山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2013年02月

カンジキとスノーシューの違い 白鷹山で痛感

カンジキとスノーシューの違い 白鷹山で痛感

 2月26日 ブロ友のokusannとにゃんたさんと3人で白鷹山経由し高森山周回に行ってきました。 コースは前回の1月10日のコースと同じです。  ところが今回は、数日前から降り続いた大雪のため、新雪が50センチ以上積もっており、風景が一変していました。 9:20 大平集落発 車の後ろには、排雪された2m以上の雪が積み上げられていました。 こんなの見たことない!       &n...

... 続きを読む

No title * by にゃんた
お誘い頂きありがとうございました。放牧場へのコースは初めてでしたが景色が良くていい運動になりました。またよろしくお願いします。

No title * by withvivi
こんばんは♪
今年は雪が多いとやってますよね~~。また新雪がそんなに降ったんですね。
でも白い雪がとっても綺麗~。
カンジキとスノーシュー。。そんなに違うものなんですね。
お疲れ様でした~。
ナイス!

No title * by ジョリー
こんなに違うんですね。
勉強になりました。
それにしてもすごい雪、
まるで別世界のようです。
囲炉裏の小屋は避難小屋なんでしょうか?

説明書き、眼にいいことだけ
分かりました。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そろそろ買わないといけないかな・・・
そんな感じがしていますよ~

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうなんですよね・・
買う公算大です。
嫁さん説得が先ですがね・・・。

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
まったくその通りですよ~
カンジキとスノーシューでは違いすぎますが、ただ、スノーシューは高いんですよね・・・

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
クランポンですか・・・
初めて知りました。
ブログって色んな事が解っていいですね。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
両方あるといいですよね~
状況に合わせて使い分けできますからね。
急斜面を下るのは和カンにはかなわないでしょうからね~

No title * by トシヒコ
myimyiさん
その日は3時過ぎに目が覚めてしまったので・・・
ちょっと早かったかな~
年取ると朝が早いんですよね~

No title * by トシヒコ
akiさん
流石ですね~
10-4-1
納得です。
スノーシュー買わないといけませんね~

Comment-close▲

笹谷峠 新雪をかき分け1時間30分

笹谷峠 新雪をかき分け1時間30分

いや~参った参った。なんたって、豪雪の後の登山の大変さを痛感してきました。 今回行こうとしたのが、山形市笹谷峠から北側のハマグリ山。ところが、あえなく敗退してきました。 9:30 駐車場発 まずは、山形自動車道関沢IC東の駐車場から和カンを付けて出発します。  ところが、というか当然とゆうか、新雪が膝以上に積もっているので、歩くのが大変。      歩き始めて間もなく...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
本来は、歩く人が多いんですが今回は私が最初だったので苦労しました。

No title * by トシヒコ
にゃんたさん
やっぱり千歳山行かれたんですね~
多分山形に来たら最初に登られるのかな・・・
と思っていました。
今日は本当にありがとうございました。
助かりましたよ~

No title * by トシヒコ
クマ仙人さん
クマ仙人さんの方が何倍も体力あると思いますよ~
雪溶ける前に遊びに行きたいですね~

No title * by トシヒコ
ももさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
今後も頑張りますよ~

No title * by トシヒコ
HITOIKIさん
やっぱり新雪はスノーシューですね~
今日は付くずく感じてきました。

No title * by トシヒコ
hassyさん
いや~
嬉しいですね~
褒めて頂くと幾つになってもうれしいもんです。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
賢い人は、こんな時はこたつで丸くなるのが一番だと思います。

No title * by トシヒコ
シーマウスさん
雪国の人は慣れなんですよね~
1m積もる所は1mの感覚を
3m積もる所は3mの感覚を
もつんですよね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
カンジキだから疲れたんだという事がはっきりしました。
今度はスノーシューを買ってもらっていきたいと思います。

No title * by トシヒコ
hidehydさん
いやいやそうでもないんですよ~
最近は体力が落ちすぎですからね・・・

Comment-close▲

ようやく止んだ雪の朝

ようやく止んだ雪の朝

二日前から降り続いた大雪。 ついこの前には、土手の土も顔を出し、春まじかと言った感じがしたのですが・・・ 一転して、昨日は一日中雪が降り続き、3回も除雪してしまいました。 明日も、しこたま積もるんだろうな・・・・と思いながら就寝。 ところが朝起きてみてびっくり! 何と綺麗な朝ぼらけ  雪を降らせ過ぎた昨日の空とは打って変わって、今朝は青空で僅かに残る雲も、虹色に染まっていま...

... 続きを読む

No title * by 北の釣吉
仙台も大雪です。

朝から珍しく除雪作業しましたよ(笑)

No title * by ゆうゆう
凄い雪のようでしたねー
大雪の後、新雪を踏みしめに行かれるのですね!
気を付けて行ってらっしゃいませ~

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
私も丸くなっていた方が良かったかなと思いましたよ~
峠は凄い風で寒くて寒くて・・・・。

No title * by トシヒコ
シーマウスさん
ありがとうございます。
山の帰りは非常に疲れました。

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
除雪車が出ていたという事は、10センチ以上積もったというう事ですよね~
仙台でも積もるんですね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
いや~
あまりの新雪の深さにバテバテで帰って来ましたよ・・。

No title * by kamihuusenn-sora
もう 雪は たいがいに・・もういいです。

一昨年 昨年と4月には行っても積雪の有る雪が降りましたが・・今年も降るのでしょうか・・・

・・・(゜_゜i)タラー・・・

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
まったく同感ですね~
冬なんか1ヶ月あればいいのにね~

No title * by papicom
仙台も朝陽に騙されました(~_~;)

No title * by トシヒコ
パピコムさん
そうでしたか・・・
でも、後は晴れていたと思うんですが、山形は雪が降ったりやんだりでした。
本当に何時まで降るんでしょうか・・・

Comment-close▲

とんだ勘違い

とんだ勘違い

いや~恥ずかしい とゆうかショック~~~~~~ 前回紹介したチョコレート 実は、私へのバレンタインデーチョコなんかではなかったのです。 たまたま、嫁さんの友人に分けてあげるために作ったチョコレートで 試しのものを、お情けで私によこしたものでした・・・ あ~ なんという勘違い! なんと薄情な夫婦関係・・・ その内に、諏訪湖の神渡りの様にひびが入りそうです。 で...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
今回で解りましたよ…
そんなことはあり得ないことが・・・

No title * by トシヒコ
パピコムさん
ショック・・・

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
名案ですね~
でも、ますます勢力拡大させられるとまずいですからね・・

No title * by トシヒコ
イバママさん
ま~
考えようですかね・・・・
でもショック。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
検索して見ましたよ~。
妥協が大事
納得です。
夫婦って面白いですね~

No title * by ジョリー
そうでしたか、お情けでも
美味しそうなチョコですよ。
お迎えに行くなんて、偉すぎます。

No title * by ゆうゆう
すみません、思わず画面に向かって大笑してしまいました~

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
今では習慣づいてしまっていてまったっくきにならなくなってしまいました。
哀れ、家長様ですよね・・・・。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
本当に、マイペースな嫁っ子で困ってしまいますよ…

No title * by nadeshikokobuta
そこじゃなくて、、そこも大事だけど。。。

ナンダカンダ言っても単純に君の事すきなのさぁ。。ですよ(^_-)-☆

Comment-close▲

除雪とチョコレート

除雪とチョコレート

山形市は凄い雪降り。 山形市にも豪雪対策本部が設置された。 朝、家に帰る途上、視界150m横殴りの強い雪が吹き付けてくる。自宅前は15センチは積もっていただろうか?  嫁さんは、実家に泊まったようで、一面深い雪で覆われていた。 1時間以上かけて除雪完了。汗びっしょりかいて、今回もダイエットに貢献。 このまま降り続けると夕方また除雪しなければならないと思います。  そんな中、嫁...

... 続きを読む

No title * by 桃
こちらでは、今日は強風で冷たい風がふいていました。。
山形県では、きっと凄いふぶきなのでしょうか・・。

寒い日に、ホットなチョコが美味しそうです~~☆☆
除雪で疲れたからだの癒しになりますね♪

No title * by トシヒコ
myimyiさん
誰でも好き嫌いはありますからね・・・
でも、嫁さんもたまにはヒット作品あるんですね~

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
黄な粉いいかもしれませんね~
オフ専さんも同じクルマなんでしょうか?
車高が高いので冬道は快適ですよね。

No title * by トシヒコ
akiさん
そうですね~
山では大変いいかもしれません。
数が少ないのが難点ですが・・・。

No title * by トシヒコ
イバママさん
バレンタインデーのだとは言わないでおいて行ったんですので、私の想像ですよ~。

No title * by トシヒコ
irukaさん
本当に信じられないくらいの大雪なんですよね・・・
早く春が来ないか待ち遠しいです。

No title * by トシヒコ
いけごんさん
本当に凄すぎですよ~
こんなの初めて。
というう感じの降りっぷりですよ~

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
確かに嫁さんは金銭感覚はしっかりしているんですよね~
私はザルなのでまったくの正反対です。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
今頃出てきたのには訳が有ったんです・・・・。

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
虚礼廃止
良い言葉ですね~
来年から私もいおうかな。

Comment-close▲

除雪

除雪

 朝、ゴーゴー  という除雪車の音で目が覚めた。  時計を見ると5時  そういえば、昨日酒飲んで帰る時雪が降っていたんだっけ・・・・  ちょっと頭が痛いが仕方がない。  嫁っ子を起こさないように静かに着替えをして、外へ出た。  他のお宅はまだ電気もついていない熟睡モード。  細かい雪が15センチ位、積もっていた。  温かくなったからか、ちょっと重い雪である。  1時間ほ...

... 続きを読む

今年は巳年なので 蛇の峰を干支登山してきました。

今年は巳年なので 蛇の峰を干支登山してきました。

巳シみ蛇4 月10 時南南東成熟しきる  今年は巳年  蛇という名が付くところに行こうと思い、さしあたり我が西山形地区のお隣の大曾根地区に蛇の峰という、なだらかな尾根が有りますのでそこに行ってきました。 10:10 大曾根集会所発 まずは、大曾根集会場に車を停め歩いて行きます。        行程は行が赤色で、帰りは茶色で示しました。行く時は7割がた林道歩きで、後...

... 続きを読む

No title * by トミさん
当たり前かもしれませんが、結構雪が深いですね。こういう山歩きする時には足まわりは何を履くのですか。カンジキを付けるのですか。
蛇の名前の付く山ですか。なるほど考えた事もないですが岐阜周辺にもあるかどうか調べなければ。
ナイス!

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
あと10日ですか・・・
早いものですね~
もう準備万端というう所でしょうね。

No title * by トシヒコ
akiさん
30もあるんですか~
それには今回の山は入っていないでしょうね・・・
小さすぎますからね。
本格的な宮城県の蛇ヶ岳今年は行ってみようかな~

No title * by トシヒコ
パピコムさん
蛇ヶ岳、今年は私も行きたいので案内お願いいたします。

No title * by トシヒコ
ももさん
ほんとそうですよ~
でもお子さんと山登り羨ましいですね~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
今年は、宮城県側からでもそちら行ってみましょうね。
楽しみです。

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
夜、美味しいビールを飲むためにはやはり運動でしょう~

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
東京にも秘湯あるんですね~
以外でした。
チェックですね。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
蛇骨岳って、凄い名前ですね~
なんか骸骨の様な痩せ尾根想像してしまいます。
ところで、ブロ友さんが全国で30位あると教えてくれましたよ~

No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
では、蛇の付く山行かなければいけませんね~

Comment-close▲

寺津沼の野鳥たち

寺津沼の野鳥たち

 東根市の伊勢そばの帰りに、天童市と山形市の境に有る「寺津沼」の野鳥たちを見てきました。  場所的にはちょっと解りずらいんですが、沼自体は三日月形で長さ100m位はあるかと思います。 今は、ヘラブナ釣りでしょうか多くの方がテントを張って釣をしている姿が見られました。 そんな沼には沢山の野鳥が休憩していて、とても人懐っこいんです。  沢山居るのはオナガカモ 綺麗なカモでしたね~ 夫婦で仲...

... 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
オナガガモとても スタイルも良く 品もある配色で 綺麗なかもですよね。
☆彡

No title * by トミさん
オナガガモはカッコイイですね。私も好きなカモの1つです。
オオハクチョウもいて良いですね。まだ自然の中でのオオハクチョウは見た事がありません。
ナイス!

No title * by 桃
おはようございます♪

我が家の町にも、今の季節になると白鳥がやってくるのですが、
真っ白で青空を飛んでいく姿には、感動ですね~☆☆

夫婦で仲良しさんの白鳥も、微笑ましいですね^^

No title * by ゆうゆう
にぎやかな寺津沼ですねー
野鳥たちの声が聞こえてきそうです。

オナガガモと言うのですか、鳥は疎くてさっぱりわかりませんです(笑)

No title * by nadeshikokobuta
釣吉さんに座布団3枚!!

No title * by 田舎のオッサン
山形は野鳥さんの羽を休める場所あるようですね
こちらの野鳥さん達は、湖面が凍り付いたため何処かへ引っ越ししてしまいました(笑い)
ラブラブのカップルに♪ナイス☆~

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
本当に好きですね・・・
こんな寒い中、じ~っとしているんですからね~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そうなんですよね~
小っちゃいのは大変です。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
これを励みに頑張りますよ~

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
座布団一枚!

Comment-close▲

極太ソバ屋 東根 伊勢そば

極太ソバ屋 東根 伊勢そば

 アマチュア無線の局長さんから紹介して頂いた、東根市の「伊勢そば」  とにかく行ってみて。 人気抜群だから~  との情報で、急きょ行ってきました。 小田島小学校南で道路の西側に大きな駐車場が有って、看板もあるため解り易いと思います。  玄関を入るとすぐ左側の受付で注文し、番号札を持たらって好きな所で待つことになりますが、テーブルあり、掘りごたつ風あり、座敷ありで かなりの人数が入ること...

... 続きを読む

No title * by withvivi
おはようございます♪
同級生からこのお店聞いてて・・行ってみたいんです!!
やっぱり思ったとおりの感じ。
口いっぱいのお蕎麦食べたい~~。
☆びびパパも猫ちゃんの次にかまってますよ~(笑)☆
ナイス!

No title * by myimyi
食べごたえがありそうなお蕎麦ですね。顎が強化されそう!

そういえば…次年子(じねんご?)という地名の蕎麦屋さんに行ったことがあったのを思い出しました。山形ですよね。10年位前に知人に連れていってもらったので場所が定かじゃないですが。1000円で食べ放題のお蕎麦屋さんだった記憶があります。

すみません。話がそれちゃいましたね。

No title * by 北の釣吉
あらぅ釣吉もぶりっ子ですから~~

こんな太いのは食べらんない(笑)

No title * by ゆうゆう
すんげー太さ!
蕎麦でここまでの太さは見たことがありません。
蕎麦と言うより、つけ麺の域ですねー
ちょっと・・いや、かなり気になる蕎麦屋さんですね。

No title * by ちょこ
すっごい太いお蕎麦ですね~うどんのような?
でも見るからに固そうですよね? これはツルツルって訳にはいかなそうです。
お上品に一本ずつ。。。オホホホ

No title * by なおき
あれま~あご疲れませんでしたか(笑)
トラバさせていただきますね♪

No title * by トシヒコ
puthineko さん
そんなにお褒めいただくと穴が有ったら入りたくなってしまいますよ~。
写真はなかなかうまく撮れなくて反省ばかりですから・・
でも、そんなことを書いていただくと励みになりますね。
ありがとうございました。

No title * by トシヒコ
パピコムさん
御淑やかなパピコムさんは無理かも・・・・
ただ、11時頃の人が少ない時に行くと、ズーズー音立てながら食べても大丈夫かもよ~
そういえば、女性は少なかったかも・・・

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
味は普通ですね~
ただ話題性が抜群なのでにぎわうのかと思います。
あと安いと思いますよ。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
是非山形にお越しの際はお声掛けください。
ご案内いたしますよ。

Comment-close▲

楯山 (砥石山)思った以上のいい山でした。

楯山 (砥石山)思った以上のいい山でした。

 山形市の北東側に風間地区という集落が有りますが、そこに 楯山(別名 砥石山)220m?という低山があって、山頂には山神神社や風間薬師如来等が祭られ、地区の守り神になっている山が有ります。  通勤時毎回見ているため、その内に行ってみようかと思っていたのですが、ようやく散策してきました。 結果、思った以上に素晴らしい山でしたので紹介します。 まずは山の雰囲気200m位しかない、なだらかな山で...

... 続きを読む

No title * by トミさん
やはりまだ雪が大分ありますね。この洞穴は砥石を採った穴なのですか。そちらは砥石の産地?
山の神なら私の家にも1人います。時折雷が落ちてきますが。

No title * by hassy
おつな山ですね。
里山の魅力一杯です、まして歴史を刻んだ山となればなおさらですね。
私も足腰がなまってしまわないように里山を散策しましょう。
ナイス!

No title * by ゆうゆう
通勤中に眺めて、いつか行こう・・なんていいですねー
こちら、通勤中は人の頭だけ眺めて通勤しております・・(涙)

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
上手いですね~
座布団1枚!

No title * by トシヒコ
akiさん
気になっている山って、やっぱり色んな魅力が有るもんですね~
まだまだ色んな所行ってみたいのですが、山形は毎日雪マークなので進みません。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
パピコムさん
私も温泉もっといかなければなりませんね~
写真撮りながら・・・

No title * by トシヒコ
トミさん
私も良く知りませんが、この山では何カ所か砥石採掘用の穴が有るそうです。
山形は砥石の産地ではないと思うのですがね・・・。

No title * by トシヒコ
hassyさん
そうですね~
定期的に歩かれると楽しい日々を過ごすことができると思いますよね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
それはかわいそうですね・・・
仕方ないですね。
その代り、若い女性の方とも接することができるようで羨ましいですよ~

Comment-close▲