三体山にとってもスリリングなつり橋を渡って桂谷分校跡を経由し登ってきました。6:00 駐車場発 長井ダムから木地山ダム方面に進んで行き、西栃平トンネルを抜け100mほど行った所に駐車場が有りますので、そこから歩いて行きます。すぐに吊り橋が有りますが、5月29日現在では板が掛かっていない為、恐る恐るワイヤーにつかまりながら進んで行かなければなりません。これがまた面白くもありおっかなくもありなんです...
先日友人宅に向かう途中、雲海に浮かぶ大朝日岳と友人宅の牡丹の花がとっても綺麗だったのでちょっとアップします。まずは、峠から見た朝日に照らされる大朝日の雄姿友人宅の庭に、沢山咲いている花の中の朝露に濡れるボタンの蕾こちらは色違い改めて見るとなんだこれ・・・・・・・とっても感動した瞬間なんですが、我がカメラ技術ではこんなもんなんですね・・・...
南陽市の諏訪神社のシャクヤク園に行ってきました。南陽市と上山市の境界付近、岩部山トンネルを北に抜けたところの信号機から西に入ると諏訪神社が有るんですが、その周辺に大規模なシャクヤク園が有るんです。広さは優に1ヘクタール以上はあるものと思います。駐車場も沢山あって、家族やアベックにはお勧めの場所ですよ~国道13号の信号機付近には沢山ののぼり旗。そこから数百メートル西に行くと、看板が有りますので、左折し...
なるほど!なるほど!!
すぐにでも行けますね!!
借りたのでもいいから載せて(#^.^#)
見たいものです!
それと「アベック」という表現は久しぶりに聞いたような
気がします。
今は「カップル」と言うのかな?(笑)
流石! ご同輩\(^o^)/
シャクナゲじゃなくて、シャクヤクじゃないですか!?
家の芍薬も咲いています。
こんなひと時が私には必要かも!!
協力金を一回払うと一年間何度でも入れるなんて、有難いですね。
シャクナゲの花がとても綺麗に咲いていましたね。
ナイス
そうなんですよね~
ボランティアさんなんでしょうけど、いい趣味お持ちですよね~
そうなんですよ~
是非お勧めですよ~
アベック・・・
笑っちゃいましたね~
カップルって最近の言葉もありましたね~
そうでしたね・・・・
さっそく訂正させていただきます。
ありがとうございました。
伊達政宗の生誕の地 館山城跡の紹介です。場所は、米沢市の西方 国道121号線の鬼面川を渡ってすぐの館山城跡。この山城は宮城県の伊達政宗の生誕地でもあるそうで、行ってみてびっくりしてしまいました。入り口は、鬼面川をわたって100mほど行くと看板が有りますのでそこから入って行きます。今回は田沢地区のクマガイソウの帰りに寄ったのでこんな感じで入って行きます。細い道を突当りまで行くと、とっても大きな駐車場が...
緑が綺麗ですね~
生き返ります🙌
今回は埼玉のお嬢さんのガイドは無かったんですか?^o^
残念です!
今回は一人旅でした。
こちらは自分は大丈夫でしたが、家族の病気で
活動がストップしてしまいました。
そうなんですね~
我が家でも、親が本調子でなくて困っています・・・。
私はソフトクリームだけ
伊達政宗生誕の地とは凄いです。
43年間も暮らしていたんですか!
ストックがあって良かったです~~
昔の侍さんは大変だったですね!
今度ご案内しますよ~
そうなんですよ~
昔の侍さんはストックなかったでしょうからね・・・
米沢市の田沢地区のクマガイソウはH29年5月27日現在、終盤です。今回は、長井ダムの三淵渓谷通り抜け⇒田沢地区のクマガイソウ⇒館山城跡⇒南陽市のシャクヤク祭りの行程で行ってきたのでその第二弾クマガイソウの現状紹介です。田沢地区コミニティーセンター裏がその場所で そこは、4月30日にミスミソウを見に行った時と同じ場所になっています。 その時のブログはこちらコミセン受付のおばさんにご挨拶をしてから向か...
長井市の長井ダムの奥にある三淵渓谷。前から行きたくて行きたくて・・・・ ようやく5月27日に「絶景・三淵渓谷通り抜け参拝」に行く事が出来ました。1日4便運航で、私は一番早い10時のに予約。野川まなび館に9時半に集合し、整理券をもらって乗船場の合致沢湖面広場に向かいます。 ちょうかい号とざおう号の二船体制で運航しています。 私は運よくざおう号の一番前に座る事が出来ました。電気モーターボートで音も...
なるほどですね。
あとで検索してみま~す
東北も知らないとこいっぱいだぁ~~~~(*´▽`*)
これは凄い!新緑が綺麗で絶景ですね^^
神秘的です。感動が伝わって来ました。
狭いのでゴムボートじゃないと通れないみたいですね!
ツアーの開催期間はいつからいつまでなのでしょうか?
どうして埼玉出身のお嬢さんとわかるんですか?
お嬢さんに注視しなくて絶景に注目しましょう!
皆さんとチョット 変わった感想です(笑)
よろしく^o^
絶景・三淵渓谷通り抜け参拝ツアーとは良かったですね。
ゴムボート・・・ロッキーに行った時に乗ったけど怖かったよ。
絶景を見に行くにはこのボートに乗らねば見れないの?
水の上は泳げないので苦手ですよ。
絶景にナイス!
あ~今夜は200円で4000発引いたのに800円負けました。
ショック、ショック!
誰しもがなんでゴムボート?
って思うんですが納得ですよね~
そうなんですよ~
ゴムボートがこすれるんでないかとはらはらしました。
長井ダムの三淵渓谷のボート運行は
最上川リバーツーリズムネットワークという所が運営しているようで、その事務局がまなび館内にあるようです。
公式ホームページはこちらを参考にしてください。
http://manabikan.wixsite.com/boat
笑っちゃいました・・・・
女船頭さんは自己紹介されていたので、風景の合間に耳に残った次第です。
風景もしっかり見てましたよ~
面白くて笑いながら書いています。
我が家のキウイフルーツの花が満開です。今朝雨の中、キウイの花を見に行ったんですが、良い香りもしていて、このまま終わってしまうのがもったいない感じがしました。この沢山の花の中から、2~3個残し全部取ってしまうんです。いい実が付いたのを確認してからなんですけどね・・・昨年もかなり摘花したんですが、今年は更に厳選しようと思っています。もったいないんですがね・・・...
長井市の西方 長井ダム奥に幻の「オイコの淵」という渓谷がります。ブロ友のokusannからそのことをお聞きして以来、ぜひ連れて行ってほしいとお願いしていたんですが、5月22日夢が遂に実現したんです。7:00 駐車場発 合致トンネル手前の大きな駐車場に車を置き、自転車に乗り換えます。トンネルから先は通行止め。 チェーンを乗り越え進んで行きます。トンネル入り口の中には10台くらいのバイクが有りこれにはびっ...
okusannって女性かと思っていたんですが男性でしたか!?
絶景を見るには、かなりの危険な所でビックリです。
天気が良くて素晴らしい景色が見れましたね^^
チャリ利用も(^^)d
そうだったんですよ~
感動して帰ってきました。
チャリはいいですよね~
木地山ダムって、車で行けなくなったのですか!?
もう少し、時間がたつと行けるようになると思います。
県の車はいてますからね。
自転車、便利ですね。
そうなんですよね~
長井市の松ヶ池公園の白ツツジが満開です。5月22日 白ツツジの開花状況を見ながら行ってきたんですが、最盛期状態でした。公園周囲はツツジが植えられていて、これも素晴らしいんですが・・・広い駐車場に車を止めて、園内を散策するとこれまた感動です。ゆっくり、お二人で散策すればなお更栄えるんですが、あいにく男一人散策。ここの白ツツジもいいんですが、我が山形市の門伝地区七つ松の地福寺の白ツツジは迫力満点でもっ...
日本防災会 山形県支部総会に初めて参加してきました。山形県内の防災士はH29年4月段階で1,131人いるんだそうです。その会員の総会が5月20日山形市の松栄で行われたんです。総会終了後の講演が大変参考になりました。演題は「防災を自分事にする」というもので、講師は弁護士の岡本 正さん弁護士として災害現場に行って体験したことや、問題点、日ごろから行っておくこと等‥いろんなことを教えて頂きました。 やっ...
オカリナの音色は
なんとも
こころが和みますよね(*^^*)