山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2017年03月

いつの間にか咲いていたランの花

いつの間にか咲いていたランの花

いつの間にか咲いていたランの花。昨年、庭を整理していたら、爺ちゃんから見捨てられたランの鉢が有ったので、どんな花が咲くのか家の中に入れて育てていたんですが、いつの間にか花が咲いているではないですか!何という花なのか、白くて可憐な花が一輪と蕾が二つ。今日まで、蕾が有る事も知らなかったので、本当にビックリしました。捨てずにとっておいて本当に良かった。また来年も沢山咲いてもらうように肥料を与えて大事に育...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
良いですネ~!!、逞しいものです。
でも、葉っぱはしっかりしています。

No title * by nadeshikokobuta
綺麗な色ですね。
蘭というと華やかな色味が多いけれど清楚な感じがイイですね🎵

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
葉っぱはしっかりしてるんですが、茎がしわが寄っていて今一なんですよね・・・

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうなんですよね~
もうちょっと沢山咲くといいんですが・・・

No title * by いけごん
お早うございます。

ランの花は気品がありますね。

ホント、綺麗に咲いています。

No title * by doll49002004
蘭の花は気品があっていいですよね~(^^♪
しかも白い花は、清楚で、爽やかな感じがして気持ちがすっとしてきます。綺麗ですね~(^^♪

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
いや~
だんだん多くの花が咲きだしました。
改めてびっくり。

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
ありがとうございます。
だんだん咲く花が多くなってきました。

No title * by リク です。
家の中に入れて居たランの鉢植えに、いつの間にかこんなに綺麗な花が咲いていたなんて、素晴らしいですね。
暖かい家の中に入れてもらえて、お返しにこんな綺麗な花を咲かせてくれたのかも知れませんね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
そうかもね~
捨てられていたんですからね。

Comment-close▲

雪囲いから解放して盆栽の棚作り

雪囲いから解放して盆栽の棚作り

いくら山形でも、あとは雪は降らないだろうと、今朝6時から雪囲いでまとめてあった盆栽110鉢を棚を作って春用に1時間かけて並べ替えを行いました。昨日、職場から帰って急いで、敷板に防腐剤を塗って今日に備えていたんです。昨日だって、1時間近くかかったんですよね・・・水戸黄門のTVも我慢して頑張ったんです。こうして見ると、耐震的には非常にもろいものですが、ま~その時はその時です。なにはともあれ、これで一安心...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
働き者ですネ~!!、ぐうたらオヤジは
また温泉に行きたくなりました。

No title * by doll49002004
春先は、何かと、忙しくなりますね。とにかく、働き者さんですね、水戸黄門様のテレビまで我慢して、頑張られたんですね!
私は、ここからのテレビが楽しみでそれまで一仕事終えようと頑張っています(^^♪

No title * by サチ
こんばんは。

本当にトシさんは働き者だし、優しくて男性の見本ですネ。
私はすっかり夜はギャンブラー生活で今月はイチパチでも
10万円稼ぎました。
一昨日は11連チャン、昨夜は17連チャンだけど今夜から孫が
お泊りで頭からデーターが消えちゃうよ。
まぁ~此れを機会に草取りにも生を出して綺麗な庭にして夜は部屋掃除に頑張ろうと改めて思いました。
ナイス

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
仕事の後の温泉いいかもしれませんね~
今度そういうゆたりした気分を味わってみようかな・・・

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
そうなんですね~
やっぱり時代劇はいいですね~

No title * by トシヒコ
> サチさん
笑っちゃうな~
サチさんのブログほんと笑えます。
でも羨ましいです~
お孫さんの件やパチンコの事
私の理想形ですね~!

No title * by リク です。
110鉢もの盆栽を雪囲いから解放して、棚へ並べ替えをされたのですね。いよいよ長かった冬も終わりなのですね。
我が家でも植え木棚は出したのですが、未だ寒くて植木は外には出せません。(家の中です。)
それにしても、見事な盆栽が沢山有りますね。
ナイス

No title * by ひらさん
110鉢とはビックリポン!です。

爺は庭の草取りさえも知らんぷりです😌

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
重たくって大変なんですよね・・・

No title * by トシヒコ
> ひらさんさん
雑草との戦いも大変ですからね・・・

Comment-close▲

虚空蔵岳 展望抜群の山

虚空蔵岳 展望抜群の山

庄内町の立谷沢川を奥に行くと、とっても展望が素晴らしい虚空蔵岳1090mの山が有るんです。 あまり知られてはいない山なんですが、社会勉強でのダムの作りや俯瞰で見る地図の見方がとっても楽しくなる様な山でした。8:00 立谷沢第一発電所前駐車場発  車10台は駐車可能です。  車を止めた直ぐの所から土手を登って導水管脇に向かいます。発電所に通ずる導水管脇を登って行きますが、これがまたきつい!写真ではたい...

... 続きを読む

No title * by aru*us*mi*o
突然失礼いたします。緊急告知情報です。今、地球は、有史以来の危機に直面しています。国民の命を守る為にどうしても、必要なので
「シオン」の広告をいたします。現在、太陽系が10万度のプラズマベルトに突入しようとしており、その為に、太陽系に数万機のマザ
ーシップ円盤が、久遠の教主(五井野博士)に学ぶべく集結しています。博士は、人類に福音をもたらす多くの発明(例えば、放射能遮
蔽・濾過99%のナノホーンや風邪より、早く癌を治すGOP(五井野プロシジャー)、豊かで、税金を必要としない、自然環境を取り
戻す社会作りに貢献するフリーエネルギーシステムや円盤も実用化できていました。)をされてこられましたが、反・法華勢力、朝鮮カ
ルト「創価学会」偽ユダヤに妨害され、国民がその恩恵に浴せずいます。日本はこのままでは、核戦争に突っ走っていくでしょう。それ
を防ぐには「シオン」の下でカルマの解消(一念三千の法門の要諦・朝鮮カルト「創価学会」など反・法華勢力糾弾、解散運動)をしな
ければ、地上の全ての生き物は滅ばざる得ないのです。五井野博士を応援していきましょう。 by インタ

No title * by 東北の温泉バカ
これは感動でしょうが、私には恐怖かな!!
それにしても、恐怖を煽るようなコメントが
入っていますネ~!!

No title * by みー猫
こんにちわ。
すごいですね!山頂手前の鞍部は針のようなエッジに見えますが、どうやって通過されたのですか?展望も素晴らしいです。お疲れ様でした〜。
みー猫

No title * by kiyo兵衛
いや~とても素晴らしい眺めですね。
郡山も早朝からボンボン雪が降り続けています。
金峰山、麻耶山など庄内地方の山々も見れてとても綺麗ですね。
今年も安全に登山を楽しんでください♪

No title * by カブ
おおっ~クラックですが~そろそろやばい時季に入っていましたね~
それにしてもいい景観ですなぁ~(^_^)/

No title * by step1248
わぁ~! とても1000mとは思えない絶景ですね。
山頂へ至るまでの厳しそうな景観も臨場感があります。

No title * by ジョリー
これぞ雪山の光景、素晴らしい稜線、素晴らしい景色です。雪の上の痩せ尾根の通過がかなり怖そうです。体力と経験がないと登れなそうな山ですね。流石です。

No title * by トシヒコ
> aru*us*mi*oさん
なるほどね~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
そうなんですよね~

No title * by トシヒコ
> みー猫さん
いや~おっかなかったですが頑張りました。

Comment-close▲

なごり雪と体重計

なごり雪と体重計

3月24日 朝起きてみたら薄っすらと雪が積もっていた。 雪囲いから出したばっかりの盆栽に、化粧したように雪が積もり、朝日に照らされ薄紅色に輝いていた。 今はまだ6段の内、2段しか移動していない盆栽。これもまた、いい感じのなごり雪となってくれました。そして、昨晩飲み過ぎたので朝風呂に入って体重を計ったら・・・・・な!ナント!・・・・・・最高体重になっているではないですか直立に立ってみると、張り出した...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
まだまだ朝晩寒いなと思ってましたが、そちらのほうは雪でしたか。びっくりです。朝陽に照らされる盆栽の名残り雪が風情があります。

No title * by 北の釣吉
食事の仕方を変えると腹が減らなくて晩飯の量が抑えられるようです。
晩酌はビールは最悪ですよ~
毎晩呑むんじゃなくて1日おきぐらいになさったら如何でしょう。
釣吉もがん発病時以来6年くらいそうしています。

No title * by サチ
おはようございます(*^_^*)

雪を冠った盆栽に朝日が当たり薄紅色に染まった庭が見事ですネ。
此方ではハクレンの街路樹が真っ白なこの頃ですが朝晩はまだ寒い
です。
トシさんの身長で80キロは肥り過ぎでは無いでしょうが登山には
もう少し落とした方が楽なのかしら?

ナイス!

No title * by いけごん
こんにちは。

盆栽に雪、風情があります。

オオッ!80㎏、TVドラマ「池中玄太80キロ」を思い出しました。
雪が解けて出かける機会が多くなるので減量できます。
ダイエット頑張って下さい。ナイス!をクリックしました。

No title * by kei
トシヒコさん、こんにちは。冬場はどうしても運動不足になりがちで体重が増えますよね。(^^; お互い減量に努力しましょう!!!

No title * by いちごちゃん
こんばんは!
なごり雪が降ったのね
げぇ~~~~~~80キロは太り過ぎですよ
山に登るとしんどいでしょう
そんな事を言う私もデブですが(笑)

No title * by あかりんご
お気持ちはわかりますけど下剤はよくないですよ~(>_<)ヽ
腹筋しましょう!
と、人には言いつつわたしも今MAXです笑

No title * by サチ
こんにちは。

お山を楽しんでますね。
そうそう今朝は千葉にも雪が降りましたよ。
今年は初めてですがゴルフが行けずガッカリしています。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ありがとうございます。
まだまだ雪は有りそうです・・・。

No title * by トシヒコ
> 北の釣吉さん
なるほどね~
参考になりました。

Comment-close▲

鹿肉を頂きました!

鹿肉を頂きました!

ブロ友さんから鹿肉を頂きました。いや~うれしいですね~鹿肉なんて食べたことが無かったんですが、幸運にもブロ友さんから送って頂きました。たたきにして食べると美味しいという事で、レシピも教えて頂きました。早速やってみようと思います。Bさん。本当に貴重な物を頂きありがとうございました。今からワクワクです。ブロ友っていいですね~...

... 続きを読む

No title * by ミネツウ
kasiwagurajn7vtvさん、こんばんは。
私は、できる限り修理したり中古品を入手して使うよう心がけています。

No title * by トシヒコ
> ミネツウさん
そういったエコはいいですね~
さう出来ればいいんですがね・・・

No title * by yali3180
ブロ友さんとの交流いいですね~~^^
もう、食されましたか^^
私は、半解凍でお醤油にショウガ、ネギで食べてました(ニンニクのすりおろし入れるひとも)
そちらは、鹿はいませんか?

No title * by ジョリー
嬉しい貴重ないただきものですね。狩猟してとれた肉なんでしょうか?

No title * by トシヒコ
> yali3180さん
まだ食べていません。
色々試してみようと思います。
山形市はシカは居ませんがカモシカがいるんですよ~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そのようです。
食べるのが楽しみです。

Comment-close▲

奥羽山脈の中の奥羽山 第二段下山編

奥羽山脈の中の奥羽山 第二段下山編

奥羽山脈の奥羽山。分水嶺の山でもあるこの山は、とっても魅力的なんです。今回は、周回コースの前回に続いての下り編 前回はこちらをクリック11:10 軍沢岳下山  山頂まではスノーシューできましたが、帰りはカンジキに履き替えて行きます。  そんな時、同行者のokusanが女性が来る。  と言ってしばらく待っていたら、なんと!  FBで魅力的な情報を発信されている「Iさん」だったんです。 ここからは三人で二つの...

... 続きを読む

軍沢岳 三県の境

軍沢岳 三県の境

日本で一番長い奥羽山脈の主稜線上にある展望抜群の山。 軍沢岳(いくさざわ)1193mに連れて行って頂きました。その魅力的な山には、宮城県鳴子温泉から国道108号線を北進し秋田県の湯沢市の中間地点辺りに有るカモシカ橋から登って行きます。8:10 カモシカ橋西300mの駐車場  駐車場は数十台は楽に止められ、そこからから車道を歩いて行きます。 赤丸が、案内してくれるokusan。雪が多い!カモシカ橋は長さ10...

... 続きを読む

No title * by okusan
お疲れ様でした。
軍沢岳(山名)って何か興味を持ちます。軍沢は宮城県=太平洋に流れるんですね。
昔、三県の領土争いで最上、伊達、秋田(佐竹?)の喧嘩を連想します・・・いや、歴史が疎いオラの勝手推察です。

No title * by nadeshikokobuta
一昨年に時間的に途中撤退したので周回したいと思っています❗が、途中までなら記憶があるけど…踏み跡がないと歩けない私達です😅

No title * by step1248
おぉ~!、ついに行って来ましたね、ここは自分も大好きな山で、昨年も周回して来ました。今年は山の雪が多い様に感じます、神室、小又が真っ白でとても綺麗です。
山伏~虎毛のパノラマ、良いですね、虎毛の後方は栗駒でしょうか、中央付近には尖がった双耳峰の吹突岳も見えていますね、あそこも素晴らしい山です。

No title * by トシヒコ
> okusanさん
大変参考になり面白い山でしたね~
また誘ってください。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
きついコースですからね・・・・

No title * by トシヒコ
> step1248さん
吹突岳っていうんですか~
至極魅力的な山容だったので、写真アップで撮って来たんです。
今度案内してください。

No title * by akiはamebaブログへ
いや~、奥羽山脈の山々、標高こそ高くないですが半端ない豪雪ですね~。どこも山スキーに適している感じです。東北の山々は魅力的ですね~。

No title * by ジョリー
広い山頂、展望抜群ですね。素晴らしいです。まだまだ雪たっぷり、雪山と青空がまたいいですね。

No title * by トシヒコ
> akiさん
aki山にぴったりの山でしたよ~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ほんと感動的な山でした。
知らない山が沢山ありますね~

Comment-close▲

奥羽山脈の中の奥羽山

奥羽山脈の中の奥羽山

山形県最上町と宮城県の鳴子町の県境にある奥羽山765mに行ってきました。奥羽山脈の中の奥羽山って凄く魅力的な山だとは思いませんか?山容も国道47号線から見ると、とっても登りやすそうな山なんですが・・・登山口は、俳人松尾芭蕉がノミに悩まされながら一夜を過ごした、封人の家の近くの境田駅に車を止め歩いて行きます。8:40 境田駅前駐車場発  車は10台は停められる大きなものです。  ここは、太平洋と日本海に...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
結構な雪と斜面ですね・・・見てるだけでも疲れそう(^^ゞ

でも、興味あり! 夏道は荒れてるのかしらね。。。

No title * by ゆうゆう
ずーっと見渡せる尾根っていいですね~
こちらは春の陽気ですが、まだまだ冬の装いですね!

No title * by にゃんた
同行させていただきありがとうございました。
ミミズク山までは県境尾根なんですねー。天気よくてお世話になりました。またよろしくお願いします。

No title * by step1248
奥羽山と言う山があったんですね、全く知りませんでした。
自分のブログタイトルと重なる山名なので、何時の日か行って見たいですね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
夏場は、もしかしたら結構あれてるかもね・・・

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうなんですよね~
早く春になってほしいです。

No title * by トシヒコ
> にゃんたさん
こちらこそ助かりました。
しかし、流石体力有りますよね~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうだったんですね~
ぜひ案内させて頂きますよ~

No title * by ジョリー
奥羽山脈の盟主みたいな山名ですね。
まだまだ雪たっぷり、ミミズク山にナイスです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
魅力的な山名ですよね~
ついつられて登ってしまいました。

Comment-close▲

身近な物で作る防災グッズ シーチキン編

身近な物で作る防災グッズ シーチキン編

身近な物で作る防災グッズ シーチキン編山形市市民防災センターでの実験です。シーチキンのプルタブをカシャット開けて、空間にティッシュで芯にします。脂分が染み込んできたら、ライターなどで火を付けると、燃えてくれましたが・・・・・別のシーチキンで蓋を大きく開けて火を付けてみたら付きません・・・芯を太くしたり細くしたり、色々調整しましたが結局付きませんでした。油のある缶詰はどんな物でも火が付くかと思ったん...

... 続きを読む