2016-11-25 (Fri)
✎
私が生まれ育った新田という集落。 最高で14軒有った家も完璧な姿で残っている家は無くなり、田んぼも僅か2軒の家で米を作っているだけの廃村間近の部落となってしまいました。 そんな集落ですが、人足はまだ健在で年間で3~4回の作業を行っています。そんな訳で23日は今年最後の堰上げ人足です。 8時半集合なんですが、早く来た人は道路脇に火を焚いて皆が集まるのを待っています。※ この光景は田舎の雰囲気が色濃く...
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
私も腐葉土作りたいと思いました。
私も腐葉土作りたいと思いました。
No title * by 北の釣吉
新田にも同級生がいたような。。。
門田のだいぶ先ですよね。
集落がなくなるのはさみしいですね。
門田のだいぶ先ですよね。
集落がなくなるのはさみしいですね。
No title * by なぎさ
田舎の原風景がだんだんと無くなっていきますねー
こういった活動
いつまでも残ってほしいです
こういった活動
いつまでも残ってほしいです
No title * by ジョリー
故郷を離れても故郷の整備に集まって、こういうの大事ですね。
お正月も集まるのでしょうか?
お正月も集まるのでしょうか?
No title * by yali3180
感慨深いです(;'∀')
雨?雪ですか?
雨?雪ですか?
No title * by サチ
生まれ育った村が廃村に成るのは寂しいね。
しかし山間の部落ではこの様に廃村に成る村も良く聞きます。
幸い私の部落は市街地に近いので開発が進み今は大きな団地に
変わり畑も駐車場等に貸せて助かっています。
人足作業ご苦労さまでした。
ナイス!
しかし山間の部落ではこの様に廃村に成る村も良く聞きます。
幸い私の部落は市街地に近いので開発が進み今は大きな団地に
変わり畑も駐車場等に貸せて助かっています。
人足作業ご苦労さまでした。
ナイス!
No title * by nadeshikokobuta
皆さんの想い…
懐かしくも切なくなります。
懐かしくも切なくなります。
No title * by kiyo兵衛
生まれ育った場所がなくなる・・・つらいですね。
我が家の周辺も若い人たちは都会へ。子供がいなくなってきて、そのうち年寄りばかりになると思います。
たとえ地図から消えてしまったとしても、故郷は心の中で生き続けると思います。そう思えることが故郷への何よりの恩返しですね。
我が家の周辺も若い人たちは都会へ。子供がいなくなってきて、そのうち年寄りばかりになると思います。
たとえ地図から消えてしまったとしても、故郷は心の中で生き続けると思います。そう思えることが故郷への何よりの恩返しですね。
No title * by トシヒコ
> 北の釣吉さん
最近は、廃村がどんどん増えていますよね~
仕方ないのかも・・・。
最近は、廃村がどんどん増えていますよね~
仕方ないのかも・・・。
3年で消滅ですか・・・悲しく寂しいです・・・