山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2014年11月

白鷹山 萩野コース~南陽コース~滝野コース周回

白鷹山 萩野コース~南陽コース~滝野コース周回

白鷹山に萩野コースから登って山頂へ。 思ったより早かったので南陽コースを往復して山頂小屋で昼食。帰りは、滝野コースを降りてくるという周回コースを歩いてきました。 フェイスブック繋がりで、押野さんと初顔合わせのワクワク登山です。  まず、滝野コースに押野さんの車をデポし、私の車で萩野コースに向かいます。 車一台やっとっ通れる道を登って行くと、駐車場手前に長命水が有ります。 &n...

... 続きを読む

No title * by ninja
お疲れさまでした。

2コース歩かれたんですね。
ホンとタフですね。

No title * by トシヒコ
> ninjaさん
ご一緒して頂いた方が凄かったんですよ~

No title * by ジョリー
この水場はうがい場という名前なのですか?
知恵の清水という名前も、おもしろいですね。

トシヒコ様の周りはタフな人が集まりますね。

No title * by 三蒲
この道では4輪駆動車欲しいですね
それも大きくない車で
差さの中を歩く
道を知らないと迷子になりそうですね
頑張って下さい

No title * by ゆうゆう
あれ?トシヒコさんもFBやっているんですか~
私も登録してますが、ほぼ放置です(笑)
初顔合わせの山行ってドキドキしますよね!

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
いや~
皆さん凄い方ばかりでびっくりします。

No title * by トシヒコ
> 三蒲さん
コメントありがとうございます。
ホント初めての方は不安になるかも・・・。

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
私は、掲載された記事にコメントするだけです。

Comment-close▲

県立図書館から本を借りる

県立図書館から本を借りる

県立図書館から初めて本を借りてきました~! 皆さんは、連れ合いが急に変わったことをしたらどうしますか? まずは、熱を測ってみますよね・・・・・  私は今、正常な体温でそんな行動をとっているんです。 今まで、本なんて週刊誌か職場の本しか買ったことなかったんですが・・・ 地元新聞の広告記事を見て買った二冊の本から始まり 先日は、追加で本を二冊注文し読みふけっていました。&nbs...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
まくらに、ちょうど良いかも~!!

No title * by ジョリー
これは分厚いですね。
最近、というかもうずっと本読んでません。
私だったら最高の睡眠薬になりそうです。

No title * by サチ
こんばんは。

読書もトシさんの趣味に成りそうかしら?
私もたまにはユックリと読書でも。。。。
なんて思いたいけどホントに忙しくて暇が無いわよ。
でも睡眠薬代わりにナンプレが病気です。
ナイス!

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
ナイスコメント!
笑っちゃいましたよ~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
まったく同じですねきっと!

No title * by トシヒコ
> サチさん
絶対睡眠薬代わりになりますね。
厚すぎて読む気がしなくなります。

No title * by momo
まくらにいいかもーで、momoもその方に一票!!ψ(`∇´)ψ

No title * by kiyo兵衛
読書もいいもんですよ~!!

電子書籍より活字を読むほうが健康的ですしね(笑)

No title * by トシヒコ
momoさん
字がこまくってなかなか進みません・・・。

No title * by トシヒコ
> kiyo兵衛さん
そうなんでしょうね~
でも、良いもんですね~

Comment-close▲

珍しいキノコ 美味しそうなんだけど…

珍しいキノコ 美味しそうなんだけど…

 先日山寺に行った時、珍しいキノコを見つけてきました。  一つはナメコ 楢枯れの処置のため積み重ねた木に出ていました。     ちょっとぼけています。   もう一つが、珍しいキノコで食べられるんでしょうか・・・  とっても綺麗だったんですよね~   私の本では解らなかったので、もしお判りの方がおりましたらお教えいただければ助かります。   マスタケやエゾハリタケとは...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
私の中ではきれいなキノコ、おいしそうなキノコは
毒があることになっているのですが、どうなんでしょう?
難しいですね。無知ですいません。

No title * by ゆうゆう
全くわかりません
だって、ナメコすら多分見分け付かないですもん(笑)

早月尾根、ぜひ行ってみてください!
途中山小屋も有りますので、トシヒコさんならきっと楽しめると思いますよ~

No title * by momo
キノコの事は全くわからないし怖いから、スーパーで買うと決めてます~笑
ナメコって一番最初食べた人はすごいと思います。
ナイスチャレンジャー♩

No title * by -
君クマ危うきに近寄らず!( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚

No title * by 東北の温泉バカ
すいません、まったく分かりません。
松茸は大いに興味があります!!

No title * by サチ
キノコは本では見分けが付きませんネ。
解らぬキノコは食べない事でしょうか。。。
来年はハツタケを探してネ

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
私も同じ意見ですね~
まったくあてになりませんけどね…

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうなんですか~
是非来年の予定に入れたいと思います。

No title * by トシヒコ
> momoさん
まったくそうですよね~
納豆なんて典型です。

No title * by トシヒコ
> こなきじじいさん
名前ピンと来なくて・・・
あれ!
何方だっけ?
なんてなってます。

Comment-close▲

山形市 高沢の開山杉

山形市 高沢の開山杉

以前にも紹介させて頂きましたが、山形市の高沢地区にある巨木の紹介です。 名前は「開山杉」    先日、若者達と山寺の遊仙峡に行った帰りに寄ってみました。まずは説明書きをお読みください。 その巨木さが解ります。                                ※ 拡大可  御嬢さんの肩辺りの幹回りが8.5mもあるんです。  そしてもう一つの特徴が、枝...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)

わぁ~~~!

すごいですね~(^_-)-☆

No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですよね~
こういうのって大好きなんです。

No title * by ゆうゆう
おぉ~~立派な杉の木!
ゆみっこ山寺に以前行ったんですが、これ見てきたのかなぁ・・

そうそう、剣岳早月尾根にはこのぐらいの立山杉が沢山ありました!

No title * by 三蒲
良い感じですね
木の形が何とも言えないですね
古さを感じます
古木に見えます
大事にこの先も長く生き続けて欲しいですね

No title * by サチ
こんばんは。

見事な杉ですネ。 約800年の開山杉でしょうか?
枝ぶりが面白いです。
ナイス!

No title * by ata*kiz*gaw*
こばわ。
でかい木ですね。びっくりです。いつも珍しい景色を見せていただきありがとうございます。合掌

No title * by ジョリー
山寺の近くなのですか?
生命感溢れる立派な杉ですね。
ご利益がありそうです。

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうなんですか!
ますます行きたくなりました。

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
ものすごく行きたくなりました。
剣岳の早月尾根

No title * by トシヒコ
> 三蒲さん
コメントありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

Comment-close▲

山寺の隠れた観光地  遊仙峡と千手院 やまでら天台のみち

山寺の隠れた観光地  遊仙峡と千手院 やまでら天台のみち

山形には世界的な観光地として蔵王と山寺が有りますが、その中に世間には今一つ知られていない、素晴らしい隠れ観光地が有るんです。 今回はその二ヶ所をブロ友さん達と行ってきましたので紹介します。  1番お薦めは  遊仙峡           写真枚数の関係で1枚だけ紹介します。           nadesikoさんが難関上級コースを歩いている所。           詳しくは前回紹介した物を...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
東北自然歩道やまでら天台の道、
こんなに楽しめそうなルートが
あるのですね。
紹介、ありがとうございます。

No title * by nadeshikokobuta
昨日は思いも掛けない場所も案内して頂きありがとうございました。

垂水不動尊は驚き!! 感激でした^^

今度というか…
いつか道元峡&層雲峡をご一緒お願いしますね(^_-)-☆

No title * by 東北の温泉バカ
なんとも楽しく遊んでいますネ~!!

No title * by ひらさん
遊仙郷 最高♪

いつか歩いてみたいです。

No title * by ゆうゆう
面白いところですね~
蜂の巣のような奇岩、一度見てみたいです!

パ◯チンコは・・ダメだったようですね(笑)

No title * by kiyo兵衛
どれも興味深い名所ですね!!!
僕らはもとより山形県民の方々も知らないようなところも知ってるんですね!!!?驚きです。

トシヒコさんは山形版「藤岡弘探検隊」ですね(笑)!!

No title * by いけごん
「やまでら天台のみち」アドベンチャーお疲れ様でした。
面白そうな岩場ですね。

千手院の抱き付き鳥居、最高の「ふざけ」気持ちが分かります。・・・ポチ♪
これで年末ジャンボ太鼓判です。

No title * by momo
おもしろい!(^O^)
最後のオチがまたイイよね~♩♩

ここ、気になりますね!
来年、遊びに行こうかなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

No title * by 輪行菩薩
こんばんは。

天台のみちは知りませんでした。
山寺は子供の頃から何度も行ってますが、知らないこと多いですね。
山形の蔵王側のお寺は初期の頃は全て天台宗だったそうですね。
竜山の麓、三百坊に天台宗の大きな寺院があったという話もあります。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
山寺に来られた時はぜひ立ち寄ってみてください。

Comment-close▲

甑岳 幕井コース 最短コースです。 №2

甑岳 幕井コース 最短コースです。 №2

 前回は、岩神コースの登りを紹介しましたが、今回は最短の幕井コースを紹介します。 私がこのコースの一番の思い出は4月の山開き前に登った時の巻き寿司のようになっている雪庇でした。 その迫力に圧倒され、この山が好きになったのです。 今回は、山頂からの展望と、下りの状況を紹介します。  13:15 山頂から下山開始  山頂広場にある最上徳内の記念碑  13:35 ハチカ沢との分岐  ...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
いつも、お元気ですね~!!
先週は楽しいひと時でした。

No title * by ジョリー
青雲の志の山頂レリーフ、かっこいいですね。
最上徳内は村山の人なんですね。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
こちらこそありがとうございました。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよ~
私もそうありたいんですがね・・・

Comment-close▲

甑岳 岩神コース~幕井コース周回

甑岳 岩神コース~幕井コース周回

ブロ友ninja さんと、村山市の甑岳1015mに行ってきました。 9:40 駐車場発 幕井貯水池の所に車を置き、岩神コースを登って行きます。  10:00 胎内くぐり 小松沢観音の近くまで行って、そこから尾根伝いに登って行くと胎内くぐりの岩が有りますので、その岩を潜って綺麗な体になって登って行く事をお勧めします。  これが結構狭くてキツイ。 ninjaさんはスムースにくぐって行きました...

... 続きを読む

No title * by ninja
トシヒコさん、お疲れさまでした。
防火帯を歩いてるときは気持ち良かったですね。皇帝の気分。貴重な体験できました。

No title * by 瀑やん
私なら、お腹がつかえて撤退ですね・・・。

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
そうなんですよね~

No title * by トシヒコ
> ninjaさん
それは良かったです。
山形ではこんな所ないですからね~

No title * by ジョリー
私もつっかえて通れなそうです。
万里の長城のような土塁は
なんの跡なんでしょうか?

No title * by akiはamebaブログへ
前日、雲取山に登って、初めて防火帯の存在を知りました!
稜線上の万里の長城、命名が面白いですね~。

No title * by nadeshikokobuta
甑岳山頂も白くなってますね ^^

知らないコースが沢山! ここも歩いてないですね~(^^ゞ

No title * by momo
防火帯、気持ち良くあるけそうですね!!(((o(*゚▽゚*)o)))
お天気がいいからなおさらでしょ!!
胎内くぐり、うちのパラさんは、、、。( ;´Д`)

No title * by ゆうゆう
う・・・これは今のオイラじゃぁ通れない(笑)

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
防火帯との説明が有ります。

Comment-close▲

山寺 遊仙峡

山寺 遊仙峡

山寺地区馬形に奥山寺キャンプ場が有りますが、その手前にとっても魅力的な渓谷が有りますが、職場の若者と行ってきましたので紹介します。  遊仙峡  ここは、とっても原始的で、梯子や鎖を使い渡って行くスリル満点の渓谷なんです。   大きな岩がゴロゴロしたところを縫うように歩いて行きます。   何時も撮る所が同じなんですが・・・・。  大きな岩が落っこちてきて、下の丸い...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
最後の一行が気になりますが・・・

No title * by ジョリー
これはアドベンチック感満天、まるで
グーニーズの世界ですね。
面白そうです。

とんでもない場面、
どんな場面だったのでしょうか?

No title * by MASY
おはようございます(^_-)-☆

とんでもない場面を
克服するから
また
楽しいのですよね~(^_-)-☆

No title * by nadeshikokobuta
やっぱりここ行きたい!!
24、25日お休みなのですが(^^ゞ

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
交通事故現場に遭遇したんですよ~
びっくりしたなも~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
やっぱり気になりますよね~
交通事故現場で老人が倒れていたんですよ・・・。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですよね~

No title * by トシヒコ
> nadeshikoさん
24日良いですよ~
nadesikoさんのゲストブックにコメント入れておきましたよ~

No title * by myimyi
ひゅえ~~~( ゚Д゚)
断崖絶壁!!スリル満点ですね。
でも、こういう所、嫌いじゃないです!

No title * by momo
すっごいスリル満点なところですね。(O_O)
実は、蔵王の後、山寺に行こうと思っていたんです。こんなスリリングな渓谷があるんですねっ。
水量、これよりおおかったら渡れなさそう。

事故現場に遭遇したのですか?
実は今日、私たちも高速で目の前でやられましたが、危機一髪で大丈夫でした。その車はひっくり返って煙が出て怖かったです。でも運転手さんに怪我なくてよかったー

Comment-close▲

ブロ友恒例の仙台忘年会

ブロ友恒例の仙台忘年会

毎年恒例の仙台でのブロ友忘年会。 仙台駅前のとあるビル、綺麗なビルの向かい側18:00集合。nadesikoさん幹事で行われました。   集まって頂いたのはnadesikoさんご夫妻、東北の温泉さん、富さんと私の5人。本来は北の釣吉さんも加わって頂くはずだったんですが、都合で欠席です。 まずは、生ビールで乾杯した後は、次々出てくる料理を堪能。  仙台と言えば牛タンこれが食べたかったんで...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
いつもながら山形からのご参加、
お疲れ様でございました。
こういう会は楽しいですネ~!!

No title * by 北の釣吉
う~ん。。残念でした~

おいらはその頃娘に予約していたからって頼まれてタイヤ交換していました。
自分ですろって言いたかったんですが('A`)

No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)

わぁ~!
いいですね~(*^^)v

No title * by nadeshikokobuta
お疲れ様でした。
楽しかったですね、、、あっという間に時間は流れて。

来年はkenさん曰くお泊まりにしましょうか(^_-)-☆

No title * by サチ
おはようございます。

朝から楽しそうな忘年会を見せて頂きました。
今年も沢山の思い出話に酔いしれた事でしょう~
ナイス!

No title * by ざしきわらし
帰らないといけないと言うのが辛いよね

来年はお泊り?

いいかも知んね

秋保温泉素泊まり持ち込みぃ

No title * by OFF専ON泉
良いですね
いつも色々なブロ友との交流があって

No title * by ジョリー
仙台の牛タンに鉢割、豪快ですね。
美味そうです。
皆さん、楽しそうですね。

No title * by ゆうゆう
もう忘年会の季節になってきましたね~
この焼酎の飲み方、これ旨そう!!
今度真似してみます!!

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
本当に楽しかったですね~
またよろしくお願いいたします。

Comment-close▲

生まれ故郷 新田の堰上げ人足

生まれ故郷 新田の堰上げ人足

我が生まれ故郷「新田」の堰上げ人足に行ってきました。 全員でするのは今度の連休中日なんですが、私は仕事なので一足早く一人だけで の作業です。  田圃に水を引く堰が冬の間壊れないように、堰に落ちた葉っぱなどを払いのける作業をやった後、皆で山の神に無事の収穫を感謝し酒盛りをする。  こういった習わしが延々と続いているんです。  単純な仕事なんですが結構疲れます。  まずは、葉っぱを...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
一人ぼっちのボランティア、お疲れ様の「ポチン!」

No title * by きださん
農事組合ですか? たぶん還暦になっても70歳代の方からは、「おい、若いの・・・・」っていわれますよ。

No title * by なんやん
生まれ故郷「新田」の堰上げ御疲れ様でした!
葉っぱ土などが埋まるので修復するのも大変ですね(@_@)

No title * by nadeshikokobuta
お疲れ様でした。
一人モクモクと作業する姿が浮かび、トシヒコさんの原点を見たような気がします。

No title * by 山ちゃん
ご苦労様でした。

No title * by myimyi
大変な作業ですね。お疲れ様でした‼︎
寒さが身体にしみる季節になりましたね。どうかお身体ご自愛下さい。

No title * by acoron
お疲れ様でした。。。
野山が好きな トシヒコさんだからこそ続けて来られたんだと
と思います。。。 早く自分より若い人着けないと!!(笑)

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
ポチン良いですね~
笑っちゃいました。

No title * by トシヒコ
> きださんさん
そうなんですよね~

No title * by トシヒコ
> なんやんさん
そうなんですよね~
腰が痛くなります。

Comment-close▲