山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2017年01月

筑波山登山 №2 女体山から白雲橋コース下山編

筑波山登山 №2 女体山から白雲橋コース下山編

日本百名山の筑波山の山行記録第二段  御幸ヶ原コース~白雲橋コース周回してきましたが、今回は下山に使った白雲橋コースの紹介です。御幸ヶ原の売店前から女体山を見た所ですが、アンテナの奥に山頂は有ります。8:35 御幸ヶ原発  女体山に行った後は、コースは白雲橋コースで下山します。8:42 ガマの石  筑波山と言えばガマの油ですが、以前はこのガマの石前でガマの油売り口上が行われたそうです。(今は麓の神...

... 続きを読む

No title * by momo
わたしは女体山が大好きです!!
奇岩があったりなかなか面白いし、展望も最高で、晴れてたらスカイツリー見えるし!!(*´∀`*)

筑波山は山をやり始めてから素晴らしさがわかりましたよぉ~。笑

No title * by 東北の温泉バカ
「弁慶の七もどり」とは素敵な名前を考えましたね。

No title * by トシヒコ
> momoさん
スカイツリーも見えるんですか~
見たかったな・・・・

本当にあの奇岩怪石は感動ですね~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
私もそうだと思います。
流石ですね~

No title * by nadeshikokobuta
このコースはNHKの百名山で放映してて登山口と弁慶の七もどりは記憶に残ってました。。。
栃木の里山では富士山やスカイツリーも見えることありますよね

No title * by ゆうゆう
ついに筑波山登頂しましたね!
ゆうゆう隊が最も身近な山なんです。
山頂からのご来光も素敵ですよ~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
いいとこでしたよ~
温かくなってからのお勧めですね。

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
ご来光ですか~
いいでしょうね~
想像してしまいました。

No title * by こうち
ガマの油売り
生でまだ見た事がありません。
愛好家の皆さんが演じられているんですね。
高尾からも筑波山は冬の晴れた日には良く遠望できます。

No title * by ひらさん
お正月は筑波山詣でか高尾山詣ででしたが最近は高尾山ばっかです・・・😌
筑波山夕焼けトレッキング企画倒れのままに・・・

企画倒れといえば蔵王のスノーモンスターも・・・
先が短いので焦ります😰

Comment-close▲

筑波山登山 №1 御幸ヶ原コース

筑波山登山 №1 御幸ヶ原コース

筑波山の御幸ヶ原コース~白雲橋コースでの周回登山に行ってきましたので山行報告させて頂きます。平成29年1月29日 赤い大きな鳥居手前を左に行くと、有料駐車場が沢山ありますが、1日500円の市営駐車場に駐車。 中には300円の民間駐車場もありましたが、初めての人は大きなところが安心かも6:50 駐車場発 100台は駐車可能な大駐車場に車を止め、トイレを済ませて歩いて行きます。ブログなどでも、登山道までのコースが詳...

... 続きを読む

No title * by akiはamebaブログへ
筑波山、行かれたんですね! ここは観光地でもあるので登山口が分かりにくいですよね~。自分も迷いました。

山頂まで1時間は超速いです!

No title * by 東北の温泉バカ
相変わらずお元気ですの~!!
爺は孫の子守りで腰痛再発どす。

No title * by momo
筑波山行かれたんですね!!
(*´∀`*)
ようこそ!!関東へ♩♩

No title * by トシヒコ
> カブさん
本当に朝早いとすいていましたね~
帰りは駐車場満杯でしたからね///

No title * by トシヒコ
> akiさん
ほんと、優しいおばさんに感謝感謝です。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
孫のこもり羨ましい~!

No title * by トシヒコ
> momoさん
これが関東の山の始まりかな・・・

No title * by こばやん
昔、バイクに乗っていた時に、よく走りに行きました。
千葉からだと、ちょうど良い距離なんです(^.^)

数年前、下のロープウェイ乗場から男体山の登山を子供二人としました(^-^)/

今ではもう、付き合ってくれません(笑)

No title * by いけごん
こんばんは。

筑波山登頂、一時間で健脚ですね。

まずまずの天気の様で良かった。

No title * by サチ
こんばんは。

一時間で山頂とは凄いですね。
私はケーブルカーでしたが一番下の写真がうっすら記憶に有る位よ
隣の県でも余り行かないです。
ナイス!

Comment-close▲

茨木県水戸市で研修会ついでに偕楽園と西山荘と筑波山

茨木県水戸市で研修会ついでに偕楽園と西山荘と筑波山

29年1月28日に一泊で、茨木県水戸市で開かれた防災士の研修会に行ってきましたが、そのついでに、  梅で有名な偕楽園と、私の大好きなTV番組の水戸黄門の西山荘と  登りたかった日本百名山の筑波山にも立ち寄ってきました。山形を5時半に出発し、水戸市には4時間半で到着。研修会にはちょっと早かったので、偕楽園の梅の開花状況を調査。入口の梅は満開だったんですが・・・・・園内の梅はまだ蕾気の早い物は僅かに一部...

... 続きを読む

No title * by はたぼー
全然雪がないんですね~!
筑波山は登りたい山なので、次の投稿楽しみにしています!

No title * by トシヒコ
> はたぼーさん
筑波山は、山頂付近凍っている所が有ってちょっとおっかなかったです・・・

No title * by いけごん
こんばんは。

防災士研修会、お疲れ様です。
他時間外を有意義に過ごされて実り多い二日間でしたね。

No title * by ジョリー
偕楽園の梅祭りはこれからなのでしょうか?梅娘さんがいたような?

出張と観光と登山、うまく混ぜましたね。
筑波山からの景色はどうでしたか?

No title * by nadeshikokobuta
有効活用素晴らしい!
ほんとパワフルに動かれますね
納豆の味は如何だったのでしょう…気になるわ

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
そうなんですよね~
忙しく動くのが癖なんです・・・

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
筑波山からはまずまずの展望が得られました。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
納豆
普通の味でした。
私にかかってはどんな美味しい物でも普通になってしまいますがね・・・。

No title * by イバママ
まだ、梅は早かったようですね
でも、満開だとものすごく混みますよ

いつもパワフルですね~~

No title * by doll49002004
雪がないんですね。私の弟は、ここから近いところに家を建てて暮らしています。姉弟でも、何かあった時でないと会うことはめったになくなりました。でも、テレビなどで茨城県関連のニュースがあると気になります。納豆は、山形の味と、違いがありましたか?筑波山はいかがでしたか?

Comment-close▲

冬の野鳥と柿の実

冬の野鳥と柿の実

我が家の前の柿の木は、この周辺では一番遅く鳥に食られる特異な木となっています。1月26日の朝は、ようやく数日前からやって来た野鳥から食べられ、9割がた無くなっている状態です。やって来る野鳥はツグミやメジロやシロハラ今までだと、ヒヨドリやツグミばかりと思て気にもしていなかったんですが・・・・今回は、ちょっと小さな鳥が混ざってるため気になって双眼鏡覗いたんです。なんと!メジロだったんです。そして 一緒に...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(*^^)v

柿の実。。。
鳥さんたちは
好物なのでしょうね(*^^)v

うふふっ!
恩返し。。。
スズメさんたち
近いうちに
つづらを持ってくるかも?しれませんよ~(笑)(^o^)/

No title * by nadeshikokobuta
メジロばっちりですね🎵
私の近所では20年振り二年前に一度、散歩の途中で一度、その時はやっぱり柿の実を食べてました…写真はイマイチでがっかり😖⤵

No title * by 団塊69
ナイス バードウォッチング

No title * by トシヒコ
> MASYさん
だといいんですが・・・・
待ちくたびれました。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
おほめのお言葉ありがとうございます。
こんなにはっきり撮れているとは思いませんでした。

No title * by トシヒコ
> 団塊67さん
ありがとうございます。

No title * by いけごん
こんばんは。

野鳥にとって餌の少ない時期なので柿は助かります。

よく熟れており旨いでしょうね。

No title * by yali3180
メジロも上手く撮れてるよ!(^^)!
今年は、シロハラよく見かけるわ@@
スズメの恩返し・・・^^畑に、フンを一杯置いて行ってくれるかも
肥料として(^^♪

No title * by ジョリー
立派な柿の木、毎年実るのでしょうか。鳥たちの人気スポットのようですね。

No title * by イバママ
おはようございます~いいお話ですね
いや功徳は、きっと報われますよ~(^▽^)/

Comment-close▲

今年もやって来たスズメ達

今年もやって来たスズメ達

今年もやって来ましたスズメ達今朝早く撮ってみたのでちょっとうす暗いですが・・・・・・結構な数が来ている模様です。昨日帰宅時に、電線に留まっている数を数えたら120匹位は居たので、毎日入れ替わり立ち代わり来ているのかと思います。今冬は山形は雪が少なく、根雪になったのが10日くらい前。その時からエサ場を設置したので、100羽以上集まるのは早いと思います。まだ、雪が少ないので、スズメ達が留まっている電線など...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(*^^)v

わぁ~~~!
さっそく
たくさんのスズメが
やってきましたね(*^^*)

うふふっ!
わたしもスズメに変身~!
したいです(*^^*)

No title * by kinomi
うちの父も二階の窓からスズメたちにパンくずをあげるようになってから、
毎日決まった時間になると、
集まってきます♪
たまに、
窓の外から催促するかのように、
こっちをじっと見つめる子も…笑

可愛いですね♪


みんなまるまる肥えてますよ~

No title * by いけごん
こんにちは。

スズメたち遊びに来ると可愛いと思います。
餌の少ない時期なので喜んでいますね。

しかし、我が家の庭木にスズメの大群、その後地面に米粒二つぐらいの白い糞が大量。
鳥は飛び立つ時、糞をする様です。
飛んだ糞害でした。

No title * by 東北の温泉バカ
スズメに優しくしていると、今年も
スズメの恩返しがあるかもネ!!

No title * by イバママ
これも人助け?すずめ助けだと思って(笑)
冬場は、食べ物が少ないからね
功徳を施すときっと自分に帰ってきますよ~(#^▽^#)ノ

No title * by トシヒコ
> MASYさん
MASYさんが来られたら、愛情いっぱいにお世話させて頂きますよ~!

No title * by トシヒコ
> kinomiさん
そろそろ食べ頃ではないですか・・・・

No title * by トシヒコ
> いけごん さん
畑にだったら大歓迎なんですがね~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
長年待ってるんですがね・・・・

No title * by トシヒコ
> イバママさん
そう思って毎年やってるんですが・・・・
一向にないんですよね~

Comment-close▲

美味しかった馬刺し

美味しかった馬刺し

福島の帰りに南陽市の「ニイノ肉店」で馬刺しを購入100グラム600円↓は200gこれ美味しく、一晩で全部自分だけで食べてしまいました。長井市や白鷹町に行った時など時々買ってくるんです。お酒のつまみにいいですよ~...

... 続きを読む

ちょっと早かった 猪苗代湖のしぶき氷と裏磐梯のイエローホール

ちょっと早かった 猪苗代湖のしぶき氷と裏磐梯のイエローホール

猪苗代湖のしぶき氷と裏磐梯のイエローホールに行ってきました。平成29年1月22日 山形を7時に出発し9時半頃猪苗代湖の天神浜に到着。10分ほど歩いて、しぶき氷スポットに到着したんですが・・・・・・最近の気温の高さなどでまだまだしぶき氷は赤ちゃん程度。もう一寒波来ないと、いつもの幻想的な風景はみる事が出来ないようです。4年前の1月21日はこんなに迫力が有ったんですよ~こちらをクリックしてください。※...

... 続きを読む

No title * by kiyo兵衛
わ~♪猪苗代までありがとうございます。
綺麗な写真ありがとうございます!!

僕も今年は冬の猪苗代湖の頑張ってみます。
トシヒコさん今年も元気バリバリですね!!!

No title * by momo
あらー。イエローホールざんねーん。(*´∀`)♪

No title * by イバママ
素敵な光景ですね~(o^―^o)ニコ

No title * by ざしきわらし
去年、こちらの山友さんが行ったっけ
冬の裏磐梯は五色沼周辺をうろついただけで
次は晴れた日に行って見たいと思って居ます。
でも・・・遠くて
それに最近は雪道の運転が億劫(笑)

No title * by トシヒコ
> kiyo兵衛さん
おかげさまで今のところは何とかやっています。

No title * by トシヒコ
> momoさん
そうなんですよ~
期待して行ったんですがね・・・・

No title * by トシヒコ
> イバママさん
こんな写真でもそんなこと言って頂けると嬉しいです。

No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
ざしきわらしさんが運転しなくても、若いお嬢さんがいるではないですか~
案内させて頂きますよ~

No title * by ジョリー
猪苗代湖からの磐梯山が見事であります。山肌のスキー場もクッキリ見えてますね。しぶき氷とイエローホールはこれからどんどん成長してくるのでしょうか?

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
だといいんですがね~
風がなく温かいと駄目なんですよね・・・・

Comment-close▲

新田に残された慰霊碑の謎

新田に残された慰霊碑の謎

我が生まれ故郷の新田。その真ん中にある観音様境内有る慰霊碑に「大海智観禅師」明治15年3月」の文字。年配者の話によると、新田出身の上山市の龍谷寺の和尚さんが「自分が死んだら新田に慰霊碑を建ててほしい」と言い残し高額な寄付をして亡くなられ、その意思に基づき建てられたようです。そんな大海智観禅師の事が知りたくて、竜谷寺に行ってきました。ご住職さんに智観さんの事をお聞きしたら、奥に行って調べて頂いた所・...

... 続きを読む

No title * by はたぼー
謎を探るのも色んな発見があって面白いものですね。

No title * by トシヒコ
> はたぼーさん
そうなんですよね~
チョット見過ごしてしまいそうなものでも歴史が有るんですよね~

No title * by MASY
おはようございます!(^^)!

こうやってルーツ?をたどるのも
自分発見につながりそうですね(*^^)v

No title * by ジョリー
故郷の歴史を生き証人として語り継がないといけませんね。

No title * by momo
生まれた街の歴史を調べるのは楽しいですよね~~(*´∀`*)わかります!!私もたまーに生まれた街に行っていろいろ散策するのが好きです。

No title * by kei
トシヒコさん、こんにちは。故郷の置賜から県都山形へ行くとき、国道348号線が開通する前は県民の森を抜ける「狐越え街道」を通ったものです。畑谷峠、柏倉門田、新田などはとても懐かしい地名です。寒さ厳しい折、御身おいたわりくださいね。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
なんか面白そうでしょ~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
無理ですよ~

No title * by トシヒコ
> momoさん
なんかお母さんのお腹の中に入った感じがするんでしょうかね~

No title * by トシヒコ
> keiさん
そうだったんですか~
コメント嬉しいですね~

Comment-close▲

竜山大滝の氷瀑

竜山大滝の氷瀑

山形市の東側にある竜山の中腹にある大滝の氷瀑を見に行ってきました。平成29年1月17日、連日の悪天候でかなり出来上がったかと思い調査のため出かけてみました。10:00 三百防駐車場発 西蔵王放牧場入り口に車を止め歩いて行きます。 駐車場は除雪はされていましたが、2~3台停めたらおしまいの狭いスペースしかありません10:30 うがい場  途中、何度もスノーシューが外れ、心折れかかってようやくうがい場...

... 続きを読む

山形市も豪雪対策本部が設置されました。でも除雪車が来ない・・・

山形市も豪雪対策本部が設置されました。でも除雪車が来ない・・・

昨晩自宅前除雪したのに、今朝起きてみたら20センチ以上も積もっているではないですか~ しかも、起きたのが6時10分。隣の除雪機の音で目が覚めたんです。こんな時に限り、寝坊してしまった・・・・・!急いで飛び起き、我が家の除雪開始!朝食を挟んで約1時間かかりました。山形市も50センチを超えたので豪雪対策本部が設置されました。ここ数日で排雪した雪が、高さ4mほどになりました。こう真っ白になってしまった世の...

... 続きを読む