山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2015年04月

泥湯3山 小安岳~高松岳~山伏岳周回

泥湯3山 小安岳~高松岳~山伏岳周回

秋田県の泥湯3山 小安岳1292m~高松岳1348m~山伏岳1315mの周回コースをブロ友のstep1248さんから案内していただきました。泥湯温泉からスタートして、全行程9時間の、今の時期だったら絶対案内者が居なければ行けない、ハードでスリリングな周回コースです。7:30 泥湯温泉駐車場発  駐車場のトイレが閉まっていたため、共同浴場のトイレを使わせていただきました。  これがなんと! ウオッシュレット...

... 続きを読む

No title * by MASY
こんにちは(*^▽^*)

うふふっ!(^^)!
山も。。。
近代化?していますね(笑)(^_-)-☆

No title * by 瀑やん
なかなかスリルのあるトラバースですね・・・。
足元の物体は、何かのパイプでしょうか。

No title * by 東北の温泉バカ
トシヒコさんも凄いですが、
山ガールも大したものです。

No title * by step1248
今晩は~。
中々スリリングな展開もあったりして・・・お陰さまで楽しい周回が出来ました。山ガールさん達も凄いですね、薮にもめげずガンガン歩いていましたよね。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですよね~

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
温泉みたいでした。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
ほんと、びっくりしますよ~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうなんですよね~
かえってこういったところが面白いようですよ~

No title * by ジョリー
ハードでスリリングなルートに
ナイスです。
栗駒山あたりから見える山塊ですね。
泥湯温泉に泊まったことありますが
泥湯三山は知りませんでした。

No title * by サチ
こんばんは。

足の長い素敵な山ガールさん達ですね。
トシさんの鼻の下もナガ~ク伸びちゃったでしょう。
アラ~山頂にクレパス?
青空に冠雪の山が絶景です(*^_^*)
ナイス!

Comment-close▲

湯殿山 山頂からリュウキンカ広場経由のコース。

湯殿山 山頂からリュウキンカ広場経由のコース。

湯殿山下山コース紹介。前回の続きです。下山に使ったコースは、リュウキンカ広場を経由してのコースで、私にとっては何時ものコースです。ただ、時期的なこともあり、クラックが大く走り、歩きにくかったのですが、ゆきベンさんは軽やかにジャンプしての下山でした。ちょっと、下った所から湯殿山と月山を撮影。   ↓湯殿山                           ↓月山       &nbs...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
春のお山を楽しんでいますネ~!!
お天気にもパートナーにも恵まれ何よりです。

No title * by akiはamebaブログへ
湯殿山も雪がたっぷりで、素敵な山でもね~!
機会があったらスキーで行ってみたいです。

月山の雪はだいぶ少ないように見えますが、どうなんでしょう?

No title * by nadeshikokobuta
早いですね、、、あれから3年が経ちました。
装束場は通った記憶がないのですが(^^ゞ
ゆきべんさんは足が長いですね(*^_^*)

No title * by ゆうゆう
まだこんなに雪があるんですね!!
この界隈はいつか行ってみたいところです。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
おかげさまで楽しくやっています。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
nadesikosannの時も同じコースでしたよ~

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
残雪シーズンだけですのでご注意を。

No title * by ジョリー
石転びの孫のような、ナイスな表現です。
大自然の芸術を堪能されましたね。
まるで岳の世界、三歩が歩いてきそうな景色です。

No title * by step1248
お早う御座います、先日は有難う御座いました~♪
道のない湯殿山、素敵ですね今年のラストチャンスをキッチリものにできました。
月山もかなり黒くなって来ましたね、クロユリを又見たいな~。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
なるるほどね~
うまい表現です。

Comment-close▲

湯殿山 石跳沢~山頂~リュウキンカ広場周回

湯殿山 石跳沢~山頂~リュウキンカ広場周回

冬しか登れない湯殿山1500mにブロ友のゆきべんさんと左回りコースで行ってきました。この前までは真っ白だったんですが、連日の暑さでだいぶ雪が解けてしまい幻想的な雰囲気はすっかり薄れていました。9:10  ネイチャーセンター手前に車を置き出発   石跳沢に橋掛け工事をしているため、敷地内には車は止められません。   途中は、ブルが通れるように道ができていました。歩きにくいのでアイゼンをつけて歩いていきま...

... 続きを読む

竜山 越え戸コースを竜山ゲレンデ側に下山

竜山 越え戸コースを竜山ゲレンデ側に下山

竜山を竜山ゲレンデ側から時計回りに周回してきた今回は下山コースの紹介です。あまりの天気続きで、いろんな山へのあこがれが強く、すっかり下山報告が遅れてしまっていました。 前回の上り報告はこちら。→ 竜山の登りコース  (4月21日)竜山山頂から越え戸コース側を見ると雪庇が張り出し、とってもおっかなそうだったので諦めようと思っていたのですが・・・ 誰か歩いた跡が、かすかに見えるではないですか!これは負...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
竜山も色んなコースがありますね。
雪のある時歩いて見たいけど…
その前に夏道を西蔵王から登ってみたいです!

No title * by step1248
一見怖そうな、でも行ってみたい尾根、意を決して踏み出す時の緊張感が伝わってきます。
なんだ楽勝じゃんなんて通過した人にしか言えないですからね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
西蔵王から夏道まだでしたっけ?
ここなら近くなので、いつでもOKですよ~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
案ずるより産むがやすしでした。

No title * by ジョリー
よく、こんなに詳しく道が判りますね。
感心してしまいます。
アミタケが、気になります。

No title * by nadeshikokobuta
そうまだなんです😅
休みが決まったら連絡しますので是非!

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
了解ですよ~

Comment-close▲

山形も春満開 庭の花も咲きだしました。

山形も春満開 庭の花も咲きだしました。

山形にもようやく春が到着し、我が家の庭の木々もようやく咲き出しました。まずは、爺ちゃんのシャクナゲこちらは白い色これはボケの鉢植えこれは花ではないんですが、花のようなきれいなモミジの葉っぱ。これからどんどん咲いていきます。楽しみですね~そして私の大好きな山菜赤コゴミも間もなく出てきそうです。...

... 続きを読む

愛情いっぱいのところを邪魔してしまいました。

愛情いっぱいのところを邪魔してしまいました。

愛情たっぷりの時間を邪魔してしまいました。仕事から帰って、花に水をやっていると、モッコウバラの茂みの中にチョウチョが二匹。モンシロチョウよりちょっと黄色っぽいチョウチョが二匹くっついていたのです。急いで自宅に入り、カメラを持ってくると・・・・・・・もう、そこには居ませんでした。そうですよね~お楽しみを邪魔されたくはないですからね~今日行った小学校の正面玄関わきの植え込みにカルガモのお母さんが卵を温...

... 続きを読む

竜山登山。竜山ゲレンデ切れ戸側からコエド超え周回

竜山登山。竜山ゲレンデ切れ戸側からコエド超え周回

午後から雨降り予報だったので、短時間で登れる竜山1362mを蔵王温泉側から周回してきました。9:30 駐車場発 竜山ゲレンデ駐車場に車を置き時計回りで登っていきます。9:40 お神楽展望台  午後から雨の予報なので今回はパスします。雑木林の向こうに高い崖と、その上の展望台が見える。↑の写真の林が終わると急斜面を九十九折で登っていきます。このコースで、残雪期に二度ほど引き返す羽目になった岩場。ここは...

... 続きを読む

No title * by サチ
こんばんは。

本当におっかなそう~~~~~~~~~~~だわ
おっかなくてもヤッパリお山が良いネ。
さくら追いかけ旅はクタビレマシタよ(*^_^*)
月山や栗駒天馬コースよりヘロったわよ。
家に着いて目の前に有った千枚通しで両足指のマメをぶっ潰しました
こんな事は初めての経験です。
今夜も笑って下さいまし~~ィ
ナイス!

No title * by トシヒコ
> サチさん
千枚通しで両足指のマメをぶっ潰しました・・・

おっかな~

No title * by しょこたん
おはようございます
本格的な山登りなのですね。

ご訪問ありがとうございました<m(__)m>
ポチ☆

No title * by nadeshikokobuta
竜山ってあの瀧山ですか?
全然違って見えますね。

No title * by トシヒコ
> しょこたんさん
そんなことないですよ~

No title * by akiはamebaブログへ
最初のコース図、とっても分かりやすいですね~(^_^)
地図以上の地図です!

最後の手ぬぐいの矢印もナイスです~。無いと見落とします~(^_^;)

No title * by ジョリー
山形蔵王スキー場が一望ですね。
横倉のカベが見えてますね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうなんです。
ここからの姿が一番かっこいいかも。

No title * by トシヒコ
> akiさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
大変失礼。
教えられてはじめてわかりました。

Comment-close▲

白鷹山から高森山周回 №

白鷹山から高森山周回 №

白鷹山から白鷹放牧場コースを歩いて、高森山 784mの周回コースです。高森山は我が西山形地区で最も高い山なんです。山頂から放牧場までの登山道は、ほぼ平坦で幅も2m以上あり、とっても楽なコースなんです。 山頂までは約2キロただ、コース全体にはまだ雪が残っていました。登山口にはトイレも完備してあります。白鷹山には7コースの登山口がありますが、トイレが完備しているのはここと竹獄コースのみ。ここの駐車場付...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
キツネ残念でしたね😊
旦那様と笑っちゃいました😜

No title * by step1248
はっはっは、放牧場のキツネが超巨木に化けたのかも知れませんね・・自分にはそんな風にも見えますよ~~。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
まったくショックです・・・。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
その通りかも・・。

No title * by 東北の温泉バカ
それでは、冬のキツネでもトラバしましょうか。

No title * by akiはamebaブログへ
7つの登山口のうち2つにトイレが完備しているって、素晴らしいです!

自分はまだキツネに会ったこと無いんです! これは凄い!

ん~、芝生に同化しているみたいですね~(^_^;)

No title * by サチ
え~~~~~~~~~~~~うっそーでしょ?
キツネは私でもイッパイみてるのにぃ~~(*^_^*)
だって北海道の山に行けばオネダリ北キツネに何度も合いますよ。
大雪の黒岳山頂には北キツネが待ってます。
写真だってイッパイ撮れるよ
でかいエゾシカも大雪の銀仙台で目の前に出て来ました。
クマと格闘したかと楽しみだったのになぁ~~(*^_^*)

ナイス!

No title * by ゆうゆう
キツネでしたかー!
はぃ、確かに…拡大してみましたが、わかりませんでした(笑)

自然の営みの中で出会う動物たち。
見られると感動ですよねー

クマは怖いけど…

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
うらやましいな~
これくらいゆっくり見てみたかったです~

No title * by トシヒコ
> akiさん
まったくがっかりでした・・・。

Comment-close▲

白鷹山から高森山への周回コース

白鷹山から高森山への周回コース

午後3時から酒飲みがあるので、手軽な山 白鷹山994mと高森山の周回コースを歩いてきました。  8:50 登山口は大平集落発  駐車場は雪が完全に溶けていました。大平集落から登山道に入ってすぐの湿地帯に水芭蕉が芽吹いていました。春ですね~杉林を抜けると、間もなく水場になりますが、周囲は残雪が残り、ところどころ踏み抜きがありますので注意が必要です。 ただ、ツボ足で十分です。9:20 ブナの巨木を過ぎ...

... 続きを読む

No title * by キリコ
こんにちは!
まだ雪が沢山残っているんですね。
いったいどんな出来事が起きたのでしょうか。気になります…(^^)

No title * by 東北の温泉バカ
何だろ何だろの世界ですネ~!!
ブログもだいぶ手が込んできましたね。

No title * by ジョリー
水芭蕉の芽吹きの季節ですね。
これからますます雪融けが
すすみますね。朝日はまだまだ
白いですね。

どんな出来事が起きたのでしょうか?

No title * by いけごん
こんばんは。

其方は、山も平地も雪が残っていますね。
雪解けの湿地帯に水芭蕉、山に春の訪れ、見に行きたいです。
人生初の出来事・・・気になります。

No title * by トシヒコ
> キリコさん
大したこと人ですけどね・・・。

No title * by ざしきわらし
何だろう?

クマでも出て来たかなあ?

普通だしな( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚

そこの隣りの避難小屋・・・

何か足の無いのが出て来そうだったなあ

No title * by akiはamebaブログへ
朝日連峰、カッコイイですね~!

人生初の出来事がピンク文字だったら女性がらみだと思うんですけど、青だから危機一髪かな~???!!!

No title * by なお
ん?何なのかな?次のお楽しみね

No title * by ゆうゆう
へーなんだろう!
もしかして熊さんに出会っちゃったとか???

No title * by サチ
こんばんは。

人生はつの出来ごと?
興味深々ですよ(*^_^*)
ナイス!

Comment-close▲

ヤマユリの芽がようやく出てきました。

ヤマユリの芽がようやく出てきました。

我が家に来たのが2年前のヤマユリの花昨年は10個の花が咲いて好きな匂いを振りまいてくれました。そんなユリの芽がようやく出てきたんです。その拡大写真 茎が直径1センチ以上になってとっても太いんですよね~ 今年は何個の花をつけるんでしょうか。 目標は15個それに、増えすぎて迷惑しているムスカリの花。捨てるにはかわいそうだし、そのままは邪魔になるし・・・・・百合の花は継続してアップしていきたいと思います。...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(*^^)v

植物は
成長の様子が
楽しみですよね(^_-)-☆

No title * by tabi
こんにちは
観察写真にNice!!。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
早速のメッセージありがとうございます。
楽しみなんですよね~

No title * by トシヒコ
> tabiさん
ありがとうございます。

No title * by イバママ
庭・・綺麗に手入れなってますね~~^^
私も百合の成長楽しみにしてます。

今日は、買い物しないでね(笑)

No title * by マッカラン
山百合もうそんな季節早いなぁ~
さぁ♪田んぼ忙しくなるぞう
花が咲いたらまたアップしてください。

No title * by トシヒコ
> イバママさん
残念ながらまた買ってきてしまいました・・・・

No title * by トシヒコ
> マッカランさん
了解です。

No title * by ジョリー
また、いい香りを楽しめそうですね。
しっかり大きくなりそうですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
楽しみにしています。

Comment-close▲