2015-05-09 (Sat)
✎
山形県村山地域の限界集落を訪ねて、4月30日に知り合いの絵描きさんと一緒に行ってきました。 今度の展覧会に出品するんだそうです。最初に訪れたのは、南陽市北部の集落数年前までは形が残っていたんですが、完全につぶれてしまっていました。こちらは、藁屋根にビニールをかぶせ崩壊を防いでいます。ちょっと有名な子安観音この観音様は集落人口が2~3件に減ってしまった現在でも手入れがされています。次に向かったのが、私...
No title * by 輪行菩薩
おはようございます。
私も自転車で峠道を走りながら限界集落をみてきました。
道が良くなった途端に、人口が街に流出してしまう。なんのための道路整備なのか良く分かりません。
山形だって若者は七日町などには行かず、仙台や郊外のショッピングモールに行ってしまいますからね。
七日町は車をシャットアウトして自転車専用道にでもすればお客さんが増えるかも?
私も自転車で峠道を走りながら限界集落をみてきました。
道が良くなった途端に、人口が街に流出してしまう。なんのための道路整備なのか良く分かりません。
山形だって若者は七日町などには行かず、仙台や郊外のショッピングモールに行ってしまいますからね。
七日町は車をシャットアウトして自転車専用道にでもすればお客さんが増えるかも?
No title * by サチ
おはようございます。
此方では見掛けない風景ですが田舎に住む人が減ってしまった
と言う事でしょうね。
限界集落とても寂しい思いがします。
ナイス記事です。
此方では見掛けない風景ですが田舎に住む人が減ってしまった
と言う事でしょうね。
限界集落とても寂しい思いがします。
ナイス記事です。
No title * by akiはamebaブログへ
山形も生活に便利な都市部に人が集まってきていると言うことでしょうか~。 これも時代の流れですかね~。
那須町では寒いけど雪が少ないため、かなり山奥の集落がまだかなり残っています。
那須町では寒いけど雪が少ないため、かなり山奥の集落がまだかなり残っています。
No title * by momo
なんか切なくなるレポだなぁ。
日本の古き良き時代の建物...。
でも限界集落にちょっと惹かれるのわかります。
日本の古き良き時代の建物...。
でも限界集落にちょっと惹かれるのわかります。
No title * by イバママ
よく山奥の部落に行くとそんな家がありますね・・・
若い人は、どんどん便利のいいところに行っちゃうし
これも時代なんでしょうか・・・
若い人は、どんどん便利のいいところに行っちゃうし
これも時代なんでしょうか・・・
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
実際田舎に住んでみると大変なんですけどね・・・。
実際田舎に住んでみると大変なんですけどね・・・。
No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
そうですね~
毎年風景が変わっていきますね・・・
そうですね~
毎年風景が変わっていきますね・・・
No title * by トシヒコ
> yali3180さん
そうなんですよね~
私は好きなんですよこういった風景が。
そうなんですよね~
私は好きなんですよこういった風景が。
No title * by トシヒコ
> 輪行菩薩さん
なるほどね~
今、同じことしていたらすたれるばかりですからね~
なかなかいいアイデアだと思います。
なるほどね~
今、同じことしていたらすたれるばかりですからね~
なかなかいいアイデアだと思います。
廃村や、限界集落って、なぜか、心引かれるものがありますね@@