山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2015年06月

虎毛山 雲上のオアシスと奇木

虎毛山 雲上のオアシスと奇木

虎毛山山頂の高層湿原を、避難小屋内の看板に「雲上のオアシス」と書いてありましたが、これを見たくてやって来ました。 想像では、ニッコウキスゲが満開でいろんな花々が咲き乱れる、まさしく雲上のオアシスだとイメージしていたのです。焦る気持ちを我慢して、天気が回復するであろう午後に期待し とりあえず、小屋の中に入って昼食。内部はとっても綺麗で、建て替えたばかりの雰囲気がはっきり感じ取られました。トイレは、ポ...

... 続きを読む

虎毛山 憧れの山だったんですが花は終わっていました。

虎毛山 憧れの山だったんですが花は終わっていました。

虎毛山に6月29日行ってきました。山頂の池塘と花を期待していったんですが、チングルマは終わり花らしい花は無くなっていました。今回の山行にあたり、私が特に気になっていた道路情報を重点にアップします。まずは、駐車場入り口ですが、秋田県湯沢の国道13号から108号線に入って行き、秋ノ宮温泉郷を通過ししばらく行くと、左側に虎毛山登山口の看板が有りますので、そちらの道に入っていきます。(写真は帰りに撮ったも...

... 続きを読む

No title * by 田舎のオッサン
登山口までの詳しい道路情報、有難うございます。
初めての場合、入り口が一番ややこしいですからね。
チングルマは終わったようですが他はどうだったんでしょう。
頂上の様子、楽しみにしています。

No title * by OFF専ON泉
結構大変そうな山ですね

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
なるほど~
ふんずけながら歩いたりして・・・

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
春と秋は多いようですよ~
しっかり整備されているので、安心です。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
温泉さんも山歩きしていたんですか?
驚きです・・・。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうなんですよ~
でも、ちょっと拍子抜けが・・・

No title * by トシヒコ
> 田舎のオッサンさん
曇っていたのと花が無いのでダブルパンチでしたね・・・。

No title * by トシヒコ
> OFF専ON泉さん
そうなんですよ~

No title * by momo
沢を見ながら歩くのってすごく気持ちが良いよね!!
楽しそうなお山だね。

No title * by nadeshikokobuta
あら、先を越された!!
来週、虎毛の予定です。
何度か登ってますが全然違う所を歩いてるような、見たことのない場面が。。。。
大分コースが荒れてるのかしらねぇ…
山頂付近はサラサドウダンが見事なのですが…山頂の湿原はどうだったのかなァ。。。

Comment-close▲

山形市民防災センターのイベント参加

山形市民防災センターのイベント参加

地域の自主防災組織のリーダーを対象にした講習会が山形市民防災センターで開かれ、それに参加しました。100名ほどの参加者がおり、挨拶や講演会の後   炊き出しの見学と試食。   毛布搬送やロープ結束訓練   三角巾の使い方 等の実習を1時間半。 講演では、東日本大震災の復興ボランティア用にバスを手配するなどのご尽力をいただいた本田さんの自主防災会の必要性の話が、とっても参考になりました。皆さん真剣に...

... 続きを読む

飯豊連峰の花々

飯豊連峰の花々

6月21日に飯豊の石転び雪渓から梶川尾根周回コースを歩いてきた時の花々を紹介します。ナンブイヌナズナ? 梅花皮避難小屋前に咲いていた花 ここだけでしか見なかったような気がしたのですが・・・・ミヤマウスユキソウ 梅花皮避難小屋周辺や北股岳から門内岳の稜線上に沢山咲いていました。ミヤマキンポウゲ これは、門内小屋周辺に沢山群生していますた。オヤマノエンドウ 梅花皮避難小屋周辺にとくに多かったです。 こ...

... 続きを読む

飯豊 石転び雪渓~梅花皮小屋~梶川尾根下山編 №2

飯豊 石転び雪渓~梅花皮小屋~梶川尾根下山編 №2

前回の引き続きで、今回は梅花皮避難小屋から北股岳2024mを通り梶川尾根を使った下山コースを紹介します。天狗平ロッジを出発し、石転び雪渓を登り5時間10分で避難小屋到着。到着してすぐに昼食をとっていると、何やら変な感じの霧がかかって来ました。これはまずい! 雷が来るかも・・と思い、食事後すぐに北股岳に向かいます。11:15 梅花皮避難小屋出発しかし、避難小屋周辺はお花畑。そう簡単には離れることはでき...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ほんと信じられません。

No title * by トシヒコ
> マッカランさん
若いって凄いですよ~

No title * by トシヒコ
> 山ちゃんさん
私も一か月おきに日曜日が来ます。

No title * by トシヒコ
> momoさん
ほんとに、雷が凄かったら泊まるしかないと思いました。

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
いや~
好きなことしか目に留まらないですよね~
私もおんなじです。

No title * by トシヒコ
> ninjaさん
今年ですか・・・・
夏道は大変なんですよね~
でも、誘われれば行きますよ~

No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
お~
その時はぜひお声がけくださいね~

No title * by トシヒコ
> spv3mirosanさん
そうなんです。
石が転げ落ちるんですよね~

No title * by step1248
今晩は~。
凄いハードなスケジュールですね、雷に合わなくて良かったです、自分は一度体験済みで、ホント怖いですから。
どんな花が咲いているのか興味があります、楽しみ。
お嬢さん方、凄いのは知ってましたが、ここまでとは・・・

No title * by ゆうゆう
ハード山行!お見事です。
稜線での雨、この時期は雷も怖いですもんね。
まずは無事に下山、お疲れ様でした!

Comment-close▲

飯豊連峰 石転び雪渓と梶川尾根周回 №1

飯豊連峰 石転び雪渓と梶川尾根周回 №1

飯豊連峰の石転び雪渓を登り、梶川尾根を下る周回コースを6月22日歩いてきました。本当は、梅花皮避難小屋に宿泊する予定で居たんですが、天候が悪く断念。天狗平の天狗平ロッジに宿泊して翌朝早く行くことにしました。最初に天狗平ロッジの紹介です。ここはテン場も有るし、自飯もできる他、1500円で泊まれるとっても良いトコです。私たちの部屋は、自炊場の上の電気の付いている部屋。  (オレンジ色がテントです。)部...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
今年は諦め来年がいいかもよ~

No title * by トシヒコ
> MASYさん
本当に素晴らしい景色ですよね~

No title * by トシヒコ
> 山ちゃんさん
いや~
私もですよ~
ほんときつい所です。

No title * by ゆうゆう
おぉ~~すんごい急斜面の雪渓ですね!
やはり、いいですねー飯豊連峰
しかし、ここを日帰りですか?スゴっ

No title * by トシヒコ
> akiさん
凄い懐かしいですね~
あの時の光景が浮かんできました。

No title * by トシヒコ
> momoさん
来年是非おいでください。

No title * by カブ
石転び沢、いきた~い!!
って思って何年も~(^^;)
トシヒコさん、いいなぁ、いいなあ~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
ほんとに楽しい山行ですたよ~

No title * by トシヒコ
> hiroさん
一泊するのであれば問題なしですよ~

No title * by トシヒコ
> itomotomuさん
私は、8本爪ですよ。

Comment-close▲

神室山の花々 とキヌガサソウの大群落

神室山の花々 とキヌガサソウの大群落

6月18日 神室山1365mの西ノ又コースからパノラマコース周回で見つけた花々を紹介します。まずは、ショウキランの蕾。 あと一週間遅かったら咲いていたのに・・・・・・  step1248さんが見つけてくれました。周回中この一株だけでした。これは花ではないのですが、驚いたのはフキの葉っぱが大きい事。 「秋田に来たら傘要らず フキの葉っぱが 有れば良い」 とにかく大きくてびっくりして、帰りに数本採取し婆ちゃん...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
本当に大きいです。蕗好きにはたまりません。
こちらの20本分以上の重量がありそうです。

No title * by ジョリー
貴重な花も楽しめる山なのですね。
この時期は花も活き活きしてますね。
ニッコウキスゲの盛りに見てみたいものです。

No title * by 東北の温泉バカ
群生の花の中を歩くのも良いでしょうが、
ハクサンフウロのようにポツンと咲く花
を見つけるのも楽しいですね。 「ナイス」

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
そうなんですよ~
信じられない位の太さなんです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
私もぜひ見たいものだと思っています。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
ほんとうれしかったですね~
周回コースに一輪だけですからね。

No title * by akiはamebaブログへ
流石トシヒコさん、自分の5倍くらい花の写真を撮っています!

フキ笠をさしたトシヒコさん、イイ写真です。

キヌガサソウ、青森の方に教えていただいたのですが、写真を撮り忘れてしまいました~。

No title * by キリコ
雨に濡れてしっとりの花達…(^o^)
肌寒く感じてしまいましたが、風邪ひかないようにしてくださいね。

No title * by なお
山のお花がたくさん咲く季節になったのですね!ニッコウキスゲの群生見たいなあ。あ、山に登らないと見られないですもんね(ーー;)

No title * by ゆうゆう
キヌガサソウ、凄い群生!
初めてキヌガサソウ観た時、でかくてびっくりしたのを思い出しました(笑)
フキの傘、ナイスですね!

Comment-close▲

神室山 前神室からパノラマコース下山 №2

神室山 前神室からパノラマコース下山 №2

前回は、西ノ又コースから神室山頂まで紹介しましたが、今回は避難小屋から前神室山を通って、パノラマコースを紹介します。10:50 山頂  山頂で記念写真を撮った後は、何も見えないので直ぐに神室山避難小屋に向かいます。10:54 避難小屋到着  途中、花の写真なんか撮りながらだったので、時間がかかりましたが、山頂からは50m位の距離でしょうか。この避難小屋の特徴は、無人ですが管理が行き届いていること。...

... 続きを読む

神室山 西ノ又コースからパノラマコース周回 キヌガサソウの大群落

神室山 西ノ又コースからパノラマコース周回 キヌガサソウの大群落

フェイスブックで神室山のキヌガサソウが満開であることを知った私は、友人を誘いブロ友のstep1248さんから案内して頂き6月18日に行ってきました。西ノ又コースからパノラマコースを周回してきましたが、第一回目の報告は神室山山頂までです。step1248さんとは国道13号と県道108号線の交差点で待ち合わせし出発。6:44 108号線からいよいよ登山口へ108号線を東進すると、左の高台に中山小学校が見え、右手に神室山...

... 続きを読む

No title * by ゆきべん
ああ、憧れの神室、、今年は是非行ってみたいです!

No title * by step1248
お早うございます。
キヌガサソウは岩手県内でも方々で見られますが「こんな群生!」は始めて目にします、声がけ頂き感謝です。
お疲れ様でした。

No title * by 山ちゃん
私も昔歩きました。
三十三尋の滝のところ気を付けないとね「どっちに行けばいいの?」って
胸突き八丁も大変だった。
尾根手前にキヌガサソウの咲いた後がいいっぱいあって
さぞかし咲いているときは見事だろうな~と思ったものでしたが、素晴らしいですね。
お陰様で疑似体験させてもらいました。
ありがとう

No title * by かっち
こんにちは!
歩き始めてすぐ、アスレチックなとこがあってワクワクしちゃいました^^
キヌガワソウの群生が見事で圧巻ですね~♪

No title * by キリコ
こんにちは!
三十三尋の滝いいですねー! 吊り橋も楽しそう!
この時期雪を見ると涼しく感じますが、実際はさむいですよねー?汗かいている事だし。
おつかれさまでした!

No title * by トシヒコ
> momoさん
そうなんです。
キヌガサソウ見れただけで満足でした。

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
吊り橋結構怖かったですよ~

No title * by トシヒコ
> ゆきべんさん
そうなんですか~
いつでもいいですよ~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そういっていただけると嬉しいです。
こちらこそありがとうございました。

No title * by トシヒコ
> 山ちゃんさん
そうだったんですか~
やっぱり盛りに行きたいですよね。

Comment-close▲

これは美味い! 豆腐の塩麹漬け

これは美味い! 豆腐の塩麹漬け

これは美味い! 豆腐の塩麹漬け今まで作った中で一番うまいかも!じっくり味わって食べたせいだろうか?実をいうと、食べれなくなっているかも・・・・と恐る恐る一口つまんで食べてみたんです。塩麹まぶしてから一週間待って。って、料理の師匠に強く言われていたんですが、この前、食パンにアオカビが沢山生えていたんで、待ちきれずに予定より1日早く食べてみたんです。そしたらなんと!バターのような、何と言うか・・・・ち...

... 続きを読む

No title * by kuma仙人
旨そうですね~~
しかしワタクシ、コウジが喰えない人間なので・・・ミソ漬け作ってみようかな(笑)

No title * by momo
まーーーーーーじーーーーーーーでーーーーーーーーっ。
絶対つくるっ。
水気をきって、塩麹につけて1週間ね~!!
オケ~~~~!!

No title * by トシヒコ
> kuma仙人さん
あちゃ~!
それは残念!

No title * by トシヒコ
> momoさん
そんなに期待されると困っちゃうな・・・。

No title * by ゆうゆう
これは・・・ぜひ作ってみなければ!
よし、1週間待ってみよう(笑)

No title * by koutan
今晩わ♪
初コメです^ ^
バターのような…クリーミーで…甘くて…食べたことのない食感!
女性が好きそうな物なんですねそれに、お豆腐でヘルシーですねd(^_^o)
作ってみます

No title * by サチ
こんばんは。

1週間ですか?もう少し詳しく教えて下さいませ。
豆腐も塩麹もあるので真似っこします。
ナイス!

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
一週間長いんですけどね。

No title * by トシヒコ
> koutanさん
そうですね~
でも、嫁さんには受けなかったな・・・

No title * by トシヒコ
> サチさん
水切りした豆腐半丁に塩麹大さじ二杯をまぶすのが理想だそうです。
結構水切りは必要かもしれませんよ~

Comment-close▲