山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2017年02月

福島側万世大路 二ツ小屋隧道~栗子隧道探検

福島側万世大路 二ツ小屋隧道~栗子隧道探検

2月27日 東栗子トンネル出口から万世大路の二ツ小屋隧道の氷柱を見た後、幸運にも、その奥にある憧れの栗子隧道を見る事が出来ました。今回紹介するのは、二ツ小屋隧道から栗子隧道まで。10:10 東栗子トンネル出口駐車場発  二ツ小屋隧道までは前回のアップを参考にしてください。        ↑  (結構な見学時間あり)        ↓11:10 二ツ小屋隧道出発  今回は、ここで引き返す予定だったんで...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
凄いネ~!!、その体力を分けて欲しいな。
最近は内視鏡検査続きで、えらい違いです。

No title * by itomotomu
この前の所からさらに探検してきたんですね(笑)
自分も機会があれば行ってみようと思います^^

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
内視鏡嫌だな・・・・
何もないことを祈っています。

No title * by トシヒコ
> itomotomuさん
やっぱり、栗子隧道に入って見ないとね~
山形側もいいですよ~!

No title * by ジョリー
奥のトンネルまで行かれたのですね。ここは昔の旧道だったのですか?トンネルは立ち入り禁止とかになってないのですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
全くそういうことはなかったです。
山形側からは入ることはできないという情報もありますが・・・

Comment-close▲

万世大路の二ツ小屋隧道から栗子隧道へ

万世大路の二ツ小屋隧道から栗子隧道へ

一昨日に引き続き行ってきました二ツ小屋隧道の氷柱見学。ただし、今回はそこから更に万世大路を進んで、栗子隧道まで行った来たんです。2月27日、山形県と福島県境に有る国道13号東栗子トンネル出口から出発。前回の山行はこちらをクリック10:10 駐車場発  この写真を載せたかったんです。  駐車場と、登山道入り口が一番わかりやすいアングルだからです。直ぐに、高速道栗子トンネル換気塔建屋の脇を巻くようにし...

... 続きを読む

二ツ小屋隧道 東栗子トンネルから万世大路の氷柱見学

二ツ小屋隧道 東栗子トンネルから万世大路の氷柱見学

2月25日 国道13号線の山形と福島の県境近くの東栗子トンネル福島側出口から       万世大路の二ツ小屋隧道内に有る巨大な氷柱を見に、新潟のブロ友Motomu Itouさんから連れて行って頂きました。まずは、栗子トンネル出口すぐに有る駐車場で9時半に待ち合わせ。車は20台ほどは駐車可能です。 ( 手袋が写ってしまいました・・・・)9:00 駐車場発  高速道用トンネルの排気用トンネル工事用の作業道を登って...

... 続きを読む

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

凄い太さの氷柱ですね!
自然が造りだす芸術に感動です。
転倒したら頭を打って大怪我ですね!

No title * by kei
トシヒコさん、こんにちは。万世大路の二ツ小屋隧道内では冬場に巨大な標柱ができるのですね。私は夏場に行きました。↓ お疲れさまのナイス

No title * by こばやん
こんばんはー。
米沢ですね~(^.^)
私の母の実家が米沢でして、長めの休みの時は、いつも行ってました。

冬の栗子って、スキー以外は訪れた事無いです(笑)
自然はスゴイですね(@_@)

No title * by ゆうゆう
ここ、ニュースでやっていました!!
行ってきたのですね~ しかし、自然が作る造形美は素晴らしいですね。

No title * by itomotomu
今日はありがとうございました♪
思いの外天気がよくなって…明日も山歩きするので、この天気は明日に取っておいてもらえないかな~と思いながら歩いてました(笑)
またご一緒しましょう~^^

No title * by トシヒコ
> ふうさん
ほかの団体さんのお一人思いっきり転んでいましたよ~

No title * by トシヒコ
> keiさん
夏場行ってみたいです。
案内して頂けませんか?

No title * by トシヒコ
> こばやんさん
そうなんですよね~
自然の雄大さ不思議さが実感できました。

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうみたいでしたね~
自然って本当に不思議ですよね~

No title * by トシヒコ
> itomotomuさん
本当に信じられない天気でしたね^
今日も素晴らしい天候に恵まれることをお祈りいたします。

Comment-close▲

遠方よりとも来る 蔵王の樹氷見学 

遠方よりとも来る 蔵王の樹氷見学 

千葉県からブロ友のサチさんご一行が蔵王の樹氷見学に来ていただいたので、お供させて頂きました。我が家周辺は小雪がちらつき、蔵王の天候が不安視されましたが・・・・  蔵王ロープウエイの下駅は雪がちらつくまずまずの天気。  乗客の殆どは樹氷鑑賞客。しかし、高度を上げるごとに気温が低下し、中間駅付近はかなり寒くなってきています。待合室のストーブを囲んで暖を取ってから山頂線に乗り込みます。 厳しい寒さのため...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
結構樹氷育ってますね❗

No title * by momo
さすが冬の蔵王ですね~~。
雪深いです!!
トシヒコさんと蔵王に行ったことを思い出します!!(*´∀`*)

No title * by サチ
こんばんは。

お陰さまで蔵王の樹氷も綺麗に見えて最高の思い出が出来ました。
天童は白鳥は見れなくても美味しいお蕎麦を食べれて満足です。
また婆ちゃん3人で遊びに行きますので宜しくお願いします。
ナイス!

写真私のブログにもお借りしますね。

No title * by モモ
こんにちは、蔵王のお地蔵さん肩まで埋まってますね。
樹氷はもう20年ほど見ていません。今年の樹氷ブログで拝見できうれしいです。スキーしなくても見るだけでも出来るのですね!知らなかったです。
カモは餌は何でしょう?古米でしょうか?

No title * by doll49002004
蔵王のお地蔵さん、雪のないときに見ると、あら~このくらいまで雪が積もるんですね~ってわかってびっくりしますよね。私も冬に一度行ったことがありました。(地元なのに、あんまり冬は行かないです!)個々のお蕎麦屋さんは、有名ですよね、近くまで行ったことがありました。

No title * by ジョリー
お地蔵さんがしっかり埋まってますね。上のほうは過酷な環境だったのですね。

山形の蕎麦が美味そうです。

No title * by ゆうゆう
蔵王の樹氷、見事に育っていますねー
また行きたいなぁ~ 冬の蔵王!!

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうだったんですね~
早速訂正します。
ありがとうございました。

No title * by トシヒコ
> akiさん
おいしいソバが沢山ですよ~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
天気がいい時だといいんですがね~

Comment-close▲

ちょっと遅めの新年会 御りょう里屋 伊藤

ちょっと遅めの新年会 御りょう里屋 伊藤

ちょっと遅めの新年会を山形市七日町 「御りょう里屋 伊藤」でやって来ました。夜の街 花小路の中心地にある日本的な店構え店内には、カウンターに10席位 テーブル6人掛×1。こじんまりした店です。出てきた料理にびっくり!一升〼の中に料理が入っている他、赤い皿みたいなものにお酒を注いで飲むんです。まるで三々九度的な雰囲気。アルコールも何種類も有るんですが、私は焼酎を注文。美味しそうですよね~色んな...

... 続きを読む

東黒森山 直登~西コース周回

東黒森山 直登~西コース周回

午後から用事が有ったので、近くの東黒森山766mに行ってきました。この山は山形県の県民の森内に有って、大昔に出羽丘陵の火山活動が活発だった頃、沢山の湖沼群が出来た中でも、一番大きな大沼の西側にある目立つ山なんです。(白く凍った大沼と東黒森山)9:05 駐車場発  大沼を過ぎ、橋の下をくぐって200m位行くと駐車スペースが有ります、今年は雪が少ないせいか、調度3台分くらい停められますので、ここから入...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
最後の二行に同感です。
パチンコは25の時にやめました。
酒とたばこは未だにやめられませんが!!

No title * by nadeshikokobuta
正に❗時間を有意義に使われましたね❗

私だったらゴロゴロしてるけど

No title * by doll49002004
私の家から、犬の散歩で見える山は、御所山(船形山)がくっきり見えます。なかなか、冬の山には上りませんが、山登りを覚えてるトシヒコさんは、さぞかし、楽しく上ってらっしゃるんでしょうね(^^♪
東黒森山は、畑谷の大沼のところの山なんですね!

No title * by ひらさん
息子さんの誕生日おめでとうございます。
手巻き寿司は今後の課題ですね☺
万歩計目指せ1日1万歩で頑張ってください\(^o^)/

パチは儲かるときがあるのでツイツイ、そしてドツボに・・・😱
やっぱ山が一番ですね✨

No title * by あかりんご
雪の量がたっぷり。
生クリームみたいですね😄
雪がめくれるなんて不思議ですね~
うちの近辺はパチンコ店が多いんですけど休みの日は全店ほとんど満車です💦トシヒコさんと同感です!

No title * by あかりんご
雪の量がたっぷり。
生クリームみたいですね😄
雪がめくれるなんて不思議ですね~
うちの近辺はパチンコ店が多いんですけど休みの日は全店ほとんど満車です💦トシヒコさんと同感です!

No title * by ジョリー
やっぱり思い切って歩きに行くといいことがありますよね。踏み跡無しのラッセル登山、いい運動になりそうです。山々の間の市街地の眺めがナイスです。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカ
25で止められたとはすばらしい!
神様に見えます。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
いやいやそんなことないとおもいますよ~

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
そうなんですよ~
低い山でも楽しいのでご一緒させてくださいね~

Comment-close▲

青麻山・あけら山 電波塔コースと北コース周回

青麻山・あけら山 電波塔コースと北コース周回

宮城県蔵王町の青麻山799mと、その奥の「あけら山」810mに電波塔コース~北コースの周回で行ってきました。 2月12日の日曜日 山形は昨日からの大雪でとても登る気なし・・・という事で悩んだ挙句、青麻山に決定したんです。 電波塔前には先客の赤いマツダの車が有ったので、私たちはちょっと手前を右に入った東屋の所に駐車。9:40 駐車場発  ここから歩いて200m位で電波塔の所に到着します。9:45 電...

... 続きを読む

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

雪山登山、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
カンジキ、大活躍だったでしょうか・・・?
吹き溜まりもあって苦労されたみたいですね!?
いつも思うのですがユキベンさん、お元気ですね^^

No title * by こうち
気圧配置が
すっかり冬型に
太平洋側は雪がすくないんですよ

隠れた名山
色々とありそうですね。
山形には~^ ^

No title * by トシヒコ
> ふうさん
ほんと流石です。
でも、ふうさんにはかないませんよ~

No title * by トシヒコ
> こうちさん
こちらは雪が多いとはいえ昨年よりは少ない感じ。
山も、色々有っていいんですが、やっぱり雪がない山がいいな~

No title * by doll49002004
名前を知らない山々を知ることができて、とってもお勉強になってます。カンジキ大石田生まれの私の父親が子供のころはいていたとか聞きました。実際見たことがありませんでした。このくらいの雪があるところは、これじゃないと大変そうですね。

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
そうなんですよね~
ツボ足だとどぼどぼぬかって大変です。

No title * by akiはamebaブログへ
この時期の太平洋側の山は、雪があっても明るいですよね~。
豪雪地帯では、山に入るのはもちろん、登山口まで車で入るのも難しいですよね~。

No title * by トシヒコ
> akiさん
そうなんですよね~
今回も、車の腹をこすりながらギリギリセーフでした。

No title * by ジョリー
雪山山行おつかれさまです。いい汗かきそうですね。展望抜群ですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
展望は素晴らしかったですね~
雪がないとなおいいんですがね~

Comment-close▲

誕生日に手巻き寿司

誕生日に手巻き寿司

息子の誕生日に嫁さんの指導で手巻き寿司を作って食べました。最初は、楽しくなんでも沢山入れ込んだのですが・・・・いざ丸め込む段階ではうまくいかず、丸くならない。切る時も、繫ぎ目を上にしたら広がってしまった。なかなか難しいですね・・・・嫁さんの作品はどれか分かりますか・・・・・・・・?※答えは、右上の皿の内側でした。因みに、ひどいのは写真から省いています。でも、食べるとどれも美味しかったですよ~...

... 続きを読む

No title * by こばやん
おはようございます(^-^)/
本格的な巻き寿司でしたね~👍
いつも作ってくれる奥様に感謝ですね🎵

我が家では、食い気が先に立つので(笑)
手のひらサイズの海苔に適量の米と好きな具材をのせて、軽く巻いて食べます。
ほぼ、おにぎりに近いんです(^-^;

No title * by 東北の温泉バカ
共同作業は楽しいですネ~!!
みんな集まるともっと楽しいね。

No title * by MASY
おはようございます(^^♪

こうやって
おしゃべりしながら作るのは
楽しいですよね~(^_-)-☆

No title * by カブ
アハハ( ̄▽ ̄;)
日々練習ですかね~
でも、食べちゃえば、美味しいですよね
(^-^)/

No title * by ぐぅ~
お誕生日おめでとぉ~ございます

そうそう、たっぷりな具のを食べたいけど
ついつい多くしちゃうと巻けないんだよね^^”

No title * by nadeshikokobuta
家族で巻き寿司なんて…楽しそう🎵
いいなぁ❗

No title * by トシヒコ
> こばやんさん
一般的にはそういった感じですよね~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
みんなで食べるからいいんですよね~

No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですね~
でもなかなかできませんがね・・・・

No title * by トシヒコ
> カブさん
そうなんですよね~
食べればみんな同じです。

Comment-close▲

スズメとヒヨドリとツグミ

スズメとヒヨドリとツグミ

今朝、スズメの餌場に中型の野鳥が居たので、急いでカメラを構えると・・・・あの意地悪ヒヨドリが居るではないですか!とんでもないやつが来たと思ったのですがよ~く見ると、多くの雀は一旦非難したんですが、ヒヨドリが防護柵(大きな鳥防止の柵)が有るため餌を食べられず、羨ましそうに眺めているだけだったんです。 しばらくすると諦めてどこかへ飛んで行ってしまいました。 そしていつものようにスズメ達が戻ってきました...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(^o^)/

うふふっ!
うふうふ!(^^)!

ツグミは
スズメより大きいので
恩返しのつづらも
大きめが期待できそうですよ~~~(笑)(*^^*)

No title * by 東北の温泉バカ
鳥と遊べる住まい環境が羨ましいな~!!
街中マンションでは、ご近所のクレーム必至。

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

沢山のスズメが集まて来てビックリ!
上手い具合に餌場を作られましたね^^
ツグミは可愛い小鳥だと思います。

No title * by nadeshikokobuta
期待しないで待ってると良いことがあるかも…ですよ🎵

先日…続けざまにツグミを見ました❗
この頃はスズメ、ハクセキセキレイ、セグロセキレイくらいしか…あっ!シジュウカラも珍しく見ました❗👀

No title * by いけごん
こんにちは。

野鳥の餌場、賑やかヒヨドリが来るとスズメやツグミは逃げます。
体や鳴き声が大きいので嫌なんでしょうね。

ツグミは我が家の庭で餌をとっていますが用心深いです。
時々、花壇からミミズを掘り出して置いています。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
笑っちゃいますね~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
なるほどね~
それは有るかもね~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
ツグミほんと優しい鳥だと思いました。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
葉っぱの少ない時期、鳥見にはいい季節ですね~

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
ミミズも食べるんですね~
雪が溶けたらやってみようかな~

Comment-close▲

万歩計の面白さ

万歩計の面白さ

先日、携帯電話アプリでダウンロードした歩行計(万歩計)正式に朝から測った初日は一昨日の3010歩 当日は何もしなかったので机仕事の私はこんなもんかと納得しました。 昨日は、夜に5cmの積雪が有ったため早朝から40分かかって除雪。 終わってから、歩行計を見たら除雪だけで2800歩、歩いていました。 この前は10cm積もり1時間かかて除雪したので、平日の一日分は除雪だけで歩いたことになっていたことと思いま...

... 続きを読む