山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2014年05月

映画 青天の霹靂

映画 青天の霹靂

   映画 青天の霹靂 を見てきました。 出演者は大泉洋/柴咲コウ/劇団ひとり などですが、ビックリしたのが監督が劇団ひとりだという事です。 内容は、最初眠くなったところもありましたが、ストーリーが何とも奇抜で 後半は目がぱちくり。 涙もボロボロ 凄く感動する作品でした。 ただ、最後の数分間の部分は無い方が良いかな。と思ったのは私だけでしょうか・・・。 皆...

... 続きを読む

蔵王温泉の見所 食べ処 露天風呂

蔵王温泉の見所 食べ処 露天風呂

 蔵王温泉の見どころや食べ処、そして露天風呂を紹介します。  まずは、食べ処から  山形の食用菊で有名な「もってのほか」 それと同名な蕎麦屋さん「そば処 もってのほか」です。 以前全国放送でも取り上げられたみたいで、色紙なんかもありました。 私が注文したのは もりそば720円 手打ちそばで、これがまた絶品 女性の肌の様につやが有って透き通るような細麺は食べるのがもったいないくら...

... 続きを読む

No title * by myimyi
お蕎麦もお風呂も☆ナイス☆ですね。

有名所のお蕎麦って、少々物足りない感じがしますよね(量が)
でも、味は格別!(^^)!

食用菊「もってのほか」大好きです♪
菊を食べる習慣は東北だけなんですかね。
関東出身の主人は「食べたことない」と言っていました。

No title * by nadeshikokobuta
ホント烏の行水。勿体ないような(^^ゞ
浴衣をもって(脱いだり着たりが面倒)一日ゆっくり居たいですね(^_-)-☆

No title * by トシヒコ
サチさん
蔵王もいいですよね~
お釜や山寺
色んな所が有りますよ~

No title * by トシヒコ
MASYさん
おひたし好きですね~
酢醤油最高です。

No title * by トシヒコ
トミさん
そうですね・・・
もう少し近かったらら良かったんですがね~

No title * by トシヒコ
カブさん
モッテノホカ美味しいですよね~
毎日でもいいくらい。

No title * by トシヒコ
myimyiさん
そうなんですか・・・・
菊って食べ物ではないんですかね・・・。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
しょうがないですよね・・・
長いと気持ち悪くなるんですよ・・・。

No title * by akiはamebaブログへ
歩数実際に測るトシヒコさん、大ナイス~(^_^)

自分も温泉好きなので、有り難い情報です。
東北の山は、まだまだ登りますよ~!

No title * by ジョリー
美味い蕎麦に露天風呂、最高じゃないですか。
こういうところを日帰りでいけちゃうのが
羨ましいです。
蔵王を堪能してますね。

Comment-close▲

烏帽子スキー場のシロヤシオ祭

烏帽子スキー場のシロヤシオ祭

 宮城県の烏帽子スキー場周辺のシロヤシオや千年杉を見に行ってきました。  半月前にスイセンを見に行った所です。 流石にスイセンは下の方は咲いていませんでしたが、登山道は沢山のシロヤシオの木が有りました。  今回歩いたコースです。歩いた所を赤で記入しましたが、ちょっと解りずらい所が有るかもしれませんね・・。  朝方まで雨が降っていたので、緑がとっても映えていました。  リ...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
シロヤシオ
いい花ですよね~
ゲストブック見てきます。

No title * by トシヒコ
サチさん
いや~
ホント美味しいオハギでしたよ~
近くに行かれた時は是非お立ち寄りください。

No title * by momo
トシヒコさんもシロヤシオ~♩
綺麗だよね!!
スイセンも!!

No title * by nadeshikokobuta
滝の写真迫力ありますね^^ 私のはちゃちぃ感じです(^^ゞ

こんな歩きもいいもんですよね(^^♪

No title * by ぴろりん
(∩´∀`)∩オォ♪シロヤシオだァ~♪
シロヤシオの時期は丹沢と同じなんですね!
スイセン畑も素敵だぁ(@^▽^@)ニコッ

No title * by ゆうゆう
今もう一度見返したんですが、どうもこのゴンドラハウス見覚えがあるような・・
と思ったら2011年2月にここでスキーしていました!!
シロヤシオが咲く山だったんですねー

No title * by なりんた
佐市のおはぎは美味しいですよね~

雪の無い烏帽子スキー場は何か新鮮な感じがしました

No title * by トシヒコ
momoさん
シロヤシオは最盛期を過ぎた感が有りましたが、まだまだ雰囲気は楽しめました。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そう言って頂けると助かります。
消化不良になられたかと・・・。

No title * by トシヒコ
ぴろりんさん
ぴろりんさん達のシロヤシオに比べたら月とスッポンですよ~

Comment-close▲

雁戸山の関沢コース カケスヶ峰まで

雁戸山の関沢コース カケスヶ峰まで

 雁戸山の登山コースはすべて歩いた物と思っていましたが、山友に関沢コースが別にもう一ヵ所あることをお聞きしていましたので、その調査に行ってきました。  駐車場は何時もの山形自動車道関沢IC東です。 そこから、普段は笹谷峠方向に歩いて行っていましたが、今回は南側の舗装道を山の中に入って行きます。 出発時間は 9:45  駐車場を出発し、橋を渡って200m位歩くでしょうか。左側に登山道が見え...

... 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
カケスヶ峰 鳥のカケスと何か関係が有るのかなぁ?

急がば回れと言う言葉が有りますが(たいていの場合 だんな様はこれに当てはまります) この場合は 近道が○でしたね。

☆彡

No title * by step1248
お早うございます。
残雪期に雁戸山へ行きたかったんですが、笹谷峠の開通が遅く、今年は諦めました。
このコースなら峠とは無関係なので、なんとか行けそうな気がします、いいことを教えて頂きました。
ナイス~☆

No title * by ゆうゆう
同じ山でも、登山道が違ってくるとまた新たな発見や感動がありますよねー
何度も行けるって、ほんといいですね!

No title * by トシヒコ
kamifuusenさん
カケスヶ峰のカケスとの関係は不明です。

今回は近くって意外な発見でした。

No title * by トシヒコ
step1248さん
結構早く行けるのでいいかもしれませんね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
山の色んな事を知りたいと思うんですよね~
自分が知らないことが有ればどんどん行ってみたくなるんです。

No title * by nadeshikokobuta
いつもは?そんなに歩いてませんが(^^ゞ 笹谷からの雁戸山でした。今度はこのコースを歩いてみたいですね(^_-)-☆

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
こちらもなかなか面白いコースでしたよ~

No title * by ジョリー
写真上の赤矢印、大変参考になります。
判りやすいです。

地元の山でもまだまだ新たな発見多いですね。
行きたい山もますます増えてしまいます。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
私もホント楽しみなんですよ~
また新たなコースを発見しましたので、そのうち行ってみようと思っています。

Comment-close▲

東北六魂際とグレイコンサート

東北六魂際とグレイコンサート

 5月24・25日に山形市で東日本大震災を励まそうと東北の主なお祭りが一堂に介する一大イベントが行われ、二日間で26万人が詰めかけました。  私も、その中の一人となって楽しんで来ましたが・・・・・  二日目に行われたグレイのコンサート  満席で熱気あふれ、観客とグレイが一体となってもの凄い迫力。  そんな中、私は全く聞いたことのない音楽とやかましすぎる音量に直ぐに出てきました。&nbs...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
東北六魂際盛り上がりましたね。
GLAY無料ライブだったのですね。
この世代だったので懐かしいような
気がします。

No title * by akiはamebaブログへ
2日間で26万人は凄いですね~。
東北に活気が出ると、自分も嬉しくなります(^_^)

トシヒコさん、演歌好きだったんですね~!

No title * by myimyi
GLAYのライブがあったんですね。学生時代、よく聞いていたアーティストの1つです。懐かしい~~♪

あ!演歌も好きですよ♪

No title * by momo
GLAY、無料ライブやったんだね( ;´Д`)
すごぉ~い。
トシヒコさんには肌が合わなかったですかね。♩momoも最近はガンガンの音楽は好きじゃないのですよ。逆にparaさんはうるさい耳がおかしくなるのが好きで…
音楽のセンス全く合わないんです。

No title * by カブ
東北六魂祭はニュースでみました~
グレイのライブがあったのですね(^^)v

No title * by トミさん
すごいイベントがあったのですね。
グレイの歌は私も好きなのですがあまり大音量はやはり敬遠したい。
東北は私も住んでいたことがあるのでいつも気になっています。

No title * by ゆうゆう
GLAYのライブですか!それは盛り上がったことでしょう。
何にせよ、このように東北が盛り上がるのはいいことですね!

No title * by nadeshikokobuta
何年か前に多賀城でも何か所かで開催されました。が、人混みが嫌いな私。。。見に行くことはなかったです(^^ゞ
雰囲気だけでも味わっておけば、、、今回は「グレイ」これが多賀城なら出向いたのに、、残念!!」

No title * by kamihuusenn-sora
きっと私もその場に居たら タオルを振り回してるかも (^^;

No title * by なお
グレイってあのGLAYですかあ?すごいなあ。

Comment-close▲

椹平の棚田とヒメサユリ

椹平の棚田とヒメサユリ

椹平の棚田とヒメサユリを見に行ってきました。 棚田は調度田植え前で水を張っている状態です。  高台のヒメサユリは一部咲と行った所です。 午前中は天気も今一でしたが午後からは回復し青空も見えてきました。 展望台からの眺めは素晴らしい物が有りますが、斜面には沢山のヒメサユリの蕾が有り、見ごろはあと一週間後くらいでしょうか。 現在は、駐車場も奥に大きく整備され、道路も今年中に延長...

... 続きを読む

No title * by myimyi
映画のワンシーンを見ている様な感じです☆ナイス☆
勝手に想像…「裸の大将」

風景をオカズにして、塩むすびが美味しいんだろうな~。

花より団子。失礼しました。

No title * by カブ
ヒメサユリ、ほんとにきれいですね~
観に行きたいと何年もたっちゃってます。
棚田も(^_^)v

No title * by nadeshikokobuta
早いものですね、あれから一年が経とうとしています。
青空に透けるヒメサユリの花」です。

No title * by akiはamebaブログへ
ヒメサユリは地域限定の花だから貴重ですよね~!今年も飯豊で見られるといいなと思っています。石転びじゃー、無理かな~!(^_^;)

No title * by サチ
こんばんは。

素晴らしい棚田の風景ですね。
ヒメサユリは一度見てみたいお花ですが今頃なのですね。
福島に多いと思ってましたが山形でも見れるのですか?
ナイス

No title * by なお
いろんな棚田の写真を見ますが、これはいい感じですね。この広がりとか、山とのバランスとか、中に立っている家とか、惹かれます。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
これから忙しくなるようですよ~
風景的には今が一番いいのかも。

No title * by 桃
こんばんは☆☆

とても素晴らしい風景ですね。
まるでカレンダーの一面を見てるかのようです。
とても大切にしていきたい風景の1つですね☆☆

No title * by トシヒコ
花一匁さん
ヒメサユリは可憐で綺麗なんですよね~
田圃も本当に綺麗でした。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
本当に綺麗な風景でしたよ~
今まで一番かも。

Comment-close▲

モッコウバラの剪定

モッコウバラの剪定

 ようやく綺麗に咲き揃ったモッコウバラ 今年は、何日この綺麗な姿が見れたでしょうか・・・   せっかく咲きそろったモッコウバラの風景も、ここ二日ほど続いた長雨ですっかり花弁が重く垂れさがり、中にはカビが生えてしまった物も有りましたので、非常にもったいなく心残りだったのですが、半日かけ大胆に選定してやりました。  剪定した枝は、35リットル入りのごみ袋4袋にもなりました。こんなに選定して...

... 続きを読む

No title * by momo
あらっ。
キレイになっちゃった(-。-;

美しいものは命はかないですね…

あたしはたくましく生きよう♩プププ♩

No title * by kamihuusenn-sora
あら~~~思い切って選定しましたね。
花の終った時期 肥料をしっかりやって 元気な新芽を出してもらって 来年良い花をつけてもらいましょう。

No title * by MASY
こんにちは(*^▽^*)

もったいない気がしますが
来年のことを考えて。。。ねっ(^o^)/

また
見せてくださいね(^^♪

No title * by myimyi
凄い成長ぶりでしたね。綺麗です。

雨の仕業で…さっぱりしちゃったのは残念ですが、また来年への楽しみが

No title * by カブ
ごみ袋4袋でしたか、
おつかれさまでした(^^)/
来年も、きっときれいに咲きますよ~

No title * by トシヒコ
momoさん
momoさんは魅力的でしかもパワフル。
凄い花ですよ~

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
肥料ですか・・
まったく考えもしませんでした。

No title * by トシヒコ
MASYさん
本当ですね・・・
まだまだ見ていたかったんですが、思い切りやってしまいました。

No title * by トシヒコ
myimyiさん
来年楽しみにしています。

No title * by トシヒコ
カブさん
疲れましたが来年楽しみです。

Comment-close▲

朝日町 りんご温泉

朝日町 りんご温泉

朝日町の小高い丘にリンゴ温泉という温泉施設が有りますが、ここは町特産のリンゴが浮いていることと、露天風呂からの眺めの良い事で知られています。 温泉施設は本館と、土手を登った所に有る露天風呂の二棟が有ります。  こちらは露天風呂からの眺めと、浴槽にリンゴが浮いているのが解りますでしょうか。 柵の奥には大朝日や 月山等の他、葉山なども見ることができます。 温泉に入ると、とっても...

... 続きを読む

山菜のコゴミ採り

山菜のコゴミ採り

 今日は、友人と毎年行く、ある場所にこごみ採りに行ってきました。  そこは廃村の跡でいたる所にコゴミやカタクリ、タケノコ、ワラビ等々が沢山出ているんです。  まずは、ちょっと早めの根曲り竹 小さかったでのですが、思った以上に採れました。 次はお目当てのコゴミです。時期的にはちょっと遅めでしたが、どうにか残っていてくれました。 ここに入った人は全員びっくりすると思います。一面コゴミ畑...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
最後の最後に、、、お疲れ様でした(^.^)

No title * by momo
おぉー。よかったですね~!!

あ。根曲がり竹だー!!これが見れたら春が来たって思うんでしょー??テレビでやってましたよ!!

No title * by myimyi
素晴らしい山菜達ですね。美味しいですよね。
思えば…震災後から「山菜」を食べてないかもしれません。よく頂いてたのですが…。やっぱり放射能を気にしてるのかな~。

No title * by MASY
おはようございます(^^♪

コゴミの
お浸しや
胡麻和え。。。
大好きなんですよ~!(^^)!

No title * by ゆうゆう
すごい!一面コゴミ畑!!
しかし、山菜の宝庫なんですね~

No title * by kiyo兵衛
ご無沙汰です!!
山形も自然豊かで山菜の宝庫なんですね~
弟もGWに酒田と鶴岡に旅行に行ってきたみたいで「出羽三山凄かった~」と言ってましたし。山の迫力がケタ違いですね。
トシヒコさんもよく登るな~とも言ってました。

我が家も今年の春は山菜三昧でした~(笑)敷地内のタラノメや近所の方からもらった大ざるに山盛りのコゴミとワラビ・・・イヤというほど食べました~(笑)!!!

今年も山形へ行く機会が結構ありそうなのでとトシヒコさんブログで紹介されたところにも足を運んでみようかと思います。
さすがに山へは登りませんけどね(笑)

No title * by トシヒコ
団塊64さん
コゴミは一般的には天ぷらですが、私は胡麻和えなどが好きですね~
おひたしや乾燥させて冬の食材にもします。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
天ぷらやおひたしにして食べました。

No title * by トシヒコ
八さん
そうですよね~
スーパーでは地元産が結構売られていますね。

No title * by トシヒコ
akiさん
akiさんも山菜好きだったんですね~
良いですよね~
沢山採れると楽しいですからね。

Comment-close▲