父と行ってくれたもんだと、申し訳なく思っています。
今日は休み。 近所で不幸が有ったので、顔出ししてから、嫁さんの実家に行き敷地内の除雪作業。 一汗かいた後、自宅に帰ってちょっと早めの昼食をとり、再放送の韓国時代劇「チャングムの誓い」の録画を見て、ゆったりした気分で散歩に行ってきました。 外は日差しが射して意外と暖かく、トンビが飛び回っていました。※ ホコリではないですよ・・・トンビです。 私のカメラではこれが精一杯。&nb...
こういった時間って時々持ちたいもんですね~
北国はなるべく行かない方が良いですよ~
なんたって寒いですから・・・・
富神山を背景に墓所があるのですね~
いい場所ですね^^
お父さんに逢いたかったと思いますよ
お逢いできて良かったですね!
喜んでいますよ、良かった良かった。
トシヒコさん、ご長男さんに呼ばれちゃいましたね^^
きっと、今頃とても喜んでいられると思います☆☆
今、「いい旅夢気分」を秋田特集で放映されていましたが、
改めて東北の冬の厳しさを感じました。
けど、雪見温泉は憧れますね~☆☆
ゆったり流れる時間、素敵ですね☆☆
私はまた、ごろごろして1日が
終わりそうなので、思い切って今日は
近場の山に行ってきました。
思ってたより、雪はありませんでした。
そうなんです。
そんな中でも我がお墓は一番良い所だと思っています。
そうだと思いました。
雪が積もると行かなくなってしまいますからね・・・・
赤倉温泉に広い露天風呂が有って、雪見風呂には最高ですよ。
是非お越しください。
ちょっと歩くと気分がいいんですよね~
私は家に一日いると死んでしまいそうになるんですよね~
山登りと渓流釣りの愛好者が、ごっちゃになった山形ブロガーの新年会が15日に有り、今朝はちょっと飲みすぎで体調不良です。 19時から山形駅近くの「川なり」という所でやったのですが、料理も良く、しかも私が皆さんとお会いするのは一年ぶりくらいなので、話が弾みアルコールもたらふく飲んでしまいました。 参加者は全部で7名。 HITOIKIさん、etuyaさん、岩城岩魚さん、雄さん、なりんたさん、なおきさんと...
楽しい会で何よりでした。 「ナイス!」
こうゆうのって本当に良い時間だと思います。
ももさんも参加しませんか?
楽しいですよ~
お忙しい中本当にありがとうございました。
楽しんでいただけたとの事。
安心しました。
ゆうゆうさんの影響大ですよ~
ありがとうございます。
仙台でもやりましょう。
今月の末か来月辺りはどうでしょうかね~
今度は仙台で新年会ですよ~
気合い入れて頑張ります。
飲み会も
そして登山も
また是非誘ってください!
そう言うの参加してみたいです
13日の今日は、山形は雨。 ブロ友さん達から宮城県の蕃山を案内してもらう日です。 東根市からは雪になり、国道48号線関山トンネル辺りは除雪車が出動。 と! ところが、トンネルを抜けると、宮城県側はだんだん天気が良くなり、蕃山周辺は晴れの天気。 ずるい~~~~~! 冗談はさておき、今回案内してもらったのは、栗生中コースから萱ヶ崎を経由して茂庭団地に降りて、帰ってくる周回コースです。&n...
ちょうどいい運動でしたね。
次回は50番からのルートですね。
栗生西コースもなかなかいいですよ。
楽しみにしています。
震災の爪痕がまだ残ってるのですね。
まだまだいろんなコースがあって楽しみです(^^♪
いつの間に写真を、、私は同じ様な画。伝えたい事が分からない写真ばっかでした(>_<)
大変歩きがいのあるコースで、大変満足した一日でした。
またよろしくお願いいたします。
そうなんですよね・・・・
いまだに震災の爪痕は結構残っていますよ~。
旦那さんとの探検もいいかもしれないですね~
この分だとまだ半分も歩いていないかも。
仙台は今日は悪天候の様ですが、晴れて良かったですね。
仙台勤務の頃、ここは何度か歩きましたが、奥が深い様です。
懐かしい光景を拝見しています。
登ってみる山のリストに入れました。
仙台の市街地は震災の跡は少なくなりましたが、山ではまだまだ残っていますね。
蕃山歩いたんですね~☆
びびママはまだ歩いたことないんです。今年はぜひ行ってみたいわ。
ナイス!
感覚的に、北に行くと雪がドーン!ってイメージなんですが(笑)
ブロ友さんとの山行は楽しいですよね!
新たなルートを知ったり、他愛もない話をしたり、ほんと良いものです。
白鷹山周回コース第二弾です。 前回は大平集落から白鷹山まで紹介しましたが今回はその続きです。 11:30 下山開始 横から見た白鷹神社です。 山頂広場は結構広いんです。 11:50 放牧場への分岐 山頂から大平登山口に下ってくる途中、放牧場方面への分岐が有ります。 拡大してもらうと解り易いんですが、右側の茶色い線は、放牧場への楽な新しいコー...
そこからの冨神山、、、私も見てみたいし、天気が良ければ山頂での眺望もイイですよね(*^_^*)
椿峠、、いい名前ですね。椿が群生してるのでしょうか。。。
白い世界と青い空^^美しいですね。
こんな景色を見せていただけてとっても嬉しいです。
雪山はなんとなく怖いイメージがあってなかなか登れませんが条件が良いときは夏とは違う山の姿が見れて素敵でしょうね。
ナイス!
お隣どうしなんですね。
盆地ですね。
青空が素晴らしいです。
今年はまだ富神山に登れてません。
放牧場には昔、車で登りましたね。
今、考えるともったいないような仕事をやってました。
ゆみっこ、スノーシューであちこち歩きたいみたいで(笑)
この付近は、山形でも珍しいくらい雪椿の群生地が有るんです。
なので、椿峠と命名されているようでした。
雪山は、夏山と違って花などは無い代わりに、銀世界という凄く綺麗な風景を見せてくれるんですよ~
山形はとっても狭い山形盆地の中にあるので、山が近いんです。
こちらこそありがとうございました。
最近、無線機の調子が悪くてなかなかつながらなくなってしまいました。
機械交換しなければいけないんでしょうかね・・・
広大な牧草地を歩くのって気持ちいいですよ~
まして、自分だけのトレースができるって更に気持ちいいです。
今年の登山は富神山402mから始まり、東黒森山766mとだんだん高度を上げ、今日、ようやく994mの白鷹山に行ってきました。 私の目安として、白鷹山に登れればどこへでも行ける。 そう前から決めている山なんです。 今回のコースは大平登山口~白鷹山~白鷹山高原放牧場~高森山~駐車場 の周回コースです。 10:25 大平登山口発 まずは大平集落の駐車場に車を停め歩いて行きま...
こんなとても素敵だけれど お天気だと私はてき面に 速攻雪目になっちゃいそうな雰囲気 (^^;
看板を飲み込んで生長する木 たくましいですね。
もし 未来に この木を切った人が居たとしたら
切った年輪から 看板が出てくるのでしょうね。
なんだか すごい事です。
☆彡
私も楽しみたいのでゆっくりゆっくり行きましょう。
なかなかうまく取れないんですよね・・・
勉強不足です。
そうなんでしょうね~
びっくりするでしょうね~
出来ることなら私が切ってみたいです。
あ!
この木だ~
あの時の木がこんなに大きくなったんだ~
って。
生命力に「拍手!!」
13日もまずまずの天気のようです。
楽しみにしています(^^♪
白鷹山、白鷹町の山ですか?大朝日の帰りにアユを食べた記憶があります。(^^;
冬の白鷹山もいいですね。
私は春になったら自転車で登りたいと思ってます。
確か、巨大なミズバショウがありましたよね。
こんなとこ、歩いてみたいです。
雪焼けしそうですね。
アハハハ・・・・・・
暇なもんで・・・
昨日は午後から暇が出来たので、西暦1600年出羽の関ヶ原の戦いと言われている・・・・ 上杉軍と最上軍の古戦場である長谷堂の城山227mに行ってきました。 ここは昔の山城の形態がしっかり残っている貴重な史跡なんだそうです。 何を隠そう、ここの戦の時、我が先祖は、最上軍の長谷堂城が落城すると思い、山奥に逃げだした落人なんです。 その戦の状況が絵に描かれていました。クリ...
元お城だったんですね・・
落人って武士だったんですか?ご先祖様
こんばんは。
身近な情報ありがとうございます。
自転車での走り初めは百目鬼温泉を基点にして長谷堂周辺を走ろうと思っていたところでした。
城山は年々整備が進んでいるようですね。
私が住んでいる実家の成沢城跡もだいぶきれいに整備されてました。
城跡や古道めぐりは徒歩でも自転車でも楽しめますね。
落人の住む山里というのは 彼方此方にありますね 私の故郷の近くには 平家の落人たちの住む所がありました。
☆彡
ここ!「天地人」の時知って行ってみたいなあと思ってました☆
彼岸花の群生地なんですね♪
ナイス!
超びっくりです!
それはそれは、大歓迎ですね~
山形県民を代表しましてお礼を申し上げます。
10日は休みですが、9日も休みたいですね~
詳しく解りましたらご連絡ください。
私も毎年拡大していくヒガンバナの群生が見たいです。
ぜひおいでください。
かばん持ちさせて頂きたいです。
本当にカモシカさん何処へ行ったのでしょうか・・・
きっと隣の山へ落ち延びて行ったのかもしれませんね~
そうみたいです。
名前も変えてひっそりと山奥で暮らしていたようですよ・・・
もうすでにOKですよ~
お声掛け頂ければご案内いたします。
最初はなかなか入り口が解りずらいですからね~