山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2013年05月

テストで自宅テント設営

テストで自宅テント設営

 20年以上使っていなかったテント  昔、子供が小さいころよくキャンプに行っていたのですが・・・  いつの間にか小屋の奥深くに眠ったままになっていました。  来月に、使う予定が出てきたので自宅で試しのテント設営。  思い出しながらようやく設営完了。  まだまだ十分使えるテントでした。 テント張ってみて、いろんな思い出がよみがえってきました。 最近は、山に行く時は車中泊にな...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
花一匁さん
車内が一番簡単ですからね~
普通はそれが一番です。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
流石見る所が違いますね~
これは、階段用の襖なんですよ。
リビングから二階に暖気が流れないように、夏は温かい空気を上に逃がすための扉なんです。

No title * by トシヒコ
ミー猫さん
前世はやっぱり猫さんかカンガルーでは・・・

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
やっぱり子供が大きくなるとしなくなりましよね・・・

No title * by トシヒコ
なおさん
夫婦水入らずが一番ではないですか・・・
ワンちゃんなんかいったら邪魔でしょうが・・・。
静かな所で語り合う
最高ですよ~
我が家はできませんがね・・・

No title * by トシヒコ
なりんたさん
そうですよね~
私も25年ぶりですから・・・

No title * by トシヒコ
ここぺりさん
これは祈るしかないですね~
スプレーだけは準備しておかないとね・・・

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
慣れるとそうでもないんですよ~
結構キャンプ気分になって楽しいもんです。

No title * by ゆうゆう
おおお~お家の中で(笑)
山のテント泊も良いですが、麓でのんびりキャンプもいいものですよね~

アウトドア万歳!です(笑)

No title * by れんれん
けっこう大きいテントですね^^
家の中でテスト・・・・お疲れさまでしたw
アウトドアの季節ですね♪

Comment-close▲

アイリスが咲き始め 山形市

アイリスが咲き始め 山形市

我が山形市、柏倉・門伝地区の西方にアイリス園が有りますが、我が家は満開なのでこちらはどうかな~と思ってきましたが、ようやく咲き始めの状態でした。 富神山のちょっと西側で、小さな看板が出ていますので解るかと思います。   入園無料 雨上がりは調度いい感じに咲いていました。 何種類あるんでしょうか。色んな花の色が有りました。 良い色が沢山です。  淡い色が好きですね~&n...

... 続きを読む

* by 宮
こんな場所あるなんて知らなかったんですが、まだあるんですか?

Re: 宮 様へ * by トシヒコ
残念ながら今はやっていません。
ホント残念です。

* by 宮
そうなんですか…
過去の写真見て綺麗だったので現物見たかったですね〜
もっと早く出会えていれば…残念です…

Re: 宮 様へ * by トシヒコ
ホントに残念です・・・

Comment-close▲

巨石 天童の雨滴岩

巨石 天童の雨滴岩

 雨滴岩の場所は、天童市の国道48号線から水晶山の方へ入って行くと雨滴岩の看板が有りますので、そこから入って直ぐの所に超巨大な巨石があります。  但し駐車場が無いので、100m位東に行った所の駐車帯に停め、歩いて戻った方がいいかと思います。 入り口に説明書きが有ってそこから50m登った所です。 流紋岩で高さ17m 周囲60m 地上の重さ6000トン  なんか凄いでしょ~  縦の模様...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
弁慶が引っ掻いたというよりテラノサウルスの方が良いですね~

No title * by カブ
ほんと、不思議な模様ですね~
流紋岩っていうのですか、なるほど

No title * by トシヒコ
MASYさん
いや~
写真って疲れますね・・・

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
今度ゴルフにでも行かれる時、寄って見て行ってください。
感動しますよ~

No title * by トシヒコ
花一匁さん
そうですね~
そういわれてみればこんなに大きい岩はしめ縄の一つもあっていいかもしれませんよね~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
もう一回走ったら膝に両手が載っていたでしょうね・・・

No title * by トシヒコ
パピコムさん
今度カメラ係になってください。
疲れますよまったく・・・。

No title * by シーマウス
トシヒコさnのはようございます^^

デカイですね☆ミ日本にも有るんですね驚ました。

No title * by トシヒコ
カブさん
本当に摩訶不思議な大岩でした。
なんでこんな所に有るんでしょうかね・・・。

No title * by ゆうゆう
岩から雨水がしみだしているのでしょうか?不思議な模様がついていますね~
しかし、どうしてこんなところにこのような巨岩があるのでしょう・・
自然は不思議がいっぱいです。

Comment-close▲

話題性抜群 いなか蕎麦 孤峰

話題性抜群 いなか蕎麦 孤峰

 東根市に有る            いなか蕎麦 孤峰  という所に行った来ました。 ここは一般的な細麺と 超極太で硬麺が 話題の面白いそば屋さんです。   店構えは一般住宅兼用なようで、のぼり旗が目印です。          店内に入ると、二間続きの部屋が有って、奥には老齢なワンコちゃんが昼寝中でした。とってもおとなしい犬です。  また、注文が...

... 続きを読む

No title * by 北の釣吉
行ってみますφ(..)メモメモ

殻の粒粒が見えますね。丸挽きの蕎麦大好きです。

No title * by 東北の温泉バカ
これは、ちょっと興味がありますネ!!
いつ、行けるかな~!! 最近食べてないね。

No title * by hassy
二種の蕎麦が頂けるのは珍しいですね。

食べてみたくなりました。

しかし遠いですね~群馬からでは。

もし山形に行けるときは寄ってみたいです。

ナイス!

No title * by OFF専ON泉
太い蕎麦始めて見ました

No title * by MASY
こんばんは(*^^*)

しっかり食べて
しっかり散策。。。
いいですね~!(^^)!

No title * by トシヒコ
kinomiさん
是非お勧めです。
家族で行って、色んな物注文するのって一番いいかも。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
ここは絶対お勧めです。

No title * by トシヒコ
GGnok3さん
本当にびっくりです。
ラーメンの方が万人受けするんでしょうかね・・・

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
是非お勧めですよ~

No title * by なおき
驚きました、私の自宅めちゃ近くですが(笑)ちなみにヤマザワの裏ですから~でも、知らなかった^^;巨大海老天蕎麦の店主は隣組なのでしってますが、今度機会があれば、向かって見ます。

Comment-close▲

今年初めて見たカタツムリ

今年初めて見たカタツムリ

 小雨が降った今朝、ゴミ出しに行った帰り、敷地内の草取りをしていたら・・  小さなカタツムリ発見です。  この大きさだと、昨年生まれたばかりなのでしょうか・・  大きな家を背負って頑張ってどこかえ行く途中の様で とっても可愛かったですよ~。 ...

... 続きを読む

頂いたデンドロビューム

頂いたデンドロビューム

先日アルコアさんのブログを見させて頂き、デンドロビュームが沢山紹介されていたので、遊びに行かせて頂いた所、沢山の鉢を頂いてきてしまいました。 アルコアさんのお住まいは、私の家から車で10分もかからないとても近くに有るお宅でした。 頂いた花は色んな種類が有りましたが、その中の幾つかを紹介します。 カトレア  紫が綺麗な花です。    色んな種類の花を沢山育てておられ、玄関を...

... 続きを読む

No title * by ともちゃん
アルコアさんの 丹精こめたお花の嫁ぎ先が、気があった方で心配なくお嫁に出されたのですね

ブロ友さん達、名前もお顔も分らないけど、
そんなことどうでもよく仲良くなれる
アルコアさんと家が近くならこれからいいお付き合いができますね

No title * by アルコア
トシヒコさん、
迷惑だなんてとんでもございません、何のお構いもできませんで…
博識をこれからも学ばせていただきたく思っておりますので、何卒宜しくお願いいたします。
家にはいつでもお気軽にどうぞ!
ブログ初心者ですが、いいもんですね!
ともちゃんさんとは一番最初に知り合ったんですが、何か随分前から
お友達だったような気がしてます。
トシヒコさんとも初対面の感じがしないのは、お二方とも明るい性格
だから…という気がします。感謝。

No title * by MASY
ブログを通じて
素敵なお付き合いをなさっていますね(^_-)-☆
これも
トシヒコさんの人柄ゆえだと思います(*^▽^*)
わたしも。。。
いつかお会いできればいいな。。。
(ショック与えそうですが 笑)

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
本当に甘い香りがいいですよね~
花の名前ありがとうございました。

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
その時は誘ってくださいね~

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
まったくです。
本当に良いものだと思いました。

No title * by トシヒコ
びびママさん
まったくその通りですね。
よっくり色んな人と話したいです。

No title * by トシヒコ
ともちゃんさん
そうですよね・・
顔も性格も解らないのによく電話番号を教えたりできますよね~
フィーリングってやつでしょうか・・・

No title * by なおき
素敵な出会いされてますね^^p
カトレア、毎年こんなに綺麗に咲かせてるのでしょうか?栽培方法が気になりますね~。

No title * by トシヒコ
アルコアさん
ともちゃんさんも良い人ですね~
出も大変楽しいひと時が過ごせて、あっという間でした。
またよろしくお願いいたします。

Comment-close▲

アイリスが見ごろ

アイリスが見ごろ

我が家のアイリスが見ごろになっています。 今年は、長男が眠るお墓にも移植しました。大柄で綺麗で、良い香りがして良い花だと思います。 こちらも良い香りが漂ってきます。 こちらは、おまけで○○の花 これから爺ちゃんのサツキも咲き始めましたので、我が家は花満開が続きそうです。...

... 続きを読む

No title * by 花一匁
おはようございます♪♪
スイセンが終わってアイリスの季節になりましたね。
綺麗な大柄の花が自分も好きです。
間も無くアヤメまつりは各地で開催されますね。
ナイス☆☆♪♪

No title * by ジョリー
大きな花がきれいです。
香りも楽しめるんですね。
花がいい時期ですね。

No title * by papicom
ジャーマンアイリスの大ぶりの花は見ごたえがあって

庭でも主役級ですね!色も豊富でほっといても増えてくれるので

ほんとに欠かせないお花ですね

No title * by アルコア
アイリスもそれぞれ独自の顔をみんなから見られて
さぞかし、おもはゆい…!?

No title * by MASY
こんにちは(^^)v

いい香りが
こちらまで届きそうです(*^^*)
ありがとうございます。。。

No title * by 桃
こんばんは☆☆
アイリスのお花・・♪綺麗ですね☆☆
職場でも、見かけます。
ご長男さんも、きっと季節を楽しんでいるでしょうね☆☆

No title * by なおき
今度、近くまで行ってます♪人目で、トシヒコさん宅分かりそうですね(笑)

No title * by ゆうゆう
おれがアイリスって言う花なんですね~
どっかの企業の名前とばかり思っていました(笑)

No title * by トシヒコ
花一匁さん
そうですよね~
山形県長井市でも始まるんでしょうね~
あやめ祭り
しばらく行ったことありません。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
本当に綺麗な季節になってきました。
色んな所の花が目に浮かんできて大変です。

Comment-close▲

樹齢1000年の津金沢の大杉と谷柏古墳群

樹齢1000年の津金沢の大杉と谷柏古墳群

先日に引き続き、津金沢の大杉と谷柏の古墳群の紹介です。 前回は伝えきれなかったので改めて紹介させて頂きます。 まずは、県指定の天然記念物の大杉のある場所です。津金沢集落の南側の山の中腹です。 熊野神社の参道を登って行くと見えてきます。昔は、両側に有ったそうですが、今は片方だけになってしまいました。 結構広い平坦な敷地の奥に熊野神社が有ります。かなり広い平坦な敷地が有るので、もしかし...

... 続きを読む

No title * by きださん
これはすごい杉の巨木ですね。横にあまり枝が出ていなくなんとなく裏杉みたいですね。ぜひ行かなくっちゃ。ブナの巨木があればぜひ紹介してください。

No title * by papicom
10秒で走りましたか!

上を向いてポーズを決めたので満点です

これからもセルフで宜しくお願いしますね~^0^

No title * by なお
こんばんは、なおです。ちょっした休日のひと時、こういうところに赴いて過去に思いを馳せるのもいいですね。大木、近くでみると圧倒される存在感なのでしょうね。

No title * by トシヒコ
きださん
お久しぶりです。
ブナの巨木チェックしておきます。

No title * by トシヒコ
パピコムさん
パピコムさんからご指導を受けたら実行あるのみですよ!
怒られますからね~

No title * by トシヒコ
なおさん
やっぱりこういった所はゆっくり楽しむものですね。
空気の濃さを感じるくらい静かな気持ちで見ないと
自然界に失礼かと思いました。

No title * by 八甲田の熊
おはようございます!

対象物が入ったことで木の大きさが分かりやすくなりましたね。
三回目で成功とのこと、ご苦労様でした。ナイスぽち!

No title * by 八甲田の熊
おはようございます!

対象物が入ったことで木の大きさが分かりやすくなりましたね。
三回目で成功とのこと、ご苦労様でした。ナイスぽち!

No title * by withvivi
おはようございます♪
トシヒコさんが入ると大きさがひときわわかりますね~~。
セルフタイマーの頑張りにナイス!

No title * by ゆうゆう
すごい巨木の杉!!
ずっと見ていると、1000年の歴史がうかがい知れそうです。

キジ、この写真で久しぶりに見ました(笑)

Comment-close▲

津金沢の大杉  樹齢1000年の巨木

津金沢の大杉  樹齢1000年の巨木

 山形市の南西部に津金沢という集落が有りますが、そこに樹齢1000年 幹高33mの圧倒的な大きさの津金沢の大杉が有ります。  農道から、両側にお墓の立ち並ぶ熊野神社の参道を100m位登って行くと、神社手前にそれは現れます。  私は縄文杉って実際見たことは有りませんがこんな感じかな~?と思わせる位の迫力がありました。 カメラ忘れ携帯電話で撮ったので全体が撮れません。神社の敷地に登って上側を撮って...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(^o^)/

わぁ~!
幹の周りは10~15mくらい?でしょうか。。。
もっと?
後ろの木が
この木の大きさを物語っていますよ~!(^^)!
ナイス☆

No title * by 花一匁
正に神木ですね。
神社は歴史がある分、神木や巨石、湧水が多い場所です。
山形のパワ-スポット的要素が備わっていますね。
ナイス☆☆♪♪

No title * by 瀑やん
人工的な杉、樹齢100年以下のものばかり見て育ったので、杉と云えばすらっとした姿だと思い込んでいましたので、杉の古木を見たときは、杉だと思えませんでした。
この古木を初め、あちこちの古木のゴツゴツした姿、魅力的です。

No title * by コスモス
おはようございます。
生きている!って感じですね。
すごいと思います。☆

No title * by シーマウス
トシヒコさnのはようございます^^
スゴ~~~~ィですね☆ミ歴史を感じますねず~~~と見てたのでしょうね世相を^^

No title * by papicom
パワーと表情がありますよね~

トシヒコさまが両手を広げたらどんな感じかな~

ご神木様に~

No title * by トシヒコ
MASYさん
詳しくは解りませんがそれくらいあるでしょうかね・・・
とにかく太かったです。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
そうですね~
山形のパワースポットという題で紹介してみようかな?

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
本当にそうなんですよね~
太い木は結構見ますが、ごつごつしたのはなかなか見ませんからね~

No title * by トシヒコ
コスモスさん
まったくその通りですね~

Comment-close▲

我が家のモッコウバラとオダマキが満開です。

我が家のモッコウバラとオダマキが満開です。

我が家のモッコウバラとオダマキが満開状態です。 まずはオダマキ 次は、玄関に咲いているモッコウバラまだツルの張り方の完成度は8割程度で、満足するまでには行っていませんが、来年あたりは満足いくものになるかと思います。  ブロ友さんの様に思い通りに写ってくれません。   ...

... 続きを読む

No title * by カブ
こんにちは~
私の実家もオダマキがいっぱいさいていました~
でも実家は茶色っぽいろでした~
ブルーがいい~(^^)/

No title * by nadeshikokobuta
オダマキの色良いですね、光の加減でしょうか。。。
バラの香りに包まれた生活、、羨ましい(^_-)-☆

No title * by トシ北海道のラオス
おーいいですね。オダマキ好きです。

No title * by papicom
金運の黄色い花!

サマージャンボですねV^0^V

No title * by 桃
こんばんは☆☆
今年も、沢山咲きましたね~!
毎回綺麗に玄関に咲いてくれるから、季節がめぐってくるのが楽しみになりますね^^

ラーメンのもやしは、私は全部食べましたよ~笑

No title * by ジョリー
モッコウバラ、見事ですね。
黄色が鮮やか、目を引きますね。

見学者が来そうですね。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
いやいや
お褒めのお言葉ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
ありがとうございます。
今後とも頑張ります。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
まったく風がやまないとなかなか思うように撮れませんね。
まして私は一枚の写真にかける時間は数秒ですから・・・。

No title * by トシヒコ
アルコアさん
シネマ道りの写真きれいですね~
帰りに寄ってみます。
ありがとうございました。

Comment-close▲