先日爺ちゃんが抜けなかった大根。 今日は、大根掘りの手伝いです。 午前中は、私のコマーシャル関係のイベントに参加してきて、大根掘りの手伝いは14時過ぎから。 丹精込めて作った爺ちゃんのダイコン。大きく育った大根が50本くらいはあるでしょうか。 いざ抜こうとすると、大きいのはなかなか大変です。腰の曲がった88歳の爺ちゃんにはちょっと難しいかも・・・・・・ 家に帰って測ってみ...
蔵王温泉のお薦め温泉を紹介します。 今回紹介させて頂くのは堺屋 森のホテルバッルトベルグ ここのお薦めは露天風呂 なのですが・・・・ 今日は、蔵王温泉は雪 寒くて外へは行く気がしませんでしたので、服を着てから撮ってみました。 内風呂は源泉かけ流しのPH1.8ちょっと、青白い色でなかなか感じのいいお湯です。今日は、お客さんが入っていたので脱衣場からガラス越しに撮ってみまし...
蔵王温泉は雪ですが露天風呂に入りたいですね。
まったり気分で浸かり日頃の疲れをとり日本酒で一杯飲みたいです。
掘田集落の棚田、自然が豊かで良いなぁ。・・・ポチ♪
わーぃ雪に温泉最高ですね。合掌
ついこの前、蔵王にいたのに、、、。雪景色だよぉー。(O_O)
この温泉、要チェックだね!
来年また雪の蔵王へ行こうかなぁ。(((o(*゚▽゚*)o)))
過ごしてみたいでーす。
ナイス!
ものです。
堀田の農家がこの棚田を維持してるのでしょうか?
秋の黄金色の稲穂の棚田も見事なんでしょうね。
是非おいでください。
名湯・秘湯とはいきませんがね~
露天風呂で一杯
最高ですよね~
ホントこうゆう雰囲気は良いですね~
お待ちしてますよ~
雪は嫌ですがね・・・
蔵王のドッコ沼と不動滝を見に職場の若者と行ってきました。 途中パラダイスゲレンデから見る三宝荒神の木々は丸裸ダケカンバの木肌がとっても映えていました。 ドッコ沼周辺の木々もまた丸裸。観光客もおらず、ひっそりと静まり返る湖面が神秘的です。 ここから不動滝に下って行きます。ブナ林の中、幅2mほどの散策路を20分ほど歩いて行くと、切れたった崖に不動滝の三筋に流れ落ちる姿が迫ってき...
今度
山形に行ったら
訪れてみたいです(^^♪
といっても
夏は違った景色でしょうが。。。ねっ!(^_-)-☆
不動様にピッタリかな・・・流された不動様が、少し悲しい・・・。
ドッコ沼と不動滝は晩秋を過ぎて冬バージョンですね。
夏にパンツで滝修業はいけそうです。
ドッコ沼の風情、良い感じ好きです。・・・ポチ♪
爺はこたつで丸くなる♪♪
真下まで行けるのですね。
寒中滝修行、効能ありそうです。
1枚目、ゴルフ場かと思いきや
蔵王スキー場のゲレンデなのですか?
いや~。蔵王はよかったですよぉ。
雪のときもいいし....,.
こんなすてきな滝もあるんですね~。
特に最後の一枚、臨場感たっぷりでイイ感じ。
そしてドッコ沼も静かで神秘的な感じが伝わってきます。
是非お声掛けくださいね~
しっかり起こそうと思ったのですが、バチ当たると悪いのでそのままにしてきました・・・。
摩訶不思議な薬湯に行ってきました。 尾花沢市の東、新鶴子ダム脇にある森のホテル御所山。 ここに御所の湯というとっても不思議な効能のある温泉があります。 前回行った時は、ショックを受けてきたのですが・・・・ このホテルはとっても良い眺めの所に建っています。 ホテルと棟続きの御所の湯の入り口 350円?を払って受付を済ませると、受付のおばさんが一緒に...
笑いすぎますよ~
まったく・・・。
すごい温泉 あるもんなんですね。
何なんでしょうかね~
薬湯の中には痛み止めも入っているんですがね///.
女性は全く影響が有りませんよ~
安心して入ってください。
びっくりです。
☆彡
なんの成分がこの痛みを生み出しているのでしょうか?
名峰鳥海を眺めながらの湯は最高ですね。
男性には刺激があって 女性にはないなんてそれも
不思議です!! 那須には 刺激ある唐辛子の湯なるものが
あるらしいけど・・・こちらも源泉ではありませんよネ
長閑な温泉で眺めも良いし。。。と思って見せて
頂いたのに薬湯はその様な痛みがあるんだぁ~~~
ヤッパリ薬湯は唐辛子が入ってるのでしょうネ。
私も温泉は源泉かけ流しが良いです。
ナイス!
不思議ですね今度機会があったら
試そうかなァ・・・でも感じなかったら(;゚Д゚)!
ショック(笑)やっぱ行くの辞めよう
そうなんですよ~
旦那さんと来てください。
道元峡と層雲峡を歩いて大沢小屋で昼食。 同行して頂いたブロ友のninzjaさん、トモヤスさん本当にありがとうございました。 道元峡の最難関の渓谷を楽しそうに歩くトモヤスさん こちらは、ninjaさん 竜ヶ滝で記念撮影 今回は、道元峡と層雲峡の境の、落合から紹介します。 道元峡は整備されている他、意外と歩きやすいんですが、層雲峡は渓谷が狭い分整備しきれない...
渓谷美がたまらない、尾花沢市の道元峡と層雲峡の一部にブロ友のゆきべんさんと行ってきました。 山形市を7時に出発し、道元峡の入り口に着いたのが9時前。 9:00 駐車場発 御所山荘では雪囲いをする方々が10人ほど集合していました。 屋外の簡易トイレを借りて駐車場に行きます。 私達以外、誰も居ません。 道元峡の一部は前回10月30日のを参考にしてください。 今回は、連絡路3...
午後からブロ友okusannからナメコ採りにつれて行って頂きました。 いや~凄い大量です。 ただ、立ち枯れに出ているため高い所に出ている物を採るのは大変ですが・・ okusann手製のストックに鎌を取り付けたもので引っ掻き落とし、採取します。 なかなかのアイデア工具ですよ~。 ナメコも沢山出ていました。大量に収穫した物は婆ちゃんから始末してもらいます。 okusannあり...
来年は私も採りたいなぁ~(^_-)-☆
実は同じような物を持ち歩いています。
オッサンの手作りは釣りも出来るんですよ。
大猟おめでとうございます~
婆さんからはもうナメコ採って来るな・・・と
言われて(笑)
そうなんですよ~
毎日行きたいくらいです。
三番目ですか・・・
一番はマツタケ?
二番はマイタケ?
三番目ナメコですか?
全部婆ちゃんに任せてしまった・・・
少しとっておけばよかったです。
来年は一泊で頑張りましょう。
それ延びちじみしていいですね~
色々考えているんですね~
私は、嫁さんからやってはダメ!と言われているものがいくつかありますが、その中の一つが 洗濯物干しと取り込みである。 むちゃくちゃに取り込んだ後、しわしわにしたまま干してしまうのが駄目なんだとか・・・・。 駄目と言われりゃ、ますますやりたくなるのが男の本性! そんなことで帰宅後、洗濯物を干していると、ベランダ越しに見える竜山が私を呼んでいる様な気がして・・・・ 急いで干した後、竜...
やっては行けない事が洗濯&洗濯物干しですか?
我が家は主人が居た時は私が主人から同じ事を言われてました。
でも私がやる様に成ってからの方が箪笥の中はとっても綺麗よ。
うふふ。。。
奥様のおっしゃる事が解る気がしますが留守の時は洗濯物を
取り込んでくれたら感謝してますよ。
山に行ける時間を下さる奥様に
ナイス!
長峰林道・・・私もこの道を自転車で通りました。羽竜沼からさらに宝沢に抜ける道があるらしいのですが、入口を見つけることができませんでした。
そうだったんですか~
面白いですね~
宝沢への道は、西蔵王放牧場のヘリを歩いて行くんですが、一部荒れていて自転車では大変かと思います。
前滝コースまでの分岐まで行くと大丈夫ですがね~。
散策コースにいいのかしら・・・
そこから竜山までは遠そうですが。来年ご一緒させて下さいませ^^
その前に一度今回のコース歩いてみたいです(*^_^*)
こんなコースで良かったら何時でもどうぞ。
ご案内させて頂きますよ~
でも、あまりお勧めできないな・・・・
天候が悪い時の予備コースだといいかも。
思い立ったらすぐに行けるんですね。
ウチからは山は全く見えません。
羨ましいかぎりです。
落ち葉の時期ですね。
そっか~、猟師が入る山は気をつけないと行けないデスね~!
そして沼に映る山の景色も素敵ですね!!
とりあえずやって欲しい。(^O^)
本当に紅葉が綺麗ですね!!
今年も沢山の柿とサルナシが実を付けました。 一昨日、黄色に色づいた柿を段ボール2つ分収穫し焼酎漬けにしました。 この柿は大きすぎて干し柿には向かないんだと爺ちゃんから教えてもらったので焼酎漬けです。 サルナシは、ホワイトリカーでサルナシ酒。生で食べると甘酸っぱくて、とっても美味しいんです。 柿は、一週間後に試食です。楽しみですね~ &nbs...
午前中、爺ちゃんの畑の手伝いついでに、巨大人参を掘って来ました。 こんな巨大な人参が爺ちゃんの畑では沢山育っているんです。 ところが、嫁さんが買い物から帰ってくると・・・・・・・・・・・・ 嫁っ子 見てみて~ スーパーで人参の大安売りしていたから沢山買ってきたよ~ って、10本位入っている人参のメガ盛りを買ってきたのでした。 おいおい・・・ 家の畑で...
太さといい
元気でました!
人参シャリシャリ&キンピラ、又はグラッセを作るか、使う大きさにカットして冷凍かなぁ。。。
味付けはとっておきの隠し味。>って興味津々(^^♪
今日の我が家は、ニンジンとジャガイモの味噌汁でしたよ~
ニンジン栄養(^_^)v
トシヒコさんかと⁉️👀👀👀🎌
^o^^o^^o^^o^👍👍👍👋👋
でも人参は冷蔵庫で長持ちするから、焦らないで下さい。
奥様のお料理は美味しそうね。
写真を撮ってブログで見せて下さいませ。
私は人参はカレーの時位しか食べないけど立派な人参ですネ。
ナイス!
お味が楽しみです。
それは良かったです。
たくさん食べましたよ~
キンピラいいかんじ。グラッセって何?
調べてみようかな~
人参が入った味噌汁ですか~
食べたことないな~
キレイでしょうね~!!
蔵王温泉も、しばらくご無沙汰です。