2015-05-01 (Fri)
✎
前回は、小安岳までの登りを紹介しましたが、今回はその続きです。10:50 小安岳山頂から下山開始 今までは、藪こぎだったり急登だったりしましたが、ここからはなだらかな尾根歩きへと変わっていきます。歩いて間もなく、夏道と合流します。こちらの道は、しっかり整備されていて夏は迷うことはないと思います。高松岳がどんどん迫ってきます。12:00 高松避難小屋到着 ここにリュックをデポし、高松山頂に向かい...
No title * by ジョリー
泥湯3山、お疲れ様でした。
まだまだ雪、結構なボリュームですね。
泥湯には浸かられたのでしょうか?
まだまだ雪、結構なボリュームですね。
泥湯には浸かられたのでしょうか?
No title * by ひらさん
この時期ならではの厳しくも楽しい登山ですね-♪
No title * by maribow
step1248さん、トシヒコ師匠、
ベン師匠、この度は本当にお世話になりましたー(≧∇≦)
アイゼン履いたり、藪を漕ぎまくったり。半年ぶりで不安でしたが、おかげさまで本当に楽しい山行となりましたー!
私達はただただ付いていくことしか出来ず、改めてベテラン勢に感謝、感激でございます。
また、是非ご一緒させて下さいm(_ _)m
寝坊はしませんっ!(笑)
ベン師匠、この度は本当にお世話になりましたー(≧∇≦)
アイゼン履いたり、藪を漕ぎまくったり。半年ぶりで不安でしたが、おかげさまで本当に楽しい山行となりましたー!
私達はただただ付いていくことしか出来ず、改めてベテラン勢に感謝、感激でございます。
また、是非ご一緒させて下さいm(_ _)m
寝坊はしませんっ!(笑)
No title * by 山ちゃん
夏場は歩いたことありますが、今のシーズンは雪がまだあるんですね。
天候に恵まれ言い山歩きでしたね。
羨ましい
天候に恵まれ言い山歩きでしたね。
羨ましい
No title * by トシヒコ
> step1248さん
まったくですね~
毎回驚かされます
まったくですね~
毎回驚かされます
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
泥湯入らなかったんですよ・・・
次回のお楽しみです。
泥湯入らなかったんですよ・・・
次回のお楽しみです。
No title * by トシヒコ
> ひらさんさん
そうなんですよね~
私も好きです。
そうなんですよね~
私も好きです。
No title * by トシヒコ
> maribowさん
笑っちゃいましたよ~
一年もつでしょうかね・・・。
笑っちゃいましたよ~
一年もつでしょうかね・・・。
No title * by トシヒコ
> 山ちゃんさん
そうだったんですか~
夏場行ってみたいです。
そうだったんですか~
夏場行ってみたいです。
色々あって中身の濃い山行きとなりました。
雪渡りもあと少しで終わるかと思うと何か寂しい気もします。
これからは花の追っかけ、今後共宜しくお願いします。
女性陣はタフですね、逆に引っ張られました。
ナイス~!