山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2016年11月

上山市六山縦走+1.5山 前編

上山市六山縦走+1.5山 前編

上山市六山縦走にokusannと一緒に行ってきました。今回は、6山の他に2山挑戦ですが・・・・・・ まずは、1台を経塚山麓にデポし、前回同様上山市久保手地区の鷹取山459mから始めます。7:55 鷹取山登山口  駐車場は無いので、久保手唯一の信号機近くの久保手公民館をお勧めします。 歩いて5分で登山道入り口8:25 鷹取山山頂  459m 祠が一つで、展望なし。 登山道状況は、前回の登山報告を参考にして...

... 続きを読む

高畠町の火箱岩洞窟

高畠町の火箱岩洞窟

高畠町には、国指定文化財の火箱岩洞窟・日向洞窟・一の沢洞窟・大立洞窟の4ヶ所の洞窟が有りますがその内の火箱岩洞窟に行ってきました。 高畠町の時沢地区の集落を過ぎ、両側がブドウ園のハウスになった所に看板が有りますので、そこを左折です。正面の山の麓近くに、大きな岩が見え隠れします。農道を200m位入ってくると5~6台駐車可能な広場と案内板が有り、そこからは歩いて50mほどで洞窟です。 赤い線の中の岩に...

... 続きを読む

No title * by kuma仙人
そう言えば、似たような穴ぼこが、山の中そこら中にあるんですが、もしかすると未発見の洞窟って事もありますね~~

No title * by ひらさん
ワイルドだなぁ-

爺が少年だったころの実家もすきま風吹き込むワイルドな家だったけれど・・・
こんなところで暮らしてみろって言われても絶対無理だわな~(笑)

No title * by トシヒコ
> kuma仙人さん
それは有るかもしれませんよね~
なんたって、高畠町の平地は大昔湖だったんですからね。
山大の先生よだれたらして見に来るかもよ~

No title * by トシヒコ
> ひらさんさん
昔は、これが普通だって感じていたんですよね~

No title * by ジョリー
縄文時代の住居跡なんですか。中をずっと探検できるようになっているのですか?竪穴式住居まで復元されてるのですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
洞窟は、奥行きはあんまりないんです。
雨風をようやく防げる感じです。

No title * by yali3180
こんな洞窟って、夏なら長い奴の棲みかだったりするのかな~?><

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

凄い洞窟ですね!
自然が造りだしたものですか?
縄文時代の人が住んでいたんですか?

No title * by トシヒコ
> yali3180さん
夏は長い物で、冬は黒い物の住家かもよ~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
自然に出来て、縄文人が住んでいたようでしたよ~

Comment-close▲

生まれ故郷 廃村間近の新田集落での堰上げ人足

生まれ故郷 廃村間近の新田集落での堰上げ人足

私が生まれ育った新田という集落。 最高で14軒有った家も完璧な姿で残っている家は無くなり、田んぼも僅か2軒の家で米を作っているだけの廃村間近の部落となってしまいました。 そんな集落ですが、人足はまだ健在で年間で3~4回の作業を行っています。そんな訳で23日は今年最後の堰上げ人足です。 8時半集合なんですが、早く来た人は道路脇に火を焚いて皆が集まるのを待っています。※ この光景は田舎の雰囲気が色濃く...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
落葉、いい腐葉土が出来そうです。
3年で消滅ですか・・・悲しく寂しいです・・・

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
私も腐葉土作りたいと思いました。

No title * by 北の釣吉
新田にも同級生がいたような。。。

門田のだいぶ先ですよね。
集落がなくなるのはさみしいですね。

No title * by なぎさ
田舎の原風景がだんだんと無くなっていきますねー

こういった活動

いつまでも残ってほしいです

No title * by ジョリー
故郷を離れても故郷の整備に集まって、こういうの大事ですね。

お正月も集まるのでしょうか?

No title * by yali3180
感慨深いです(;'∀')
雨?雪ですか?

No title * by サチ
生まれ育った村が廃村に成るのは寂しいね。
しかし山間の部落ではこの様に廃村に成る村も良く聞きます。
幸い私の部落は市街地に近いので開発が進み今は大きな団地に
変わり畑も駐車場等に貸せて助かっています。
人足作業ご苦労さまでした。

ナイス!

No title * by nadeshikokobuta
皆さんの想い…
懐かしくも切なくなります。

No title * by kiyo兵衛
生まれ育った場所がなくなる・・・つらいですね。
我が家の周辺も若い人たちは都会へ。子供がいなくなってきて、そのうち年寄りばかりになると思います。
たとえ地図から消えてしまったとしても、故郷は心の中で生き続けると思います。そう思えることが故郷への何よりの恩返しですね。

No title * by トシヒコ
> 北の釣吉さん
最近は、廃村がどんどん増えていますよね~

仕方ないのかも・・・。

Comment-close▲

上山の鷹取山

上山の鷹取山

上山市久保手にある鷹取山 459mに行ってきました。14:40 発 専用の駐車場は無いので、路肩に停めさせていただき登って行きます。 ↓の写真の矢印が消えている辺りに、お地蔵さんが有り、入口の道しるべになります。14:50 大岩  登山道は、3年くらいは整備されていない状態で、小さな木々が茂っていますが道跡は解りますので迷うことは有りません。 途中、登山道脇に大きな岩が有ります。15:00 山頂 ...

... 続きを読む

山形市の里山にもキノコの宝庫が有りました。

山形市の里山にもキノコの宝庫が有りました。

21日里山散策に行ってきたんですが、びっくりするくらいのキノコが出ていて、私の今までのイメージが一新してしまいました。ある山の山頂付近一帯は、ムキタケの宝庫になっていました。軽トラック一台分くらいは有るかもしれません。  3本の木にムキタケが出ているのが分かるでしょうか。こちらはナメコ楢枯れした立木にムキタケとナメコがびっしりと出ているのもあります。こちらは、ナメコとクリタケが混在していました。赤...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
その時はお供させてくださいね😂

No title * by 北の釣吉
俺も❗!

No title * by 東北の温泉バカ
私も生きたいな~!!

No title * by マッカラン
クリタケ♪大根と一緒に
炒めると美味しいですね
あの食感がたまらない( ̄▽ ̄)

No title * by サチ
こんばんは。

まぁ~凄いキノコですね。
もう一度行って採って来ましょうよ。
残して置かなくても多分来年も出るから早速採りに行って
キノコ汁作って下さい。

佃煮に似て冷凍保存したらお摘みにだって何時でも食べれる
わよ。

ナイス!

No title * by yali3180
これが東北の秋なんですよね!(^^)!
憧れの光景です^^

No title * by ジョリー
山の恵み大収穫ですね。キノコに詳しいとなにかと得ですね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
了解ですよ~

No title * by トシヒコ
> 北の釣吉さん
ダブルでOKです。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
今度採って来てお送りしましょうか?

Comment-close▲

山形市の里山6山大周回コース №2

山形市の里山6山大周回コース №2

前回に引き続き、山形市の里山6山大周回コース№2今回は、後半の580m無名峰~護摩山~山伏山~千歳山の紹介です。西蔵王高原ラインから580mの無名峰へは、チェーンで通行止めになっている林道を入って行きます。10:50 鉄塔用補修道路  高原ラインから100m位入って来るでしょうか、右側に鉄塔用補修道路が有りますので、そちらに入って行きます。よく整備された補修道路は、最初はたいしたことない道路...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
相変わらずお元気なご様子、何よりです!!
メタボなオイラには指をくわえて見てるだけ。

No title * by okusan
希望の山域・縦走コースを案内して頂き感謝します。
上山の案内、オラの欲張りの二次会登山にも、感謝2です。

どうもお疲れ様でした。

No title * by モンキィ
一週間前に全く同じルートを行ってきましたが、落葉が進んでますね。

PS. 上山の鷹取山は11月末まで入山禁止ですよ。ご注意ください。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
いや~
最近暇なんで食べ過ぎるんですよね・・・・

No title * by トシヒコ
> okusanさん
こちらこそ楽しかったです。

No title * by トシヒコ
> モンキィさん
あら・・・・
ちょっとフライングしてしまいましたね~

No title * by ジョリー
どこの山も好きな人がいるものですね。展望抜群、市街地から結構近い山なのですね。お近くにこんな山があって羨ましい限りであります。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ジョリーさん所から見たらほんと良い所ですよ~

No title * by ざしきわらし
おらも藪山職人にハメられて
遠野の藪山に行って来ました。
一つばかりじゃ無くて、3つも登って来たけど
同じ様に2つには踏み跡が有りました。

登山者と言うより、昔の参拝路みたいで
今でも「山の神」等がしっかり管理されて居るのだと思いました。

No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
ほんと、地元の人には頭が下がりますよね~

Comment-close▲

山形市の六山周回 戸神山~千歳山周回

山形市の六山周回 戸神山~千歳山周回

山形市内の里山六山大周回にokusannから誘われて行ってきました。6山とは    戸神山~鷹取山~猿岡山~580mピーク~護摩山~山伏山~千歳山    311m  470m   557m                         537m        471m千歳山神社入口に車を一台デポし、もう一台...

... 続きを読む

高速道の紅葉スポット

高速道の紅葉スポット

我が家の近くにある高速道路の紅葉スポットを紹介します。山形市周辺には、もみじ公園や総合運動公園などいくつかの紅葉スポットが有りますが、私はそんな人工的な紅葉より、自然に出来た紅葉が好きなんです。そんな中で、近くの高速道路の路肩に生えた真っ赤なモミジの木を紹介します。ここは、山形市街地から沼木を通り県民の森の途中にある高速道なんですが、毎年真っ赤に紅葉するんですよね~もしかして、私だけが気に入ってい...

... 続きを読む

面白い住所発見 志布志市志布志町志布志

面白い住所発見 志布志市志布志町志布志

先ほどパソコンで探し物をしていたら、こんな文字が目に入って来たんです。志布志市志布志町志布志2ナンじゃこれ字の間違いじゃないの?インターネットで調べてみたら立派な住所だったんですね~九州は鹿児島の志布志市でした。そういえば聞いたことありますね~無知な私は大恥かくところでした・・・・っていうか、この時点でかいているんですけどね~志布志市の皆さんすみませんでした・・・・...

... 続きを読む

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

面白い住所ですね!
初めて聞きました。

No title * by 瀑やん
ここには、大阪とのフェリーが発着しています。
九州遠征の時は利用するかも・・・

No title * by GGnoK3
志布志には石油備蓄基地があります、建設中に何回か行きました。空港から鹿児島に行きフェリーで鹿屋へ後はタクシーでした。鹿児島は醤油が甘く長期滞在の場合はホテルの食堂に「My醤油」がズラリとキープされていました。
サルスベリの街路樹が今でも思い出されます。

No title * by なぎさ
はやくちことば

No title * by momo
知ってたよん♩
うちの母は、鹿児島出身。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうだったんですか~
私ばかりで無くて安心しました。

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
そうなんですか~
大きな都市みたいですね~

No title * by トシヒコ
> GGnoK3さん
石油備蓄基地興味ありますね~
いろんな見どころが有る所なんですね~

No title * by トシヒコ
> なぎささん
そう。
そんな感じなんですよね~

No title * by トシヒコ
> momoさん
なるほど~~~
だったら身近に感じますからね~

Comment-close▲

我が家の柿とサルナシ要りませんか?

我が家の柿とサルナシ要りませんか?

我が家の柿とサルナシが収穫時期を迎えています。が・・・・食べきれない柿とサルナシどなたか要りませんか?こちらはサルナシ現在、甘さが出てきましたがとっても酸っぱいんです。ジャムとか果実酒がいいかも。こちらは大きな柿まだ、100個位はなっています。干し柿には大きすぎて向かないかもしれませんが、焼酎漬けにはばっちりですよ~とっても甘くなるんです。我がブログに初めて来られる方。どんな方でも構いません。もし必...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
欲しいのは山々なれど、夫婦二人では
持て余してしまいます。
北海道から送られてきたジャガイモも、
段ボール箱半分が残っています。

No title * by サチ
ハ~イ渋柿欲しいです(*^_^*)

大きくても干し柿にします。

サルナシも知らないので2~3個お願いします。
着払いでOKですから宜しくです

No title * by nadeshikokobuta
私も着払いでどちらも!欲しいです🎵
サル梨はまだ甘くなくても酢漬けに…
柿は10個くらいで充分です❗

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
人数が少ないとそうなっちゃいますよね・・・・

No title * by トシヒコ
> サチさん
了解しました。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
了解ですよ~

No title * by ざしきわらし
良く母親が好きで皮を剥いて吊るしてました。
親戚の家に採りに行ってたんだけど
今は父親も亡くなってるので
貰いに行くのも何かなあって

最近は採る人も少なくなって
何処でも鳥の餌になって居るようですが・・・
クマさんが採りに来てる所も有るらしいです

No title * by ひらさん
アァ~
近くだったら渋柿を頂きに行ったのになぁ~(残念😭)

No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
私の所もクマさんが採りに来るとこ多いですね~
爪の跡が有ったりしますからね・・・

No title * by トシヒコ
> ひらさんさん
そうなんですよね~
ま~
食べたつもりでいてくださいませ。

Comment-close▲