昨日、ブロ友のokusannに長井の朝日連峰南端の三体山1256mに連れて行って頂きました。 登りのコースと下りのコースはコニゴリの頭というピークから別ルートで、初めての周回コースです。 ※拡大可 全行程9時間半 いや~疲れたなんてもんじゃないくらい疲れました。 日頃の不摂生が身に染みた登山でした。 7:20 長井ダム管理...
クラックの中覗くと怖くなってきます。
一体どれくらいなのか・・・
でも落ちたのたいしたことなくてよかったです・・・。
冬装備でつかまるものが無い雪の上では
一旦転ぶと起き上がるのも抜け出すのも思った以上に
体力が必要だと体験しましたから、怖いですね~
トシヒコさまも、祝瓶もかっこいいわ~!
またしてもお褒めのお言葉
嬉しい限りですね~
パピコムさんもお綺麗ですよ~
この時期9時間半の行程は凄いですね!!
そして、まだまだ厳冬期の山、見る分には美しいですが、クラック怖いです!!
日ごろの運動不足だなんて・・トシヒコさんがですか~??
そしたら一般の方は大変ですよ^^;
しかし、霧がかかっていても絶景の写真です☆☆
私もいつか雪山登山してみたいのですが、身も心も全く準備できてません・・。
大変お疲れ様でした!ナイスな記事です☆☆
お疲れさまです。
よくぞご無事で。
厳しそうですね。
祝瓶の鋭峰、ナイスです。
いや~
ホントいろんな面で大変でした。
気を付けなければいけませんね・・・。
ホント今考えると命がけですね~
すごいですね。まさしく命がけですね。
私には到底体力が・・・
お疲れ様でした。合掌 楽しく見せていただきました。
トシヒコさんが疲れたというのが分ります。
あの稜線までのアプローチ雪山9時間半、クラックに落ちながら悪戦苦闘。。お疲れ様でした。天気はイマイチでしたが見応えのある山々を見ながらは
転んでもただでは起きない《クラックの中の写真》は
でも、怖いですね~~