山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2013年06月

デンドロビューム分割

デンドロビューム分割

 我が家のデンドロビュームの途中から、根っこが三本伸びだし、いかにも独立したそうだったので、適当に分割してやりました。 中央部分に茶色に書いたような根っこが三本出てきたので、切り取って別の鉢に植えてやりました。  これが私が初めて分割してやった鉢植えです。おそらくこれからどんどん大きくなっていくものと期待しています。...

... 続きを読む

オオルリに大感動

オオルリに大感動

 先日、梅花皮滝に行った時、オオルリに出会う事が出来ました。 青色がさえ、とっても綺麗な鳥で、大感動で帰って来ました。  我が写真テクニックではこれが精一杯。何処に居るかわからない方のために、写真中央の青い鳥です。 双眼鏡は必携なのにいつも忘れて行き、後悔しています・・・。...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
ともちゃんさん
なかなか見ることができない鳥なので感激でした。

No title * by 花一匁
こんにちは♪♪
上手く撮れましたね。
色が正しくルリ色です。
野鳥の撮影は難しいですね。

No title * by ゆうゆう
綺麗に撮れていますね~
私も雲取山で撮影しました。
鳥の撮影は、ホント難しいです!

No title * by トシヒコ
シーマウスさん
そうかもしれませんね~

No title * by トシヒコ
びびママさん
この鳥見ると感動しますよ~

No title * by トシヒコ
アルコアさん
こういった珍しい鳥見ると感動します。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
本当に野鳥は大変です。
なかなかじっとしていてくれないんですよね・・・

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
もうちょっと高価なカメラ買わないとこれ以上は無理ですね。

No title * by いけごん
オオルリは姿が美しくさえずりが素晴らしいです。
野鳥をデジカメで撮るのは難しいですね。
鳥が小さくてしかも枝や葉が邪魔します。
ナイス!です。

No title * by MASY
「瑠璃色」とは言ったもので。。。
まさにそうなんですね(*^^)v

Comment-close▲

飯豊連峰 梅花皮小屋~梶川尾根周回 後半編

飯豊連峰 梅花皮小屋~梶川尾根周回 後半編

 6月24日 前回は石転び雪渓を歩いて梅花皮小屋まで紹介しましたが、今回は、梅花皮小屋から門内経由梶川尾根コースを紹介します。   11:00梅花皮小屋発 小屋周辺は、色んな花々が咲き乱れ、後にするのがもったいない感じでしたが、後ろ髪牽かれながら北股岳に向かいました。       11:30 北股岳2024m 途中、一か所雪渓が有りますが、雪渓脇に登山道が出て...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
済みません、滝にこだわったコメントです。
空中写真で見ると、5段または6段の連瀑ですね・・・。
凄い滝だと思います。
各段の高さはどれぐらいなんでしょう。

No title * by 山ちゃん
いいな~羨ましい。

一昨年同じコース歩きましたが(但し梅花皮小屋一泊ね)下山のさい
トシヒコさんのように何度も振り返り小屋や石転び雪渓を見たのを思い出されます。

天気にも恵まれいい登山でしたね。

No title * by step1248
こんばんは~。
ひえ~~!!累積標高差1800m以上を10.5時間で走破ですか、凄まじいですね。
沿面距離は20キロ位でしょうか?、それにしても迫力ある景色の数々で「疲労対効果」は抜群だった事でしょうね。

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
近くのをお探ししますよ~

No title * by トシヒコ
akiさん
怪我の具合どうでしょうか?
一日も早いご回復をお祈りいたしております。

No title * by トシヒコ
okusann
寂しいこと言わないでくださいよ~
まだまだですから・・。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
本当ですよね~
もっと知りたくなりました。

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
上の方はかなり高いと思うますよ~
山形では一番大きな滝だそうですから。

No title * by トシヒコ
やまちゃんさん
せっかく行ったのにそのまま帰るのはもったいないですからね~

No title * by トシヒコ
step1248さん
ぐ~!
素晴らしい表現ですね~
疲労対効果
流石です!

Comment-close▲

飯豊の花々

飯豊の花々

6月24日時点での飯豊連峰の石転び雪渓~梅花皮~梶川尾根間の花々です。  石転びの出会い付近の雪渓で見つけた金色の新芽これには感動したな~ 雪渓も後半の斜面で見つけたシラネアオイの群生 そんな中で白いシラネアオイを見つけました。これには感動しましたね~ 梅花皮小屋の近くで咲いていた??の花 梅花皮小屋の周辺に多く咲いていたオヤマノエンドウ。これも良いんですよね~ 北股岳...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
御西小屋は最高ですよね~
また行きたいです。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
これは私もあまり見たことなくて・・
過去にどっかで見たような気がするんですが思い出せません。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
絶対に行きましょうよ。
良い風景が沢山待ってますよ~

No title * by トシヒコ
ヒゲゴジラさん
今日あたりは沢山咲いていると思いますよ~
また行きたいんですが遠くてね・・・

No title * by トシヒコ
akiさん
ゆっくり歩いている証拠ですよ~
ゆっくり歩けば色んな風景が見られますからね。

No title * by トシヒコ
パピコムさん
そんなことないんですよ~
むか~し昔の御嬢さんも歩くんですから・・・。

No title * by トシヒコ
なおさん
本当に天空の楽園と行った所でしょうか・・

No title * by トシヒコ
トシ北海道のマレーシアさん
飯豊はこれからですよ~
是非おいでください。

No title * by トシヒコ
みー猫さん
私などはまだ見つけられない花が沢山あると思います。
これからがシーズンですね。

No title * by トシヒコ
MASYさん
早池峰が有名ですよね~
なんか愛おしいんですよね~

Comment-close▲

梅花皮大滝 異次元の空間に有る凄い滝です。

梅花皮大滝 異次元の空間に有る凄い滝です。

6月25日 前日の10時間に渡っての飯豊周回のため筋肉痛で自宅休養していたのですが、okusannに誘われ飯豊連峰の象徴的な大滝である梅花皮大滝に行ってきました。  今までは遠くからしか見たことのなかった滝ですが、これがまた素晴らしいんです。  その迫力というか大自然さは、日本の風景とは思えません。                 異次元空間です。 13:30 天狗平駐車場発 14:00 ...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
きださん
きださんでなくても、小学一年生でも行けるんですよ~
ご案内いたしますので是非行きましょう。

No title * by トシヒコ
やまちゃんさん
この滝の方が遥かに簡単ですよ~
私もびっくりしました。
なんでもっと早く知らなかったんだろうと。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
この滝は残雪期がいいと思いますよ。
雪が無くなると、木々が生い茂り大変だと思います。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
akiさん
本当にもう一回全体像を見に行きたいんですがね・・・。

No title * by トシヒコ
パピコムさん
この滝は誰でも行けますよ~
こんなに簡単に行けるとは思っていませんでした。

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
そうでしょうね~
なんか大きな魚がいるような感じの川でしたからね~

No title * by トシヒコ
なおさん
やっぱり心に残ると行きたくなるんですよね・・・
筋肉痛なんてすぐ直ってしまいます。

No title * by トシヒコ
いけごんさん
妻恋村のテルミ
こちらの方が遥かに良いですよ~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
小学校一年生も行っている滝なので誰でもOKですよ~

Comment-close▲

飯豊 石転び雪渓~梶川尾根周回

飯豊 石転び雪渓~梶川尾根周回

6月24日 ブロ友のokusannにお声掛け頂き、飯豊の石転び雪渓から梶川尾根周回に行ってきました。  周回所要時間は 10時間20分です。 朝4時に自宅を出て、国道348号線を西進。峠のトンネルを抜けると朝焼けに輝く大朝日が正面にど~~~ンと現れてきました。 途中でokusannと合流し、一路飯豊天狗平を目指します。 小玉川小・中学校の廃校手前からokusannお薦めのビューポイントです。  ...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
ざしきわらしさん
本当におっかないですね~
あんなに当たったら死んでしまいますよ…

No title * by トシヒコ
MASYさん
日帰りもいいもんですよ~
宿泊はもっと良いですがね~

No title * by トシヒコ
akiさん
akiさんも撮られていましたがあそこの風景好きなんですよ~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ここの雪渓はきついんですよね・・
長いんですから~

No title * by トシヒコ
ともちゃんさん
上高地は遠いのでここで行ったつもりになっています。

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
今度山いかがでしょうか?
高い山も良いですよ~

No title * by トシヒコ
パピコムさん
パピコムさんのお褒めのお言葉
何時もながら嬉しくなりますね~
まったく、褒め上手なんだから・・・。

No title * by トシヒコ
きださん
本当に静かに落ちてくるのでおっかないです。

No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
ほしい事しましたね~
双眼鏡持って行かなかったのが悔やまれます。

No title * by トシヒコ
カブさん
ガスったら怖いでしょうね~
考えただけでもぞ~っとします。

Comment-close▲

凄い事を発見しました。頭の良い毛虫君の生態

凄い事を発見しました。頭の良い毛虫君の生態

 いや~ びっくり。  前回紹介した日中同じ所で                  じ~~~~~っと動かなかった毛虫君。  今日あまりの美しいお月様を見に外に出て、どうしているかと毛虫を見てみたら・・  何時もの所に何故か毛虫君が見当たりません。  あれ?  近くを探してみると、一生懸命モッコウバラの新芽を食べていました。  毛虫君は夜行性だったんですね~  お腹いっぱ...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
良く見抜きましたね
凄い

No title * by withvivi
モッコウバラちゃんを食べてるのね~~☆
なんだかちょっと許せない^^
ナイス!

No title * by なお
毛虫は夜行性だったんですね。こちらはお月様、見に出たのですがどこに出ているのかさえわかりませんでした。残念!

No title * by MASY
わぁ~!(^^)!

スーパームーンが見られたのですね~(*^^*)
いいなぁ。。。
こちらはどんより
暑い雲にはばまれてむりでした(*_*)

No title * by カブ
へぇ~毛虫君たち夜行性なんですね~
太っちゃうよね~

No title * by ゆうゆう
そうなんですか!
なかなか頭が良いんですねー

No title * by ともちゃん
どんな綺麗な蝶に変身するのか楽しみですね。

変身・・・憧れます

No title * by いけごん
素晴らしい観察力ですが毛虫には気を付けて下さい。

茶毒蛾の場合、毒針を飛ばして赤く腫れます。

No title * by ジョリー
新たな発見ですね。
すごい観察力です。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
皆さんから教えて頂いた成虫を見てがっかりしてしまいました。

Comment-close▲

我が家の可愛い毛虫とカマキリ

我が家の可愛い毛虫とカマキリ

今年も我が家に可愛い生き物達がやってきてくれました。 まずは、体長が2センチにも満たないようなカマキリ君。 もう一匹は毛虫君です。大きさは、長さ5センチ以上でしょうか。玄関前のモッコウバラの枝に何日も前から同じところに居て動こうとしません。 保護色なので、良く解らないんですが、ふんが落ちていたので居場所が解りました。 どんな綺麗な蝶々になってくれるのか、凄く楽しみなんです。...

... 続きを読む

No title * by アルコア
情報戴きありがとうございます。不忘行って来ました。
生憎雨に降られちゃいました。御田神も雨で敗退しました・・!

No title * by トシヒコ
アルコアさん
雨でしたか・・・・
残念!

No title * by MASY
こんばんは(*^▽^*)

うふふっ!
毛虫クンは
いまのわたしのよう(笑)!
綺麗な蝶になぁれ(*^▽^*)

No title * by myimyi
毛虫くん^_^;私は苦手ですが、季節を感じさせてくれる訪問客なんですよね。

我が家は、蜘蛛さんが毎日やってきます。

No title * by なお
うわっ!うちのモッコウバラにこの毛虫がいるのを見つけたら、鳥肌ものです。カマキリちゃんは怖いけどかわいいですね。

No title * by いけごん
我が家の庭にも小さなカマキリを2~3匹見ましたね。

毛虫は蝶にならずに蛾になると思います。
写真は「マイマイガ」かな?・・・毒針に注意です。 削除

No title * by カブ
↑うん、うん、蛾になりますよ~
私もそうおもいます。

No title * by ゆうゆう
けっ毛虫・・苦手ですぅ~
蛾になるんですかねー きれいな蝶になってほしいですね~

No title * by トシヒコ
MASYさん
残念でした。
MASYさんの何十年先の様なガの幼虫だそうです。
ショック~~~~

No title * by トシヒコ
mymyiさん
蛾は嫌ですよね~
蝶々だったらいいんですがね。

Comment-close▲

手打ちそば 遊行庵 上山市

手打ちそば 遊行庵 上山市

  上山市狸森地区入り口の国道348号線沿いに遊行庵という手打ちそば屋さんが有りますが今回はそこの店の紹介です。  このご主人さんご夫妻は、一昨年前まで上山市で旅館をされていたそうですが、東日本大震災の影響で廃業し、現在の空き家を購入改装してそば屋さんを始められたそうです。 6月20日で開店1周年という事でした。ソバは二八ソバが基本で、地元のそば粉を使用しているという、地元密着型のこだわりの店で...

... 続きを読む

今が見ごろ お田の神園地のコバイケイソウ

今が見ごろ お田の神園地のコバイケイソウ

   今      見いいがねで              えず見い                      いぐのや~!!  今、蔵王の「お田の神園地」のコバイケイソウが見ごろとなっています。  調度8部咲、と言った所ですので、是非週末にでも足をお運びください。   こんなに沢山咲いているのを見れるのは、初めて見ました。次回こんなに咲くのは何年先になるんでしょうか・・・ 特に沢...

... 続きを読む

No title * by papicom
今 見っさいがねで いづ 見っさいぐのや~ですね^^

わだす・・わだすげです(笑)

日曜予定していましたら葬式になりました・・(-_-;)

No title * by カブ
お花がいっぱい~(^_^)v
いやされます~(^_^)/

No title * by なお
蔵王なんですか。お花畑ですね。いいところですね。一度行ってみたいです。

No title * by MASY
当方には
こういうところがないような。。。(*_*)

やっぱり
東北の山は
しぇぇなぁ~(^o^)/
ナイス☆

No title * by トシヒコ
パピコムさん
それは残念ですね・・・
近いうちどうぞ。

No title * by トシヒコ
カブさん
本当ですよね~
これを見られない人はかわいそうです。

No title * by トシヒコ
なおさん
ご家族で是非どうぞ!

No title * by トシヒコ
MASYさん
各地区の方言って良いですね~
でもなかなか字には表せませんよね・・・

No title * by step1248
お早うございます。
訛りで感動や興奮の大きさが伝わりま~す♪
見事なコバですね、数年分のうっぷんを晴らすかの様に力強く咲いています。
ワタスゲが一斉にそよぐ姿って、なにげに癒されますよね。

No title * by 桃
お蕎麦が、とっても美味しそうですね~^^

ソバ豆腐などが、前菜のように出てくるのが良いですね☆☆
お蕎麦も透明感あって、これで1000円とはお手ごろですね^^

Comment-close▲