上山市の六峰縦走第二段 秋葉山から経塚山までの周回コースを紹介します。 歩いた道の概要です。13:20 経塚山の駐車場 十台以上は駐車可能です。トイレもあります。 駐車場から東側にドンドン降りて行くと、国道458号の上に到着しますが、そこをA角に曲がって西進です。100mほど歩くでしょうか、看板が有りますのでそこを右に曲がって秋葉山を目指します。50mほど行くと左に看板が有り、登山道もはっきりして...
上山市が力を入れているクアオルト4コースの内の今朝は 西山と武家屋敷を巡るコースに参加してきました。集合時間にはちょっと早いので、何十年ぶりかで上山城を見学してきました。 このコースは日曜・祭日に限り行っているもので、6時30分から1時間コースで 集合場所は新湯 足湯前です。 参加費は無料で、旅館の社長さんたちが案内してくれるんですよ~。今回のコースです。※拡大可まずは、温泉街の西側ホタルの里を通り...
手作りの看板が、目をひきますね^^
なんだ、つい最近ではないですか~
でも、いい散歩コースには間違いないですね~
ほんと面白いんですよ~
上山城、立派ですね。温泉旅館に泊まりに行きたいです。
ぜひ来てください。
来られた時はひと声かけてくださいね~
今日は、山形市第十地区市民運動推進協議会が主催する「地域防災講演会」を聴講してきました。タイトルは 「3.11からのことづて」で講師は 仙台在住のフリーアナウンサー・朗読家 渡辺 祥子氏東日本大震災で被災された方々の話なんですが、悲壮感漂う話ではなく、明日へ懸命に生きようとする方々の生きざまを朗読や軽妙な話術で話して下さり、2時間と言う時があっという間に過ぎて行きました。多...
上山市で最も古くからある共同浴場「下大湯」に行ってきました。本当は、武家屋敷を見たくてやって来たんですが、早朝ウオーキング案内は日・祭日しかやってなくて、急きょ温泉へと変更した訳です。駐車場は向かい側にあり、数十台停められます。この公衆浴場は、昔江戸から上山に流された「たくあん和尚」が地元民とお風呂に入りながら心を癒した由緒ある風呂なんだそうです。たくあん和尚って、あのタクアン漬けを広めた人なんで...
前回は柳沢小屋奥の観音寺コース~姥地蔵~柴倉分岐までの周回コースを御紹介しましたが、今回はその続きで福禄山~銭山~白森~黒伏~JJスキー場までの周回コースを紹介します。11:10 柴倉分岐 ブナ林の中に柴倉分岐は有りますが、ここから福禄山までは、きつい直登コースとなっています。 (ここから黒伏コースは綺麗に整備されています。)11:20 福禄山 直登を何とか登ってくると正面の高台に福山の標識。...
紅葉が綺麗ですね^^
天気が良かったので山並みも綺麗に見えますね^^
見晴らしも良さそうです。
絶壁、凄い迫力を感じます。
ブロ友さんと楽しまれた様で良かったですね^^
ナイス!
そうなんですよ~
ありがとうございます。
危険なトラバース、、ホントそうですよね。
ここは何度か歩いてますが柴倉山は登っていません。機会があったのです。希望者だけでもとリーダーが行ってくれたのですが参加者(coop)のブーイング(おフロに入りたいって)で敢無く却下。
とても残念でした。
旦那様はここは歩いてないのでいつか一緒に歩きたいと思っています。私の調子が良ければ、、、夏でなければ大丈夫かと(^^ゞ
どれも標高の割には険しくて、しかも魅力的です。
今年は無理でも、機会があったら一度案内して下さい・・・でも8時間コースではとても無理(笑)
景色もドキ! とさせられる所もありました。
紅葉もきれいです。
いつも何人くらいで歩くのですか?
写真見てそうかな~
なんて思っていました。
登山口が分からずうろついて居ました。
それから「樹海」ですが、やっぱり間違えて進みました。
いきなりの左折点を通り過ぎて・・・
しかも踏み跡もたくさん有って
間違えたのは自分じゃ無いと安心しました(笑)
6月過ぎ当たりの日の長い時に行きましょう。
林道に降りると1時間短縮できます。
今回はゆっくり歩いたので大丈夫ですよ~
東根市のJJスキー場向かいに、柴倉山と黒伏山のとっても特徴のある山があり、今回はブロ友のokusanに誘われて周回してきました。車2台で行ったので、観音寺コース~粟畑~姥神~柴倉山~白森~黒伏の周回コースです。7:20 観音寺登山口 ジャングルジャングルスキー場に私の車を置いて、4,3キロ程林道を走った最奥の駐車場に到着。20台ほど駐車可能ですが、平日なので私たちの他は1台しかいませんでした。歩き始めて...
東根市の黒伏山に縦半円形の虹がかかり、初めて見る光景に超感動してきました。10月24日 観音寺コース~粟畑~姥神~柴倉~白森~黒伏コースの周回。時々あられの様な雪が降って来てびっくりしていたんですが、黒伏山に来たら縦の半円の虹がかかり、大興奮してしまいました。 薄い所は赤の実線で書いてみたんですが、これよりもっと下まで見えたんです。これにはビックリしましたね~普通は地面に上半分の半円形の虹がかかるん...
そうなんですよね~
興奮しました。
おみごと~~~(*'▽')。
虹の橋のかかり方に意外性もあり、これは見たら感動しますね(^-^)/
nice☆
綺麗に色濃くハッキリとした虹ですね🎵
23日は黒伏もこんな感じかな…
そんな話をしながら歩いてました❗
しかもきれいな。
山には都会で見られない素晴らしい景観が有りますね。
私の旅でも、こんな出会いが欲しいな~!!
虹は
こころを和ませてくれますよね(*^^*)
あら~
うれしいことおっしゃいますね~
ほんとこんな感じの初めてだったので感動しました。
ブロ友さん宅の焼き鳥パーティーに参加させて頂きました。庭には、テントやテーブルや釜が有って、アウトドア大好きマン的な感じで、とっても魅力的なお宅なんです。とってもコンパクトな薪ストーブは、こんな小~さくって役に立の?って思っていたんですが・・・・・・・ところがどっこい!なんでもできちゃうんです。 (ミニサイズなんで薪もヤカンも全てが小さくとっても可愛い)にゃん太さんから、マイタケ・ニンニク・焼き鳥...
これはお酒も進みますわあ!
ミニストーブもなかなか優れものですね。
お誘い頂き、ありがとうございます。
とても、楽しかったです。
酔ってるようには見えませんでした。
また、誘ってください。
立派なストーブとテーブル、雰囲気からアウトドア派ですね。
肉と沢山の玉ねぎスライス、食べてビールを飲んで身体に良さそう。
5時間の宴、盛り上がりましたね。
そうなんですよね~
まったく羨ましいです。
いや~
かなり酔っぱらってしまいました。
奥様によろしくです。
いや~
あっという間に過ぎてしまいましたよ~
いや~
あっという間に過ぎてしまいましたよ~
楽しかったんですね! ゆっくりできたという事は・・・
良かったですね!
時間がすぐ過ぎてしまうよね。わかるなぁ。
前回は、上山六峰縦走の虚空蔵山登り編を紹介しましたが、今回は下り編を紹介します。虚空蔵山は356mと低山なんですが、山頂に有る高楯城は1600年の長谷堂合戦の時、上杉軍と最上軍が戦って唯一最上軍が勝利した難攻不落の名城でもあったんだそうです。その険しさの山容はこんな感じ。 山頂に有った城跡の説明看板です。 拡大して見て下さい。 特に、赤丸で書いた所の「ハゴロモノナナカマド」は突然変異でできた ...
登山を兼ねた地元一帯の歴史探索、奥が深いですね~。
関ケ原の時、最上と上杉も戦っていたんですね、知りませんでした。
その時に、我が先祖が山奥に逃げて落人部落を作ったんです・・・。
日本に一本しかない奇木、貴重ですね。
そうなんですが、なんたって細いんですよね・・・・
上山市に六峰縦走という300m級の里山を歩くコースが有りますが、今日は午前中所要が有ったので、その内の虚空蔵山354mのみの登山に行ってきました。14:00 経塚山入口 周回予定なので経塚山入口に車を止め歩いて行きます。14:02 末広滝(不動滝)入口 駐車場からは200m位でしょうか、左に降りて行きます。 滝を見た後は、更に西側に歩いて行きます。14:03 末広滝 建物の後ろに不動様が数...
トシヒコさんは知っていて滝まで行かれたのですか?怖くありませんでした?
蔵王連峰が赤く染まっているのがイイ感じです。
日中なので何も感じず、滝の素晴らしさのみ感動してきましたよ~
そうなんですよ~
蔵王連峰赤くなっているんですよね~
色んな所に行きたいんですがなんたって暇がない・・・
釣りで十分ですよ~
噂の滝不動ですな。
トシヒコさんの車は『白』じゃないから大丈夫でしょう。
そうなんですよね~
上山温泉には母の慰安旅行に連れられて2回位、行った事があります。
こんな立派なお城があったとは知らなかったです。
立派な武家屋敷もあって良い散歩コースですね^^
旅館も立派な建物ですね^^