2016-10-21 (Fri)
✎
前回は、上山六峰縦走の虚空蔵山登り編を紹介しましたが、今回は下り編を紹介します。虚空蔵山は356mと低山なんですが、山頂に有る高楯城は1600年の長谷堂合戦の時、上杉軍と最上軍が戦って唯一最上軍が勝利した難攻不落の名城でもあったんだそうです。その険しさの山容はこんな感じ。 山頂に有った城跡の説明看板です。 拡大して見て下さい。 特に、赤丸で書いた所の「ハゴロモノナナカマド」は突然変異でできた ...
No title * by トシヒコ
> step1248さん
その時に、我が先祖が山奥に逃げて落人部落を作ったんです・・・。
その時に、我が先祖が山奥に逃げて落人部落を作ったんです・・・。
No title * by ジョリー
低山ながら端正な山容の山ですね。山城で名城だったのですね。
日本に一本しかない奇木、貴重ですね。
日本に一本しかない奇木、貴重ですね。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですが、なんたって細いんですよね・・・・
そうなんですが、なんたって細いんですよね・・・・
登山を兼ねた地元一帯の歴史探索、奥が深いですね~。
関ケ原の時、最上と上杉も戦っていたんですね、知りませんでした。