山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2014年08月

岩手山 焼走りコース №2

岩手山 焼走りコース №2

今回紹介するのは、前回紹介したキャンプの翌日からの続きで、岩手山2038m焼走りコースの山行記録です。 昨日の雨降りとは打って変わってなかなかのいい天気岩手山も綺麗に見えました。  6:40 駐車場発 キャンプ場直ぐの登山道から入って行きます。   最初は、平坦な雑木林を快適に歩いて行きます。 しばらく行くと、登りになって行きますがそれほどの急登は有りません。  ただ、この...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
いつもながら、お元気で何よりです。
でも、迫撃砲の着弾シーンが見れるとはビックリ!!

No title * by nadeshikokobuta
ホンといつもながらハヤッ!(笑)

いつか、、鬼が笑いますがゆっくりと馬返し~鬼が城~網張縦走しましょうか。
小屋泊まりで(^_-)-☆

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
こういうの見るとわくわくするんですよね~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そのコース良いですね~
車二台で行くとばっちりですね。

No title * by サチ
岩手山はトシヒコさんで4時間登山ですか?
ドンナに綺麗なお花畑が見れても此処は無理だわ(*^_^*)
トシ様の花ブログで我慢しますよ。
ナイス!

No title * by step1248
今晩は~
折角の岩手遠征だったのに山頂だけはご機嫌斜めだったんですね、でもその他の眺望や花が楽しめた様なので良かったです。
ナイス~✩

No title * by akiはamebaブログへ
ここから見る岩手山、素晴らしいですよね~。

コマクサがまだ咲いていたんですか~。それは大興奮だと思います!

No title * by ゆうゆう
こちらからのコース、いいですねー!
今度はこっちから登ってみよう!!

演習場の着弾が見れたんですねー ここ現役の頃何度か行きました(笑)

No title * by トシヒコ
サチさん
ご期待に沿えないかも・・

No title * by トシヒコ
step1248さん
おかげさまで大満足で帰って来ました。

Comment-close▲

岩手山 焼き走り溶岩流

岩手山 焼き走り溶岩流

急遽、友人を誘って岩手県の岩手山の焼走りコースを登山に行って来たのですが、 到着が遅くなってしまったので、一日目は焼き走り溶岩流の自然散策路を見ることにしました。 今から282年前に岩手山が噴火して流れ出した溶岩流     長さ2.8キロ     幅 1.0キロ  この広大な流出状況をそのまま残しているのは日本ではとっても珍しいんだそうです。  本当に信じられないくらい広大なんで...

... 続きを読む

No title * by なお
キャンプ楽しいですよね~。是非次は天気の良い日に煮炊きもしてください。

No title * by サチ
こんばんは。

岩手山の溶岩流の岩石が凄いネ。
浅間山から流れた岩石の「鬼押し出し」みたいな感じですね。


男二人で焼酎飲んで山話ですか?
昔カラオケで好きだった坂本冬美さんの「男惚れ」と言う歌を
思い出しましたよ(*^_^*)
♪男同志の~酒をく~む~♪なんて。。。ネ
ナイス!

No title * by momo
キャーーーーーーーーー!!

momoが断念した岩手山だぁ~。
みごとに晴れていますね!! しかも、こーんなに晴れて~!!
やっぱり、岩手山は晴れがいいですね。
楽しみにしてます。

No title * by step1248
すみません、ご一緒出来なくて、でも晴れてくれて本当に良かったですね。
コマクサがまだあったの~~(*゚▽゚*)♪

No title * by トシヒコ
なおさん
そうですね~
雨と晴ではまったく違いますからね~

No title * by トシヒコ
さちさん
なるほどね~
歌でも歌えばよかったかな・・・。

No title * by トシヒコ
momoさん
山頂はやっぱり雲の中だったんですよ…

No title * by トシヒコ
step1248さん
そうなんですよ~
かなり咲いていました。
これにはびっくり!

No title * by nadeshikokobuta
行かれたんですね^^
コマクサが見られたそうでよかった(^◇^)
結構ロングコースですよね…あぁトシヒコさんにはモーマンタイですね(^_-)-☆

No title * by 団塊69
だいぶ当地に近くなってきましたね~!
トシヒコさんの香りがしてきました(笑)

Comment-close▲

磯釣と善寶寺の人面魚と加茂水族館のクラゲたち

磯釣と善寶寺の人面魚と加茂水族館のクラゲたち

来年の私の退職祝いを兼て?、友人が企画してくれた庄内浜での磯釣りと湯野浜温泉での懇親会そして善寶寺と加茂水族館のクラゲ見学に行ってきました。   磯釣りは5年ぶりくらいでしょうか、ほんと久しぶりの竿出しとなりました。  ちょっと波が高かったんですが、釣れそうな磯場を見つけ竿をたれました。 が・・・ いっこうに釣れません。 小さい魚が多くて、それらに餌を取られ下まで降りて行か...

... 続きを読む

No title * by momo
人面魚懐かしい~(≧∇≦)
昔流行ったよね!!

トシヒコさんが釣りって、なんか新鮮!

No title * by なお
いいお友達ですね!トシヒコさんのこと考えながら喜んでくれる企画をしてくれたのでしょう^o^

No title * by トシヒコ
MASYさん
ホント感動しますよ~

No title * by トシヒコ
kiyo兵衛 さん
ありがとうございます。
庄内映画村なんかもいいですよ~

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
そうですよね~
ホントウに可愛かったです。

No title * by トシヒコ
サチさん
人面魚は鯉なんですよ~
水族館是非お越しください。
関東ナンバー沢山居ましたよ~

No title * by トシヒコ
momoさん
磯釣り・船釣り等たま~にやっているんですよ~

No title * by トシヒコ
なおさん
皆さんいい人ばかりなんですよね~

No title * by akiはamebaブログへ
退職の前祝いを盛大にしてくれるって、トシヒコさんの人徳ですね~。 人面魚に見えますよ~!

No title * by イバママ
こんいちは~素敵な会でしたね~^^
人面魚・・・昔すごい人気でしたね(笑)
私も、来月婦人会の旅行で荘内の方です。
もろん~新しい水族館に行きますよ~~~

Comment-close▲

笑っちゃいました まるた のゲソ天中華

笑っちゃいました まるた のゲソ天中華

2014 山形ラーメンマップ 魂心の52杯  のパンフレット21番で紹介されている、山形市南原町3-9-5 の まるた 何と言ってもパンフレットのゲソ天が凄いボリュームで、しかも自家製緬で飛島産のトビウオから摂った出汁を使っているとの事ですこぶる美味しそう!  これが700円 いや~楽しみ~~~~!!!  と    ところが・・・・・・・・・・・・・・ &n...

... 続きを読む

No title * by 八甲田の熊
これは何かの間違いではと思ってしまいますね(笑)
ナイスです!

No title * by 瀑やん
誇大広告はともかく・・・
まだ、天ぷら入りのラーメンは見たことがありません。

No title * by 東北の温泉バカ
ちょっと酷いですよね~!!
写真なんか載せなければ良いのにね。

No title * by ざしきわらし
鷺の天ぷらだ

来週から、山形方面に行くけど・・・
ここは辞めとこ(笑)
でも、行って事実を目の当たりにしたいような(^_^;)

No title * by myimyi
美味しそう( ^ω^ )
けど…ゲソ天の量には唖然。
ここまで違うと笑うしかないかな。

No title * by ジョリー
暴れるしかなさそうです。

山形ラーメン魂心の52杯、
食べ尽くされましたか?

No title * by ゆうゆう
ははははっ
誇大広告の典型的なものですねー
それにしてもちっちゃすぎる(笑)

No title * by kiyo兵衛
ははは(笑)まだ誇大広告をやってるとこあるんですね!!お店の方も気を付けないといけませんね(汗)

あごダシのラーメン美味しそうですね。山形のラーメンもダシの効いたあっさり系が多いので、福島っ子の僕らも食べやすいです。
今度山形市内行った時に冒険してみようと思います。

No title * by サチ
あご出汁のラーメンが美味しそう~
イカのゲソ天。。。広告の様にはイキマセンデシタか?
あ~私も明日はイカの天ぷらをイッパイ揚げて食べよう~
そんな食欲をそそるブログです。
ナイス!

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
そうでしょ~
悔しくなってきました。

Comment-close▲

豪士山 ひかば越えコース下山 №2

豪士山 ひかば越えコース下山 №2

 前回は豪士山の豪士峠コースを使った登りを紹介しましたが、今回はひかば越えコースの下山状況を紹介します。  豪士山山頂で昼食を取っていると、曇っていた霧徐々に晴れ、米沢盆地も綺麗に見えるようになってきました。  11:30 山頂下山開始  12:10 ひかば越え着   山頂からは尾根伝いに降りてきますが、引かば越え手前の坂は結構長いので ちょっとこたえるかも・・・・   &n...

... 続きを読む

No title * by akiはamebaブログへ
米沢盆地、恵みの盆地だと言うことがよく分かります。

登山道の整備、下草刈りは、国立公園以外の山では大変なんでしょうね~。

No title * by nadeshikokobuta
ひかば越えコース歩けるようになってますね。
今秋如何でしょうか。。。中の沢コースからひかばコース。
私達二人で大丈夫なら、、時間も余裕をもって(^^ゞ

No title * by ジョリー
急斜面のトラバース道、道が谷側に
傾いているのでしょうか?
滑落注意ですね。

鉱山採掘跡興味あります。
もうすっかり自然に還ってるようですね。

山の匂い、好きです。

Comment-close▲

豪士山 豪士峠~豪士山~ひかば越周回

豪士山 豪士峠~豪士山~ひかば越周回

今日は、私のブログに遊びに来て頂いている「ゆきべんさん」からお誘いを受け、高畠町の豪士山1022mに行ってきました。 9:00 豪士峠コース発  このコースは昔の峠道になっている他、豪士山本山にたどり着くまでが長いコースが特徴となっています。 更に、一番メインの登山道かもしれません。 ただ、2年ほど道刈りは行われていない様子でした。  駐車場後ろには、川が流れている為、帰りに靴を洗った...

... 続きを読む

仙人大滝~だんご平~仙台神室~山形神室~笹谷峠周回 №2

仙人大滝~だんご平~仙台神室~山形神室~笹谷峠周回 №2

前回は、仙人大滝までを紹介しましたが、今回は仙人大滝の分岐以降を紹介します。 7:25 駐車場発 8:40 仙人大滝分岐発 仙人大滝の分岐の所にある面白い滝。 配管から勢いよく落下していく感じが珍しく思えました。  分岐の川を渡ると直ぐ九十九折で尾根まで上がって行きます。 ※ ここで注意をしなければいけないのは、尾根に上がりそのままアスナロの林を登って行くと、道は無くなり引き返...

... 続きを読む

No title * by サチ
おはようございます。

アスナロの巨木からブナが育ってるのネ。
生命力の凄さを感じるわ(*^_^*)
此方は毎日猛暑日です。
トシ様の山写真を見てると私も行きたく成り、急追仕事サボって
明後日は奥多摩にレンゲショウマを見に行く予定です。
ナイス!

No title * by akiはamebaブログへ
ピストンより縦走の方が遙かに面白いから、車2台は有効ですよね~。 確かにあの急な斜面は滑ったら危ないので、初心者の方には無理かも知れません。徒渉も滑るところは危険ですよね~。

No title * by nadeshikokobuta
お蔭様で10年来の念願が叶いました(*^_^*)
仙人沢は私達二人だけではやっぱり不安、、、本当に心強かったです、楽しい山行、お世話様でした。

No title * by トシヒコ
ざしきわらしさん
初めての人はちょっと大変かも・・・。

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
そうですね~
名コンビになってしまいましたね・・・。

No title * by トシヒコ
サチさん
仕事サボって行くんですか・・・
それは大変!

No title * by トシヒコ
akiさん
本当におっかないコースです。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
こちらこそ、しばらくぶりの仙人大滝楽しかったです。
花の名前もありがとうございました。
難しいですね・・・。

No title * by SONE
仙人沢登山口に今熊山で駐車していた車がありましたので、もしやトシヒコさんが登っておられるのか?と思っておりましたが、途中でお会いできて嬉しかったです。
しかし平日の登山者が少ないときに同じ山に登っていたとは驚きました。
今度ご一緒したいですね。

No title * by トシヒコ
SONEさん
まったくですね~
びっくりしてしまいました。

Comment-close▲

仙人大滝~ダンゴ平~仙台神室~山形神室~笹谷峠周回

仙人大滝~ダンゴ平~仙台神室~山形神室~笹谷峠周回

20日 ブロ友のnadesikoさんご夫妻と仙人大滝~ダンゴ平~仙台神室~山形神室~笹谷峠駐車場周回をしてきました。  7時10分に笹谷峠で待ち合わせ。 車一台を置いて、もう一台で仙人大滝入口に行きます。 7:25 仙人大滝入口発  笹谷街道の旧道を宮城県側に降りて行くと、↓の写真の様な看板が有ります。 そこから数十メートル下った待避場に車を置いて歩いて行きます。  7:35 最初の滝 幾つも...

... 続きを読む

黒伏山~白森~銭山~福禄山~柴倉分岐周回 №2

黒伏山~白森~銭山~福禄山~柴倉分岐周回 №2

前回は、黒伏山までの報告でしたが、今回はそこから白森山~銭山~福禄山~駐車場までの周回コースの紹介です。  登山道は、しっかり下刈りされ歩きやすいコースとなっていましたので、これからの紅葉の時期などお薦めのコースとなっています。 12:00 黒伏山から白森山に出発  黒伏山から一挙に下って、徐々に登り返して、間もなく白森山と言う所から 白森山を撮ってみました。   12:45 ...

... 続きを読む

黒伏山~白森~福禄山~柴倉分岐周回

黒伏山~白森~福禄山~柴倉分岐周回

東根のスノーパークJJから遅沢分岐~黒伏山~白森~福禄山周回に行ってきました。  私は開け番だったので、先に出発していたブロ友のまりぼーさんとその友人Sさんの後を追っかける形です。 四分の三は予備の物が入っている何時ものリュック   10:00 駐車場発  今回は、急いでいたので駐車場ではなく、路肩に停め登山道を行きます。  赤○印は登山届入れ  奥に黒伏山の絶壁が見えます。&nb...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
お腹なら、負けてませんが、体力では圧倒的に負けそうです。
写真に写るときは、必死でへこめるのですが、最近は隠せません。

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
まったく困ったもんですね・・・

No title * by akiはamebaブログへ
もしかして夜勤明けでそのまま登ったんですか~?
タフですね~!

キツイ登りのあとの絶景には癒やされますよね~。

トシヒコさん、お元気そうで何よりです。

No title * by サチ
近くに山が有るってホントに良いネぇ~(*^_^*)
此方は朝から一晩中エアコンですよ。
でも少しの山合いを求めて昨日は午後からハーフゴルフに行きましたが何たって千葉は暑いよ~~
トシ様は私と比較したら半分のお腹でしょ?
元気なお顔にナイス!

No title * by ざしきわらし
ちゃんの写真は斜めに構えて逆光で撮ったら

普通に写った(^_^;)

自分の事ですが

黒伏山もまだだったなあ~

きつそうだし(^_^;)

No title * by nadeshikokobuta
あら、明けで昨日登られ手たんですか。。。なのに、、、
今日またお付き合い頂いて恐縮です。
休みなのに体を休める暇が無くて申し訳なかったです(>_<)
でも、最高の山歩きを堪能させて頂きありがとうございました🙏

No title * by トシヒコ
akiさん
お互い健康に注意した頑張りましょう~

No title * by トシヒコ
サチさん
何おおっしゃいますか~
情けなくなってきました・・・。

No title * by トシヒコ
ざしきわらしさん
ざしきわらしさんと今年ぜひどこか行きたいですね~
nadesikoさんも一緒に。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
気を使わないでください。
好きでやっていますので。

Comment-close▲