山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2016年06月

大場谷地の花々

大場谷地の花々

八幡平から秋田県の田沢湖方面に下った大場谷地の花々を見に行ってきました。H28年6月27日岩手山の帰りにブロ友のstep1248さんに連れて行って頂きました。なんたって、この湿地帯の花々はブログを見ているととっても魅力的だったんです。最初にstep1248さんの昨年の大場谷地の写真を見て頂いてから今回の状況を見て頂くと良いかも・・・・。step1248さんの記事の後半に昨年の写真が有りますので こちらをクリックして見てくだ...

... 続きを読む

岩手山の花々 特にコマクサが見ごろ

岩手山の花々 特にコマクサが見ごろ

岩手山の花々が見ごろを迎えています。特にコマクサは咲始めで、平成28年6月27日現在では新鮮そのものでした。今回は、七滝コースから焼走りコースに咲く花々のほんの一部を紹介します。イソツツジ 七滝コースのメインは何といってもこの花の大群落  斜面一体が白くなっているんです。これには感動しましたね~!イワカガミ  コースの殆どでは終わりですが、大地獄谷分岐の先にまだ盛りと群生し咲いていました。 この辺...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)

わぁ~~~!
なんともすてきな
お花畑でしたね~(^o^)/

No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですよ~
是非歩かれてみてはいかがですか?

No title * by momo
いいなぁ。岩手山。

行きたいなぁ。(^-^)

もうお花の季節ですね!

No title * by ふう
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚おはよ~☆彡

凄い!凄い!一面のお花畑ですね^^
それも色々な種類が咲いています。
どれも、可愛い花ばかりですね^^

No title * by akiはamebaブログへ
これは素晴らしい!

広大なお花畑とコマクサの群生、自分も岩手山で見てみたいのですが、次回岩手山に行くのは山スキーなので無理そうです。

No title * by トシヒコ
> momoさん
あら?
岩手山は行かれたんですよね~
花が一番いい季節ですね~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
小さな花はほんと可愛くてじっくり眺めたくなりますよね~

No title * by トシヒコ
> akiさん
あら~
そうなんですか・・・・
残念です。

No title * by yali3180
凄い!!こんなにコマクサがもう、咲いてる~~@@
この写真で凄さが伝わりますよ(^^♪
今年は、どこも、早いんですね^^
このイソツツジって、見たいです@@
北海道か、東北だけなんですね^^

No title * by トシヒコ
> yali3180さん
イソツツジってそうなんですか~
なんか得した気分になりますね。

Comment-close▲

岩手山 七滝コース~焼走りコース縦走

岩手山 七滝コース~焼走りコース縦走

岩手山の七滝コース~焼走りコースの周回をブロ友のstep1248さんから案内して頂きました。6月26日 仕事が終わってすぐ岩手山の焼走り野営場に出発。車中泊して翌朝、step1248さんと合流です。4:20 朝焼けの岩手山  山頂に雲がかかり、頂上部分がわずかに赤く染まり始め、好天が予想されましたが、その後だんだん雲が濃くなり結局下山時は濃い雲に覆われてしまっていました。※ 朝方駐車場にウサギさんが遊びに来ていました...

... 続きを読む

No title * by jiyuuminnsyutou
田村 亮


本名
田村 亮

生年月日

1972年1月8日(44歳)soushikidoushitaihiroshimakoku?広安藤尚告示葬式

No title * by jiyuuminnsyutou
葬式?長男同級

No title * by jiyuuminnsyutou
なんで広逮捕状告示告示参議院

No title * by ひらさん
次回登るときはこのルートに決定 (^O^)v

うむむ これって車2台ないとダメなコース?

そうだ、山形のお友達トシヒコさんに協力してもらおーっと(笑)

No title * by step1248
遠征&お付き合い、お疲れ様でした~♪
お陰さまで、私も未踏のコースを走破出来ました。

No title * by 北の釣吉
26日はおいらも岩手山にいました。

網張の温泉とビジターハウスが素敵でしたよ。

No title * by カブ
朝焼け(^_^)v
こういうの観たいです。

No title * by akiはamebaブログへ
朝焼けに染まる岩手山、素敵ですね~。

そして、ガスがかかる御苗代湖もいい感じです。

No title * by ジョリー
岩手山にこんなコースがあるのですね。

最後、青空が見えてますね。

No title * by nadeshikokobuta
お二人ならではのコースタイムですよね。。。
焼走のコマクサは本当に感動もんですよね(^_-)-☆

Comment-close▲

新しい冷蔵庫

新しい冷蔵庫

ようやく新しい冷蔵庫が先週の土曜部に納品されました。もちろん日本製です。早速、お隣さんから頂いた「那須の太陽」なる、高価な卵と・・・上町のスーパー高橋から買って来た豚足とミミガーを入れてみました。牛乳なんかギンギンに冷えますよ~そして豚足を早速圧力鍋で25分間煮込んでみました。味はまあまあなんですが、なんたって食べるところが無い!トウモロコシを食べる時みたいに、ガブッと噛みついて口の周りをべとべと...

... 続きを読む

お田の神園地と蔵王のコマクサ

お田の神園地と蔵王のコマクサ

山々は花盛り と言う季節に入って蔵王のお田の神園地とコマクサを見に平成28年6月25日午後から行ってきました。まずはお田の神園地の花情報からハクサンチドリ 今が一番盛りと咲いている花です。中には白いものも見られました。チングルマ  大規模に群生しているチングルマですが、今は花も終わり綿毛も生え始めなので 全く目立ちません。  ただ、こんな物からあの綺麗な綿毛が出るんだ~  と初めて知り少し感動です。...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)

わぁ^~~!
山に会いたくなってきますね~\(^o^)/

No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですよね~
今の時期体がいくつあっても足りません。

No title * by ジョリー
貴重な花のオンパレード、写真撮りまくりになりそうです。花の名山ですね。
梅雨の時期は花もイキイキしてますね。

No title * by あかとら
私も先週御田の神に行ってきました。
ほんとはオノエランを見に行くつもりが、年老いた母も行くとついてきたので山は断念。

そこの道路沿いのトキソウは群生しているので毎年楽しみにしているんです。
ベニバナイチヤクソウも最近異常に増えてきていますよね~なんででしょうね?

あと茶色のオダマキはヤマオダマキです。
これも朝日の林道とかにも群生して咲いている場所もあるので自然に増えたものだと思いますよ。

No title * by ふう
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚おはよ~☆彡

チングルマの綿毛、綺麗ですね^^
花も可愛いけど綿毛は綺麗です。
コマクサは見たことないので見てみたいです。
花盛りですね^^

No title * by 東北の温泉バカ
お山のお花畑も最盛期でしょうか!!
しばらくご無沙汰ですね。

No title * by 田舎のオッサン
コマクサって風当りの場所に咲くんで写真が大変ですね。
コバイケイソウ。先日の真昼岳でも4株見つけたっきり
ことしは不作でしょうか。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
ただ、もう少し沢山咲いているとよかったんですがね・・・

No title * by トシヒコ
> あかとらさん
ヤマオダマキ了解しました。
ベニバナイチヤクソウかなり増えてますよね~
今まではそんなに気にもかけなかったんですが、特に目立っていましたからね~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよね~
山形にお越しの際はぜひ声がけしてください。
1000円で我が家にお泊めいたしますよ~

Comment-close▲

断捨離で意外なもの発見!

断捨離で意外なもの発見!

断捨離で意外なものを発見しました。数週間前から我が家の断捨離が面白くなって来て、それがだんだん広範囲になり小屋の片付けも始めました。可燃物からビニール関係、家庭雑貨やビンカン等、沢山のゴミが出ますが、我が家は農家をやっていた関係から、ビニール関係が特に多い。今回は8袋、その前は4袋を出したんですが、それでも全体の1%にも満たないかも・・・・・・そんな中、コンテナの中に果実酒がたくさん入っているもの...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
未開封はナポレオンでは?
昔は(バブル時代よく飲みました)高級品!今でもそうなのか?多分そうだと…
熟成されてまろやか…か日本酒が酢になるように変わってるか、開封が楽しみです😜

No title * by ふう
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚おはよ~☆彡

家でも夫が断捨離をしています。
家でも農家だったので肥料などのビニールが多いです。
果実酒、残念でした。
未開封のウイスキー、私もナポレオンかと思いました。
じっくり味わって飲んで下さい。

No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)

わたしも。。。
なかなか捨てられないタイプ?です(>_<)

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうですね~
どうなっているんでしょうか・・・・

No title * by いけごん
こんばんは。
断捨離すると年代物のお宝が出て来ますね。
中には、どうでも良い様な変な物もありますがスッキリしましょう。
我が家も進まない断捨離をしなければと思っています。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
農家ってビニールが多いんですよね~
全くがさばるので袋がいくつあっても足りません・・・

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
なかなか踏ん切りがつかない物も沢山あるんですよね・・・

No title * by ざしきわらし
マムシの入ったのは要らないから
ナポレオン、何処かの山に行って開けましょ
山小屋で飲んだら美味しさも格別だと思います←太鼓判

津波に必要な物ばかり
断捨離された

No title * by ジョリー
忘れられたお宝発見ですね。

まだまだ貴重品が出てきそうですね。

No title * by サチ
こんばんは。

断舎利。。。良い時期ですね。老後に成ったら出来ませんもの。
我が家も主人の作った果樹酒が納戸にイッパイでしたよ。
梅酒は友に上げましたがアロエ酒や杏子酒、ヤマモモ酒等は全て
捨てました。
勿体ないをして居たら断舎利は出来ないね。
?十万の着物や箪笥も捨てたら気分爽快(*^_^*)

断舎利が終わって綺麗に片付くとお掃除も楽しく成ります。
綺麗ほど気持ちの良い生活は有りませんね。
応援のナイス!

Comment-close▲

うどん粉 どう料理しますか?

うどん粉 どう料理しますか?

我が家の壊れた冷蔵庫とうどん粉料理。最初は冷凍室が壊れ、その後何とか持っていた冷蔵室も数日前から冷え方が鈍くなって、モヤシやキノコが変な匂いを出していました・・・・中の物をドンドン捨てていたんですが、ついでに台所の収納庫の中も見てみたら・・乾物が沢山保存されているのを発見!乾物は料理が面倒なのでこれも捨る事に・・・・そこで発見したのがこのうどん粉2つ恐らく、親せきの子供が小さい時、手打ちうどんパー...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
試行錯誤の主夫生活、ご苦労様でございます。

No title * by ふう
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚おはよ~☆彡

フライパンで出来るピザを作った事あります。
クックパッドに作り方が載ってますので参考にして下さい。
美味しかったですよ^^

No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)

うふふっ!
こうやって。。。
お料理のウデが上がっていくのですね(^_-)-☆

No title * by にゃんた
山形ではなじみが薄いですが、「ひっつみ」おすすめです。すいとんみたいなものです。野菜いっぱいいれるとおいしいですよ。

No title * by いけごん
こんにちは。

何とか食べられるレベルの料理で良かったです。
次は美味しく出来ますね。

我が家、腹が減ったら何を食べても美味い・・・と言っています。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
何とか生きています。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですね。
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
いや~
一向に上がりませんよ・・・・

No title * by トシヒコ
> にゃんたさん
ありがとうございます。
ヒッツミって良く解りませんが、インターネットで検索してみますね。

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
笑っちゃいますね~

Comment-close▲

父の日のプレゼント 長野の信寿食のソバ

父の日のプレゼント 長野の信寿食のソバ

東京で暮らす娘から先日父の日のプレゼントが送られてきました。中身を見たら長野県の新寿食のソバ婆ちゃんの所にも半分おすそ分け。早速頂きました。細麺の二八ソバで、国内産のそば粉を使用したいなか蕎麦、とってもおいしかったです。タレの他、大根おろしやトロロなんかも付いていて、至れり尽くせりせす。うれしいですね~!...

... 続きを読む

真っ赤な日の出

真っ赤な日の出

真っ赤な日の出を見ることができました。最近、毎朝4時には目を覚ます生活。6月20日4時過ぎ、これは綺麗な日の出が見られそうと思って、例のごとくベランダにカメラと新聞をもって行き日の出を待ちました。新聞を読み過ぎて、気が付いたときは少し太陽が顔を出していましたが・・・拡大して見ると、とっても魅力的な太陽でした。こんな日の出山の上で見られたらな~...

... 続きを読む

塩釜沖でのカレイ釣り

塩釜沖でのカレイ釣り

宮城県塩釜沖のカレイ釣りに仲間4人で行ってきました。自宅を出たのが2時15分友人宅を回って、塩釜に着いたのが5時。塩釜の港から1時間20分くらいの沖合で釣ります。松島の端っこを通過。友人のSさんは早速高良型のカレイを釣り上げました。6時頃から12時まで釣りの時間が有るので、まじめに釣っていれば150匹以上は確実です。こちらは高級魚の○○です。私は、23匹で打ち止め終了。帰ってからの後始末が大変になるので、...

... 続きを読む