4月30日 小雨の中、生まれ故郷に赤コゴミを採りに行ってきました。 調度出初めで、とっても柔らかい赤コゴミが沢山採れました。 これを、一旦湯がいて天日干しにして乾燥し、冬、婆ちゃんから料理してもらうと チョットそこいらでは食べれない、とっても美味しい山菜料理 に変身するんですよ~。...
4月28・29日 嫁さんと青森県弘前市の弘前城の桜見学旅行に行ってきました。 途中見た岩手山。 かっこいい~ ウキウキ気分で弘前到着。 ところが! まだ、一部咲・・・・・ 例年だと、今頃は満開とのことですが、今年はどこも遅れているようです。 弘前公園近くに到着し、手書き看板のお兄さ...
一週間遅れで行かれると最高の花が見られると思います。
え~~~~
釣吉さんも行かれたんですか・・・
残念でしたよね~
天気にはかないませんね・・・
自分も帰りに岩手山見て、カッコイい~、あの斜面滑りたい!っ思いました。
弘前城、先週行きましたが、桜の蕾もなく、通過することに。
正解だったかもです。
花が咲く前に葉っぱが出てきてしまった
花は咲くのか?って言っていました
青森って平地が多くて中々良いですよね
本当に絶対見てみたくなりましたよ~
せっかく行ったのにね・・・。
いい山ですね。
関東人からすると、めったに見れない
遥かなる山であります。
弘前公園大賑わいですね。
桜、これからなんですね。
今年は、寒いから開花が遅れていたんでしょうね
弘前城の桜もいいけど、角館の桜もいいですよ
東北の春はまだ先の様です。
角館武家屋敷の桜は如何ですか?
美味しい食べ物店が沢山ありますが焼き立てのアップルパイを食べたいです。
ブロ友さんから教えてもらった納豆トースト レシピは忘れてしまったので、とりあえず 納豆 マヨネーズ でやってみました。 味は・・ 物足りなかったので、 ピザソースなども加えたり・・ カラシを加えたり・・ ん~~~ン なんて教えられたっけかな~ このブログを見られた方、ご指導願えれば今度試してみますので、よろしくお願いいたします。 追伸 ...
私も時々納豆のせてパン食べます。
。。。納豆とマヨネーズも
合うのでしょうか?
やはり醤油が一番のような。。。?
あ!
思い出しました。
そうでしたね~
今回はちょっと乾き気味の納豆にマヨネーズ
更にしっかりかきまぜなかったことや、味付け忘れていました。
今度やってみます。
失礼しました。
この雰囲気は・・なんだか食欲は・・起こらないような・・(^^;
研究を極められたし (爆)
というか。。。 納豆って あったまると においがきつくなりません? その辺が回避されたらよいかも。。
私も初めて知ったんです。
でも、作り方が間違ったようでした。
ごめんなさい。
カリッと焼くまでしませんでしたね・・・
この写真のまま食べましたので・・・。
笑っちゃいましたね~
ご指摘ごもっとも。
まったく、食べればいいってもんじゃありませんね。
今回は今一でしたが、今度は研究します。
納豆チャーハンですか????
なんか凄そうですね~
どんな味がするのか興味あります。
一応載せたものがトーストしたものです。
まったく色がついていませんでしたので、時間が足りなかったようですね・・・
いや~~~~~花って難しいですね・・・・・・ 今回、大山公園で花が一株から3つ出ている群生を見てサンリンソウと思い、大喜びしましたが違っていたようです。 インターネットで調べても何がどう違うのか全く分かりません。 専門用語の羅列だし、それを読解する能力も持ち合わせていないし・・・ で・・・ 間違い探しの様に、何度も何度も見比べてようやく見つけた相違点。 この...
良く分かりました。こんど現場でよく観察してみます
~ナイス☆♪
日々勉強ですね知識が広がると言う事は人間的大きく成りますし
☆彡
何かどちらも同じにみえますね^^
2リンだから
3リンだから・・・と判断していました
勉強になりましたよ~☆
びびママも2輪と3輪の違いだと思ってました~~><
これからちゃんと見てみようっと。
ナイス!
本当に花の区別は難しいです。
難しすぎるので私は諦めました。
良いことを教えていた出来ました(笑)
これから野草を見てるく楽しみが増えました~
そうなるとイチリンソウは、また別の種類になるのですか?
そうなんですよね~
やっぱり、葉っぱなど全体を撮らないと解りませんよね。
私も良く確認してみようと思います。
でもわかったら楽しいですよね~
間違い探しみたいで、最初はどこがどう違うのか全く分かりませんでした。
山形市の東側に馬見ヶ崎川が流れていますが、その河畔に数百本の桜が植えられ一斉に咲きました。 今が見ごろになっています。 歩道は桜のトンネル 車道も桜並木の中を走って行きます。 ライトアップも綺麗なんですよね~...
4月22日 鶴岡市大山の高舘山273mに行ってきました。 一昨日もその麓散策して感動して来たんですが、今回はnadesikoさんと二人で、地元Fさんから案内をして頂いての楽しい山行でした。 大山公園の下池脇にある 自然観察館ほとりあ」で、Fさんと待ち合わせをして、出発です。 Fさんは、地元で案内人や色んなイベントも企画されている凄い方なんです。 そんなお忙しい中、2時間ほど付き合...
ナニワズ
ありがとうございます。
教えられたんですがすぐ忘れてしまうんですよね・・・
演歌 難波の恋しぐれ
ナニワズ
覚えましたよ~
まったく一回では山頂に行けませんよね~
また、花の盗掘
本当に困ってしまいます。
キノコは「ベニチャワンタケ科」の「シロキツネノサカズキ」か「シロキツネノサカズキモドキ」、外見上区別が付かないようですので
「シロキツネノサカズキ」で良いと思います。
早春に山菜採りに県北部で一回見ただけです、キノコの無い季節に色がきれいなので目立ちますね。
いや~
ニリンソウとサンリンソウ
何度見比べても良く解りませんでしたが、ようやくその違いが解りました。
まったく同じようで困りますよね・・・。
キノコは毒キノコでしょうね・・・
でも、沢山出ていて綺麗でしたよ~
私もびっくりしましたね・・・
やっぱり庄内地方は早いですね~
いや~
本当に温泉さんが居てくれたら、先に進めないくらいいましたよ~
来月は信じられないくらい休みが有るのでよろしくです。
年間300名山目指して頑張っておられるんでしょうか?
凄くアクティブですね~
山育ちの私としては海が見えると感動するんですよね~
前回は大山公園の花々を紹介しましたが、今回は上池の水芭蕉を紹介します。 まずは、駐車場から車で移動し、大山公園の入り口に有る大きな鳥居の脇を通って旧加茂坂を目指します。 鳥居の近くの民家のモクレンがあまりに大きく、綺麗に咲いていたので撮ってみました。 旧加...
水芭蕉素敵☆清流に佇む姿が良いですよね。
なかなか見ごろの時にお出かけ出来ないので見せていただけて嬉しいわ。
ナイス!
水芭蕉歌にでてきますね^^群生は珍しいのでは?
最後の写真花の様な葉っぱの様なでも花弁が有るのdえ花だとわかりますが^^
見れそうですね。
いろんなとこご存知ですね。
皆素晴らしい写真ですね~。
水芭蕉は雪の沢山積もる地方によく見かけます群生しいて綺麗ですね。
標高も余り高くなくて見られるのは嬉しいですね。
最後の花は解りませんがエンレイソウに似ていますね。
花の名前は難しいです。
大山公園の水芭蕉にナイス!
私も上池の水芭蕉は今まで1回しか見たことないです。
しかし標高からは計り知れない奥深さを持った山ですよね。
ミズバショウって癒されますね~
尾瀬を感じるんでしょうかね・・・
群生地は50a位あったでしょうか。
結構広かったですよ~
まだまだ素人ですよ~
解らない所ばっかりですので・・・。
花の名前は覚えられません。
かといって覚えられる物なんて何もないんですがね・・・。
本当ですよね~
完全にこの地の虜になってしまいました。
4月20日 鶴岡市の高舘山273mを最高点とした大山公園に下見に行ってきましたが・・ いや~ びっくりした~~~~~~~~~~! 感動した~~~~~~~~~~~! まるで 万華鏡! 10センチ位の筒の中を除くと、無限の空間と不思議な美しさが見られる万華鏡 それ以上に、この高舘山周辺は273mの低山にかかわらず、奥が深く信じられないくらい沢山の植生と生物や歴史が見られる凄い所です...
とても良いところの洋右ですね。 じっくりゆっくり・・・歩いてみたい・・ でも きっと私 足を進めるたびに 止まってカメラを・・一日で見られるのは本の少しだろうぁ (爆)
☆彡
素朴な自然の数々ありがとうございます☆彡本当に素晴らしいですね自然と会話の時間が沢山取れて幸せですね^^心と体リフレッシュに最高ですね!!!!!!!!
海に近いのでそんなに暑くないかも・・・。
沢歩きだけだと日も当たらないのでいいかもしれませんよ~
以前行ったのは高舘山に車で行ったきりなのと、ブログでは楢枯れのため通行止めの所が多いと書かれていたので状況視察に行ってきました。
同じとこ何度見ても良い所ですよ~
ルリソウは本当に綺麗でしたね~
今からどんどん咲いてきます。
本当に盗掘は行けませんね・・・
どうしてなんでしょうね~
困ったもんです。
写真好きな方は進めませんよ~
信じられないくらい色んな花が咲いていますからね~
ストレス解消にはもってこいのレジャーですね。
こちらでは絶対見られない自然の宝庫って感じです。
群生の規模が違い過ぎます~~(笑)
すごい!たくさんのお花たち~~ウットリです。
この季節一斉に芽吹く花開く。。北国の醍醐味ですよね。
でも今日は雪降り。。お花たちが可愛そうでした。
ナイス!
4月18日 山形市の中心にある霞城公園の桜は3分咲きと行った所でしょうか。 前回は馬見ヶ崎の桜を紹介しましたが、霞城公園は1日分早いような気がします。 東大手門正面の桜 こちらは、東大手門から南側の風景です。 次は、大手門北側の風景 霞城公園は、お濠の土手全部に桜が植えてあり、一斉に咲くので大変見ごたえがありますよ~。 週末は大変混雑すると思います。 ライトアップも...
山形市の桜もいよいよ開花宣言が出て、桜の名所もにぎやかになりつつあります。 山形市の桜名所の一つ 馬見ヶ崎河川敷の桜並木が有りますが、ここの桜は今は2分咲き程度ですが、色合い的には一番いい感じかもしれません。 宮城県の大河原町の一目千本桜には足元にも及びませんが、1キロ位は続いていて、ライトアップもされます。 ここの特長としては、河川敷からの眺めも良いですが道路を完全に覆...
弘前城は凄く古さが感じられて綺麗でしたよ~