2014-08-21 (Thu)
✎
今日は、私のブログに遊びに来て頂いている「ゆきべんさん」からお誘いを受け、高畠町の豪士山1022mに行ってきました。 9:00 豪士峠コース発 このコースは昔の峠道になっている他、豪士山本山にたどり着くまでが長いコースが特徴となっています。 更に、一番メインの登山道かもしれません。 ただ、2年ほど道刈りは行われていない様子でした。 駐車場後ろには、川が流れている為、帰りに靴を洗った...
主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。
今日は、私のブログに遊びに来て頂いている「ゆきべんさん」からお誘いを受け、高畠町の豪士山1022mに行ってきました。 9:00 豪士峠コース発 このコースは昔の峠道になっている他、豪士山本山にたどり着くまでが長いコースが特徴となっています。 更に、一番メインの登山道かもしれません。 ただ、2年ほど道刈りは行われていない様子でした。 駐車場後ろには、川が流れている為、帰りに靴を洗った...
前回は、仙人大滝までを紹介しましたが、今回は仙人大滝の分岐以降を紹介します。 7:25 駐車場発 8:40 仙人大滝分岐発 仙人大滝の分岐の所にある面白い滝。 配管から勢いよく落下していく感じが珍しく思えました。 分岐の川を渡ると直ぐ九十九折で尾根まで上がって行きます。 ※ ここで注意をしなければいけないのは、尾根に上がりそのままアスナロの林を登って行くと、道は無くなり引き返...
アスナロの巨木からブナが育ってるのネ。
生命力の凄さを感じるわ(*^_^*)
此方は毎日猛暑日です。
トシ様の山写真を見てると私も行きたく成り、急追仕事サボって
明後日は奥多摩にレンゲショウマを見に行く予定です。
ナイス!