山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2015年09月

栗駒山 山頂~産沼~名残ヶ原湿原~ゆげ山周回 下り編

栗駒山 山頂~産沼~名残ヶ原湿原~ゆげ山周回 下り編

栗駒山 須川温泉から山頂までは前回紹介しましたが、今回は山頂~産沼経由名残ヶ原湿原~ゆげ山~駐車場までの下山コースの紹介です。山頂で記念撮影と昼食を終わして下山準備です。12:00 産沼コース下山開始  須川コースと違って、こちらはあまり人が通りません。登山道両側に笹が覆いかぶさっています。笊森方面は紅葉が終わりかけている状態。赤丸の所が笊森避難小屋です。分岐からは30分で行けるようです。山頂からは...

... 続きを読む

No title * by こうち
最後のオチが面白い~。
でも、奥様との山歩きも良いもんじゃありませんか~。
栗駒紅葉、綺麗です。
今年も色づきは良さそうですね

No title * by nadeshikokobuta
奥様よくトシヒコさんについて歩かれ頑張りましたね。
今の私よりナイスです。
産沼コースはまだ歩いていないので秣から産沼コース歩いてみたいけど、名残ヶ原、賽の…まで歩く気力があるかどうか(^^ゞ

ミズキは私もサンゴに見え驚きましたよ(*^^*)

No title * by 瀑やん
なるほど・・・一人登山の自由さを求めていたのですね。
私も、妻と行くのも楽しいけど、途中で怖いだの危ないだの云うので、ケンカになります。

No title * by あかりんご
前日の(日)は観光客の方も多く路駐車たくさん停まってました。須川コースも大行列だったそうで産沼コースで登ってる人も多くいました。流石に大人気の栗駒山ですね~(^o^)
サンゴありました♪何だろう~と思ってました。
奥さま大満足だったようでなによりですね~d(⌒ー⌒)!

No title * by momo
でも、3ヶ月後には登ってくれるということだからね!!
奥さんとの山歩き、すてき!!!!
これからもがんばってくださいね!!

No title * by kut*tan**000
こんばんはー。奥さまとご一緒に素晴らしい紅葉めぐり、楽しさ倍増ですね。(関西の紅葉はまだまだ先、堪能させて頂きました)

No title * by サチ
まぁ~ビックリ(*^_^*)

私も28日に同時刻に須川温泉駐車場から賽ノ河原に反対方向から
歩いてますよ。
1時45分頃にこの木道を歩いてる写真があります。
私は須川温泉の駐車場から賽ノ河原に入り名残が原に抜けたのです
絶対この木道ですれ違った時間ですよ。

お互いに写真や景色に夢中だったのかしら?
27日に栗駒登山でしたが28日にランチ後に天気が良いので
賽ノ河原から名残が原に鈴木さんと2人で近場散策したのよ。

もう残念、残念(*^_^*)奥様にも逢いたかったのにぃ~~
しかし奥様も早いペースですネ。
今夜は疲れモードなので明日から栗駒アップします。
ナイス!

No title * by ひらさん
栗駒はもう紅葉が終わりかけているんですね-
前回訪問時はスカ!だったので再訪計画中です(^O^)v

奥さんのコメントにナイス!

No title * by ゆうゆう
はははっ
でも、3ヶ月後にはまた登るってことですよね(笑)

しかしここの紅葉は見事ですね!お疲れさんでした~

No title * by トシヒコ
> こうちさん
今年は一週間くらい早いみたいですよ~

Comment-close▲

栗駒山 須川温泉~昭和湖~山頂~産沼~ゆげ山8の字周回

栗駒山 須川温泉~昭和湖~山頂~産沼~ゆげ山8の字周回

栗駒山を須川温泉~昭和湖~山頂~産沼~ゆげ山の、8の字周回コースを嫁さんと平成27年9月28日歩いてきました。今回、嫁さんと3日間も休みが一緒だったので、冗談のつもりで誘ってみたんです。家 長  今度、栗駒山に紅葉見に行く?嫁っ子  行く行く~!家 長  山頂まで1時間半から2時間もかかるんだよ・・・・嫁っ子  ゆっくりいくと大丈夫なんでしょ~家 長  ん  ん・・・・ん      それはそうだけど・・...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
> やまぼうしさん
本当に気持ちが焦りますよ全く~

No title * by トシヒコ
> マッカランさん
本当にきれいでしたね~

No title * by ゆうゆう
いやぁ~~奥様やりますな!
実はとんでもない登山家になっちゃったりして(笑)
それにしても綺麗ですねー 栗駒の紅葉、いつかお目にかかりたいものです。

No title * by nadeshikokobuta
三ッ石に続いて栗駒とは羨ましい!!
奥様イイ感じの歩きでこれからが楽しみデスネ😉

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
ここの山の紅葉は東北では上位に位置するんではないでしょうか。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
やめてください。
あんまり誘いたくありませんから・・・。

No title * by ぐぅ~
栗駒山、行ってみたいとこなのでルポ参考にしま~す(^-^)

No title * by あかりんご
前日の27日に同じコースで行ってきました!
見事な紅葉でしたね~d(⌒ー⌒)!
コースタイム、早っ!!
すごい健脚ですね~(^o^)

No title * by サチ
私も27日に栗駒山頂でしたが。。。。
9時16分に名残が原、昭和湖は10時40分、栗駒山頂12時半
です。
山頂で1時間以上も眺めてました。
奥様のペース速~~い(*^_^*)

しかし28日に午後は賽ノ河原からトシ様夫婦と反対側から
歩いてたハズです。
サチは気付きませんでしたが若しやトシ様???
無視しました? うふふ。。。
ほんまに残念ですっちゃ!

No title * by ひらさん
こんな紅葉を見てみたかった~~(ノД`)

Comment-close▲

トイレのリホーム

トイレのリホーム

トイレが故障したのでリホームすることにしました。H8.8.8に新築してから19年が経過し、今までも何度か故障しそのたびに修理してきたのですが、もう天命のようだったのです。13:30頃業者が来て、終わったのが18:00頃。見た目、あんまり変わらないかもしれませんが、機能はちょっとだけアップしています。私達は現在60歳。あと20年もすると、私たちが天命を迎える時期になります。費用は20万円弱。間もなく、...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
トイレとか浴室の設備機器は年々よくなりますね
耐震補強するのですか
きちんとやるとかなりお金がかかります
逆にお金がかからない耐震補強はインチキが多いので
お気をつけください

No title * by ジョリー
これですっきりですね。
うちの実家も床がいたるところで
抜けて、もう立て替えです。

No title * by なお
うちも、もう23年になります。それが壊れないんだなあ。今のトイレ、いろんな機能があって便利でしょう。

No title * by ロビンソン
おはようございます。(*^_^*)
ご訪問ありがとうございました。

住宅ローンが終わる頃になると、今度はリホームですね。(^^ゞ
リホーム20万円とは高額ですね。
リホームの業者選びはとても大事ですよね。
「ホームプロ」というサイトがあるのですが、ここの業者さんだと間違いはないと思いますよ。(ご参考までに。(^^ゞ)

No title * by いけごん
トイレのリホームは、待ったなしですね。
故障して使えなくなるとホントに困ります。

リタイアするとリホーム費用や家電の買い替えが大変です。

No title * by トシヒコ
> OFF専ON泉さん
そうなんですか・・・
予定では400万くらいかといっていましたが、それ以上かかりそうです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
それも大変ですね・・・。

No title * by トシヒコ
> なおさん
そうなんですよね~
驚かされます。

No title * by トシヒコ
> ロビンソンさん
そんなサイトもあるんですね~
何でもあるんですね。
驚きです。

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
全くその通り!
ネギ納豆で食事です・・・。

Comment-close▲

松川温泉 松楓荘 日本秘湯を守る会の宿

松川温泉 松楓荘 日本秘湯を守る会の宿

三ツ石馬蹄コース周回の後、松川温泉 松楓荘の素晴らしい温泉に入って来ました。絶対おすすめの旅館です。 ここは、秘湯を守る会の会員の旅館で、混浴露天風呂や内湯など3種類の温泉があるんです。旅館の脇には、直ぐ松川が流れていて、旅館奥には露天風呂があります。玄関に書いてあるお風呂の説明書き。フロントのお姉さんに、これを見て行って下さいね。と言われて廊下を進んで行くと、二回に上がる階段の所に秘湯を守る会の...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
松川温泉の三つのお宿、どこも大好きです。 「ナイス」

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
三つ行かれたんですか?
流石ですね~

No title * by step1248
私もここに泊まった事があり感動でした、松川の対岸に天然に少し手を加えた岩ぶろもあって、超ワイルド!。

No title * by マッカラン
風情ありますね
是非いってみたいです
たまに県外に出て温泉もいいかも!

No title * by 輪行菩薩
こんにちは。

やっぱり温泉はいいですね。
でも混雑してるところは避けたいですが。

No title * by ジョリー
このあたりはナイスな
秘湯・名湯が多いですね。
山とセットで最高です。

秘湯の会スタンプためて
ますか?

No title * by itomotomu
いい感じですね、行ってみたい!
でも岩手県ですか?ちょっと遠いなぁ…。

No title * by ざしきわらし
同じ岩手県でも、遠くてね
こちらからでも2時間半
松川温泉は、山の帰りにまだ2度だけ
それなのに、山形の赤倉温泉は4日も泊まって
秋田の乳頭温泉には、数限りなくハマって居ます。

わらし的には、夏油温泉の湯治部がお奨めです。
11月から~5月の連休明けまで、閉鎖してるの要注意!
栗駒山の須川温泉も、冬期間閉鎖です。

No title * by トシヒコ
流石ですね~❗

No title * by ゆうゆう
名前と場所は以前から知っていましたが、行ったことなかったなー
この界隈はいい温泉沢山ですもんね!

Comment-close▲

松川温泉~源太ヶ岳~三ツ石馬蹄縦走コース №3

松川温泉~源太ヶ岳~三ツ石馬蹄縦走コース №3

松川温泉から三ツ石馬蹄縦走コース最終章です。№310:30 小畚山(こもっこ)を出発  三ツ石山を目指し、錦秋の中を歩いて行きます。三ツ石山が近くなるにつれてその色は濃くなっていきました。 丸の中の人が分かるでしょうか?11:20 三つ沼  大小3つの沼が有るんでしょうか?  二つだけは分かりましたが・・・・途中には、紅葉ばかりではなく緑の広大な笹海があります。間もなく三ツ石山頂です。 気持...

... 続きを読む

No title * by サチ
トシさんオッハー(*^_^*)

イヤ~~凄い紅葉の三ツ石山ですね。
此処も栗駒同様に赤色が多いですがサラサドウダンですか?
天気にも恵まれ、山友と一緒に素晴らしい絶景が堪能できた
一日でしたね。
明日から栗駒山に行って来ます。
山頂は終盤かなぁ~~~~~~~~~~?
ナイス!

No title * by akiはamebaブログへ
錦秋の三石山、凄いですね~! やはり東北の紅葉は鮮やかです。

それにしても、もう終盤とはビックリ~!

この山、○○名山だったら、大混雑しそうです。

No title * by spv3mirosan
小畚山(こもっこ)、振り仮名がないと読めませんね。

山頂付近はもう紅葉が終盤ですか。
冬も間近ですね。

No title * by ざしきわらし
こっちの山の方が乳頭っぽい
乳頭山は近付いたらタダのイボ
登山道もこちらの方が遥かに整備されて居て歩き易そう
刈り払い一つにも大差が有りますね。

「野湯」は良かったんだけど・・・
そこだけの為に登って来る人達も居て、入る事は出来ませんでした。

No title * by ゆうゆう
こんないい山があったんですね!知らなかったぁ~
紅葉も始まり、いい感じの登山道
いつか歩いてみたいです!

No title * by ジョリー
鮮やかな紅葉に笹海に風光明媚な沼、
お天気に恵まれましたね。
素晴らしい絶景、いいとこですね。

下山後に名湯に浸かる、最高の
贅沢です。

No title * by yali3180
紅葉真っ盛り~~♪
もうこんな季節なんだね@@
いいですね~~^^
山あり、温泉あり、やっぱりそちらは、最高~~♪

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
そうなんですよね~
ほんと感動します。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そんなに池が多いんですか・・・
きずかなかったな~

No title * by トシヒコ
> サチさん
私たちも28日行く予定です。
イワカガミ平からですがね。

Comment-close▲

松川温泉~源太ヶ岳~三ツ石馬蹄コース周回 №2

松川温泉~源太ヶ岳~三ツ石馬蹄コース周回 №2

川温泉~源太ヶ岳~三ツ石山~松川温泉周回コースでの紅葉狩り報告№2平成27年9月22日の紅葉状況で、今回は中間の小畚山までの紹介です。6:40 峡雲荘前発 松川温泉峡雲荘前の駐車場に車を止め出発。 駐車場は、何処までが峡雲荘の駐車場か登山用の駐車場かわかりません。 きっと、峡雲荘で帰りのお風呂もあるので、大きな気持ちで止めさせているんでしょうね~7:30 壊れた橋通過  駐車場を過ぎると直ぐ...

... 続きを読む

岩手県 松川川温泉~源太ヶ岳~三ツ石周回 紅葉真っ盛り

岩手県 松川川温泉~源太ヶ岳~三ツ石周回 紅葉真っ盛り

岩手県の三ツ石山周辺の紅葉が見ごろだというので平成27年9月22日に松川温泉~源太ヶ岳~三ツ石の周回コースを行ってきました。 案内して頂いたのはstep1248さん。 山形からはゆきベンさんとninjaさんと私の3人 岩手山国際休暇村にテン泊しstep1248さんとは翌朝7時に松川温泉待ち合わせ。 ※因みに、岩手山をバックに撮ったのですが、写真後方はテントだらけです。  step1248さんの情報通り源太ヶ岳から三ツ石までは紅葉が真...

... 続きを読む

No title * by ゆうゆう
紅葉いい感じに色づいてきましたね!!!
ふふふっ 確かに女性が入ると会話は弾みますよねー
報告楽しみにしています。

No title * by カブ
紅葉、みごとですね(^_^)v
えっ、10倍も~(笑)

No title * by 輪行菩薩
こんにちは。

松川温泉のキャンプ場には温泉がありましたよね。
私は3回ほど岩手山に登りに行ったのですが、3回とも悪天候で登れませんでした。早池峰山と姫神山に登ったからかなあ。

No title * by 北の釣吉
綺麗だったのは紅葉?ゆきべんさん?(笑)

楽しい山行きでしたね~

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
紅葉が始まると心が忙しくなって来るんですよね~

No title * by トシヒコ
> カブさん
そうなんですよね~
男ばかりの山歩きしかしてないと特に感じるんですよね~

No title * by トシヒコ
> 輪行菩薩さん
温泉は最高でしたよ~
後でアップします。

No title * by ジョリー
岩手山で強風で遭難しそうになった後、
松楓荘に泊まりました。
川が大増水しててお風呂が
怖かったです。

紅葉、見事ですね。
早いですね。

No title * by トシヒコ
> 北の釣吉さん
どちらもですよ~

No title * by なお
もう紅葉ですか。東北一早いということは、本州一早いのでしょうね。キャンプも寒かったでしょう。

Comment-close▲

なかなか進まない自分が歩いた山の集計記録

なかなか進まない自分が歩いた山の集計記録

私が今まで登った山をマイマップに記録しようと頑張っていますが、これがなかなか進まない・・・・ブロ友がやってくれている手拭い1000座記録を参考にしたんですが・・・・、そちらは800を超えているんだそうですが、私は一回に10~20座記録するのがやっと。やってみるとこれがまた大変です。ちっちゃな山まで書いているので多くなってしまうんですね・・・・・始める前は100座くらいで終わるかな~なんて思ったんです...

... 続きを読む

月山岩根沢登山口情報

月山岩根沢登山口情報

月山への登山口は、いくつも有りますがそのうちの一つ岩根沢コースを歩くべくH27,9,15に行ってきましたが・・・・・・岩根沢林道を7キロほど進んだところで通行止めの看板が・・・岩根沢登山口までは、東又沢林道3,5キロを約一時間かかるとの案内板。これには心折れてしまいました。自宅発がもう少し早かったら月山山頂まで行けたのですが、この時点で10時くらいなので諦めました。(林道歩きは好きではないんです) ↓左側が岩...

... 続きを読む

三吉・葉山登山コース

三吉・葉山登山コース

上山市の東側に、三吉山574mと葉山687mという特徴のある山があります。9月16日は午後から用事が有ったので手軽な里山に行って来たのです。私が思う三大特徴 1 日々進化する登山口周辺の環境   (五十嵐さんという方が私財を投入してニッコウキスゲや登山道の整備をしているんです)  2 二つの木が合体吸収したような珍しい木が何本かあること。  3 山腹に県内では見られない規模の岩海が有ること。   (...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
お元気ですよネ~!!
そのパワーを少し分けて欲しいな。

No title * by くりちゃん
山形方面から見た三吉山。
ハワイのダイアモンドヘッドとにてませんか?
バイパス通る度におもいます。

No title * by カブ
おおっ~自然のナメコですか~
木に登ると採れるのですね
ハシゴがほしいですね♪
でも山か(^^;)

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
なにおおっしゃいますか~
温泉さんの方が歩いておられますよ~

No title * by トシヒコ
> くりちゃんさん
なるほどね~
そうかもしれませんね~

No title * by トシヒコ
> カブさん
そうなんですよね~
近いと梯子持って行くんですがちょっとね・・・・

No title * by ジョリー
咲き誇ったニッコウキスゲの大群落、
見てみたいものです。
この岩海は自然の岩海なんですか?
すごいですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよ~
なんでこんな凄いことができるんでしょうね~

No title * by 八甲田の熊
おはようございます!

イタヤカエデの連理の形が珍しいですね。
写真を保存させて頂きました。
ナイスです!

No title * by トシヒコ
> 八甲田の熊さん
恥ずかしい限りです。
もうしこしうまく撮ってくればよかったと大いに反省です。

Comment-close▲