山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2014年03月

古賀志山 岩歩き  大感動  №2

古賀志山 岩歩き  大感動  №2

 古賀志山№1からの続きです。 13:10 古賀志山山頂  山頂はかなり広く、山頂脇には大きなアンテナが有りました。  展望も、南側のみ開けています。  天気が良いとスカイツリーや富士山が見えるんだとか。  こちらもまたまたすごい。 akiさんの岩下りポーズ こちらは、登るときに迂回した岩ですが、下山時には私達も慣れてきて直登してきました。 13:30 御岳山546m山頂  こち...

... 続きを読む

No title * by step1248
お早うございます。
岩場は嫌いと言いながら、結構楽しんで来たようですね。
そちらまで南下すると流石に雪は無いようです。
眺望は関東平野から富士山まで見渡せるなんていいですね。
里に近い山はどこも同じですね、まるで迷路です。

No title * by akiはamebaブログへ
おお~! ホント岩場の写真、大迫力で撮れていますね~!
大げさにロープだしちゃえば良かったですね~(^_^;)

自分は古賀志山は3回目なので案内と言うほどのことは出来ませんでしたが、お二人のお陰で楽しい山行になりました~。

ありがとうございました~。

自分のブログアップは、忘れた頃になりそうです(^_^;)

No title * by ゆうゆう
なかなか楽しめるお山のようですね~
トシヒコさんもなんだかんだ言って、いわば楽しかったのでは??(笑)
良い山旅、お疲れ様でした!!

No title * by nadeshikokobuta
パラグライダー綺麗にUPで撮れてますね、、私のはゴミの様なのをトリミング、さえあに岩場のakiさんの写真も迫力満点!!
私のはイマイチで写真選びに時間掛かりそうです(>_<)
近かったらまた行きたいですよね(^_-)-☆

No title * by kamihuusenn-sora
岩場 高いところが苦手な私には 足が健康であってもきっと無理だろうなぁ (^^ゞ

☆彡

No title * by トシヒコ
step1248さん
なるほど~
里山の特長なんですね~
分岐が多いのは。

No title * by トシヒコ
akiさん
ホント忙しい所ありがとうございました。

akiさんが居ないとまともな山行はとってもできませんでしたね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
やっぱり会案内してくれる方が居ると、山行は倍楽しくなりますね。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
まったくその通り。
楽しかったですね~

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
ここは岩が多いんですが、迂回コースも有ってそれなりに楽しめますよ~

Comment-close▲

栃木県の山 古賀志山 カタクリが咲きました。 №1

栃木県の山 古賀志山 カタクリが咲きました。 №1

29日 ブロ友のakiさんから案内して頂き、古賀志山(583m)に行ってきました。 たかが583mと言うなかれ。凄い山なんです。 大感動して帰って来ました。 簡単に説明しますと、カタクリの群生と岩登りが体験できる山です。 10:00 大きな駐車場発 赤川ダムの大きな駐車場はほぼ満車状態 そこからダム湖畔の車道を歩いて行きます。  ダムを過ぎ、もう一つ奥の堰堤奥の東屋 から左側の斜面...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
図鑑なかなか見れなくて・・・
でも、一株だけ咲いていたんです。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
雪は全くなくなっていましたね~
流石関東地方の山です。

No title * by トシヒコ
momoさん
momoさんなら一人でも大丈夫ですよ~
ただ、道が複雑ですからね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
知らないことあり過ぎです・・・
たかが、カタクリ
されど、カタクリです

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
もう数キロ減量で山もOKですよ~

No title * by トシヒコ
step1248さん
そうなんですか・・・
でも、こうゆう岩は無い方が良いですよ~

No title * by akiはamebaブログへ
長距離運転しても素早いブログアップ、サスガですね~!(^_^)

カタクリの桜印の写真、凄くキレイです!

そして古賀志山の紹介の仕方、特徴を捉えていて凄くうまいです!
(^_^) 自分もこのまま使わせてもらいたいくらい~(^_^;)


岩場の写真、凄く迫力を感じますよ~。 これも上手く撮れていますね~。写真見ると、ビビッて来ました~(^_^;)

自分が指導だなんて、とんでもないです~(^_^;)

No title * by ata*kiz*gaw*
こばわ。
急ながけご苦労様です。おきおつけてください。
大阪にはカタクリの群生場所が数年前になくなってしまい。近年お目にかかっておりません。>< 合掌

No title * by トシヒコ
akiさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。

凄く勉強になりました。

またよろしくお願いいたします。

No title * by トシヒコ
ata*kiz*gaw* さん
そうなんですか・・・
それは残念ですね~

Comment-close▲

高砂や 昔懐かしいラーメンと 手打ちそば

高砂や 昔懐かしいラーメンと 手打ちそば

 蔵王半郷に有る手打ちそば 高砂や の昔懐かしいラーメン550円を食べてきました。  見かけは小さい感じがしましたが、中に入るととっても広く、驚いてしまいました。  ラーメンは550円と、とってもリーズナブル。  550円の割には色んなものが付いてくるんです。汁も濃厚でいい感じ。  麺は細麺 結構コシが有りました。  ...

... 続きを読む

50CCバイクで遠乗り

50CCバイクで遠乗り

 春と言えば引っ越し  我が娘が仙台から東京へ引越すに当たり、乗らなくなった50ccバイクの回収に行ってきました。  自宅を出たのが10:30 山形駅前から高速バスに乗って仙台青葉区一番町まで行き、そこから向山まで歩いて行きました。(30分の歩きですがこれがまた長い) いい加減歩くのが嫌になってきた辺りでアパート到着です。  駐車場に一冬野ざらし状態のバイク  ちょっと厚着をして...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
momoさん
いや~
お尻痛くて大変でした。
パチンコ代
ナイスアイデアですね~

No title * by トシヒコ
ata*kiz*gaw* さん
今回は、自動車専用道路なんか通れなくてかなり迂回しました。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
そうなんですよね~
すぐその場で停まって写真撮れますからね。

No title * by トシヒコ
カブさん
子どものためなら結構なことまでできますね。

No title * by トシヒコ
イバママさん
頑張ってほしいものです。

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
末広がりの瀧
そうゆう表現ぴったりでした。

No title * by hassy
60kmの道のりをバイクで帰るのはお疲れさまでした。
寒かったでしょう。
立派な滝の様ですね。
親子っていいものです。

No title * by nadeshikokobuta
お疲れ様でした。お嬢さん向山にいらしたのですね、東京暮らしはチョット心配? 東京に行く機会が多くなるのでは?

No title * by 北の釣吉
お疲れ様でした~
おいらだったら車に積んできます~(笑)

No title * by あじさい
私も原付載ってたのでその大変さ良く分かります。親の気持ちは自分が親になって初めてわかるものです。お疲れ様でした。

Comment-close▲

蔵王樹氷鑑賞と地蔵山~熊野岳~お釜ピストン

蔵王樹氷鑑賞と地蔵山~熊野岳~お釜ピストン

 今日は久しぶりの天気で、ブロ友のhiroさんと蔵王の樹氷鑑賞を兼ね地蔵山~熊野岳~お釜のピストンで行ってきました。  我が家から見た左から 三宝荒神と地蔵岳と熊野岳の蔵王の山々です。  樹氷はとっくに終わっているのかと思いきやまだまだ凄い姿で残っていました。  蔵王ロープウエイ1400円の片道切符で山頂線へと向かいます。  山頂駅から降り、直進する事100m何時もは地蔵様の頭が出てい...

... 続きを読む

No title * by ゆうゆう
おお~まだまだ立派な樹氷なんですねー
というか、更に育っていないですか??
今年の御釜、こうして見れて感謝です!でも、いつかきっとこの目で見に行きたいと思います(笑)

No title * by 田舎のオッサン
昨年の夏に訪れただけに、とても感激しなら拝見しております。本格的な樹氷や厳冬期を彷彿させるお釜の映像、流石です!

No title * by トシヒコ
momoさん
ホントビックリしました。
ここ数日間天気悪かったのが影響したのかもしれません。

No title * by トシヒコ
クマ仙人さん
大変貴重な情報ありがとうございました。
その内に行きたいですね~

No title * by トシヒコ
akiさん
スキー滑降
だったら凄く面白そうなところでしたよ~

No title * by トシヒコ
ぴろりんさん
こんな風景是非見てほしかったですね~
感動でした。

No title * by トシヒコ
step1248さん
そうなんですよね・・・
ズボズボぬかると疲れますからね・・・

No title * by トシヒコ
ももさん
本当に自然って驚きの連続です。
これだからやめられないんですよね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
樹氷に関しては育っているという氷癌がピッタシ
のような気がしました。
自然ってホント不思議です。

No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
今の時期はなかなか見ることができないんですが、現地に行くとほんと感激です。

Comment-close▲

娘の引っ越し

娘の引っ越し

 3月22~23日と娘の引っ越しのため東京へ一泊で車で行ってきました。  向かった場所は、東京都小平市  東北自動車道を通って東京外環道大泉ICまで  そこから、新青梅街道を通って行く、7時間半のドライブです。  100万人の仙台までも行くのが億劫な私は、今回はその12倍の大都市の中を運転するのですから、一大決心の大仕事です。 びびりながらも嫁さんと二人、驚きの連続の弥次喜多道中となりました。&...

... 続きを読む

山形そば 山彼方(やまかた)

山形そば 山彼方(やまかた)

 21日娘の引っ越しの事前準備のため、仙台まで行って来た帰り、前から行きたかった釜房ダム東側の「山形そば 山彼方」に行ってきました。  御菓子屋のシベール脇に有る、日本の古民家を移築したような建物で雰囲気抜群の建物です。  テーブル席や座席などが有りますが、窓際のテーブル席は眼下に川を眺めながら食べられるとってもお薦めの席になっています。  座敷も古民家を移築したような作りで、そば屋...

... 続きを読む

龍ノ山 氷筍 大感動

龍ノ山 氷筍 大感動

 今日、この前途中敗退した福島県喜多方市の龍ノ山858mと氷筍探検に行ってきました。 11:20 駐車場発 前回の失敗を生かして、事前の情報をしっかりとインプットし、川入分岐から7つ目の橋を過ぎた所にある数台分の駐車帯に車を停め、直ぐの急斜面をアイゼンとカンジキの併用で登って行きます。   沢沿いの、かなりの急斜面を龍ノ山北側の鞍部目指して、ひたすら登って行きます。 12:50?鞍...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
いえいえ~
nadesikoさんの経験がとっても心強かったです。

No title * by トシヒコ
カブさん
そうですよね~
なんでこんなに凄いんだろう
そう感じます。

No title * by 花一匁
氷筍、見事な出来栄えですね。
写真の撮りがいがある被写体です。
それぞれ個性があって素晴らしい光景ですね。
ナイス♪♪☆☆

No title * by トシヒコ
花一匁さん
写真は沢山撮ってきましたが、なかなか良い物が有りません。
でも本当の素晴らしかったですね~

No title * by ゆきべん
初めてコメントします。
いつも楽しく覗かせていただいてる登山初心者です!

冬山にはたくさんの魅力があるんですね~。。
いつかこの目で見てみたいです!

これからもトシヒコさんのブログ、楽しみにしています!

※ちなみにわが家からも富神山がみえま~す(笑)

No title * by ゆうゆう
またすんごいところから登って行くんですね(笑)
いやぁ~それにしても、自然が作り出す形は素晴らしいですね!
リベンジ、おめでとうございます。

No title * by akiはamebaブログへ
氷筍のくびれは、不思議だし見事ですね~。
そう、色合いもまさにクリスタル! 美しいです。

飯豊の白さは半端ないですね~。 きのう至仏山からみても真っ白でして~!

No title * by momo
うわー♩
キレイ!!
幻想的だね♩
お天気も良くて羨ましい(≧∇≦)

No title * by サチ
こんばんは。

天気も良く景色も素晴らしい山行きでしたね。
氷筍が見事です(^O^)/
雪山はヤッパリ魅力がイッパイでしょう。
ナイス!

No title * by トシヒコ
ゆきべんさん
コメントありがとうございます。
嬉しいですね~
今度何処の山でもいいのでご一緒しませんか?
山は楽しいですよ~
ご連絡お待ちしております。

Comment-close▲

トリモツラーメン 末広

トリモツラーメン 末広

 先日、嫁さんと新庄市のラーメン末広という所で念願のトリモツラーメンを食べてきました。  12時頃行ったのですが、次から次とお客さんが来て超満員です。皆さん協力的で、積極的に席を譲ってくれます。 また安い。目当てのトリモツラーメンはスタミナラーメンというものなのですが500円です。     ちょっと酸っぱみが有って個性的なラーメンです。トリモツが見かけ以上に沢山入っているん...

... 続きを読む

斜平山 (なでらやま)

斜平山 (なでらやま)

 米沢市の西方に屏風のように横たわっている山並み 最高峰の笹野山から北へ羽山までの500m~600m級の山々の総称を斜平山というそうですが、その縦走に行ってきました。 8:50 愛宕羽山神社前に車を停め出発 誰も歩いていないため30センチ位抜かるんだ車道を歩いて行きます。  9:10 山小屋着 山の愛好者が管理しているという山小屋。 ここからの眺めは最高で、米沢市内が一望できます。 こん...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
ん~~~~ん
ここ雪崩が起こりやすくって、スキーはどうでしょうかね・・・

No title * by トシヒコ
なおさん
今回はスノーシューで移動でした。
かっこ悪いかな

No title * by トシヒコ
momoさん
東京へ行った時momoさん宅に寄ってみようかな~
そしてスカイツリー見ながらビール
いい感じですね~

No title * by トシヒコ
パピコムさん
「なでらやま」
っていうんだそうです。
雪崩が多い山がなまってこうなったみたいですよ~

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
そうなんですよ~
634mってひかれますよね~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
夏や道はしっかりしてるので大丈夫ですよ~

No title * by トシヒコ
カブさん
抜からなければ最高なんですがね・・・。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
山形は、ちょっと山に入るとどこもこんな感じなんですよね~

No title * by トシヒコ
step1248さん
お久しぶりです。
これからどんどん山行ですね~
楽しみにしております。

No title * by トシヒコ
きださん
了解です。
新雪が降った後は要注意とはナダレですか?
それともトレースが無い事ですか?

Comment-close▲