山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2017年06月

私の朝の日課と趣味

私の朝の日課と趣味

私の日課を紹介します。日の出とともに起き、日が暮れると眠気がさす。(至って原人的)そんな毎日を過ごしております。今朝も、4時頃目覚め、しばらくベッド上でゴロゴロして、おもむろに玄関に新聞取りそして、靄のかかる東の空を見て真っ赤な日の出を見たくてベランダに行き、新聞を広げて朝日を待つのですが・・・・・残念ながら、靄が濃すぎて見る事が出来ませんでした。 新聞に概ね目を通して、5時半ころ外に出て、ちょっと...

... 続きを読む

夏至をちょっとすぎた山形の日の出

夏至をちょっとすぎた山形の日の出

6月29日、夏至をちょっと過ぎた山形の日ノ出の紹介です。我が家からの日ノ出は4時35分頃いい具合に日の出が出てきたので、急いでカメラを持ってきてパチリ!トタン屋根にも反射して、なかなかいい感じでした。日の出時の、ひんやりとした空気の感触が好きなんですよね~...

... 続きを読む

エゴマを頂いて植えました。

エゴマを頂いて植えました。

ブロ友さんからエゴマを頂きました。エゴマの苗は青じそと全く同じ外観。空いている畑にさっそく植え付け。それと、うれしいことに辛~いラー油で味付けした葉っぱも頂き・・さっそく焼酎のつまみにして食べましたがかなりの辛さが有ります。  (一枚づつ食べるよう念を押されていたんです)結構な辛さだったので、単品で食べるのではなく、ご飯と一緒に食べるのが合いそう。 今日の弁当に入れようと思っています。 それでも、...

... 続きを読む

月山 県立自然博物園 散策

月山 県立自然博物園 散策

月山の中腹にある県立自然博物園に友人と行ってきました。場所はここで、HPはこちらを参考にしてください。月曜日は休館なので、自分たちで自由に散策です。今回歩いたのは、↓の案内板の赤い線です。所要時間は3時間でした。駐車場は、休館日なのに20台以上で満車状態。道路まであふれています。理由は、タケノコ採りの方々です。月山の湧水 地下を流れ、ここでモクモクと湧き出しています。 飲んでみては、私はあまり・・・...

... 続きを読む

久しぶりのそば打ち体験

久しぶりのそば打ち体験

久しぶりに、そば打ち体験をさせて頂きました。本来は御所山1500mに観音寺コースから行く予定だったのですが・・・・降水確率が40%→60%へ 大気が不安定 との気象状況。山頂で雨になったり、雷が鳴ったりしたら嫌だな~という事で、ゆきベンさんの友人Hさんから指導を受けそば打ち体験に急きょ変更。ゆきべんさんからお借りしたミニスカートのようなエプロンそば打ち行程は下記のとおり紹介します。そば粉500g、う...

... 続きを読む

No title * by いけごん
こんばんは。

ソバは打ちファッション、似合っています。
ソバ打ちした事がなく、もっぱら食べる方に徹しています。

No title * by あかりんご
ひらひらのエプロン姿お似合いですね笑
百回こねるんですか。腕が痛くなりそうですけど出来上がりは格別の
美味しさなんでしょうね~

No title * by ぐぅ~
すごぉーい
自分で打ったそば、格別ですね!!!

No title * by サチ
こんばんは。

次回山形に行ったらトシさんの手打ち蕎麦をご馳走して下さいな。
天童の吉里吉里さんのお蕎麦がもう一度食べたいわネ。
絶対大盛りで注文したいお蕎麦でしたよ。

エプロンのトシさんにナイス!

No title * by リク です。
御所山へ行く予定が降水確率60%で、急遽ソバ打ち体験に変更されたなんて、ナイスな変更でしたね、予定を立てたら雨でも嵐でも山に登る人が居ますが、結果は悲惨ですよね。
思いかけずに素晴らしいソバ打ち体験が出来て、美味しい打ち立て蕎麦を頂けたなんて、最高でしたね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
エプロンお褒めの御言葉ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
> そらの父さん
先生はやっぱり違いましたね~
打ち立ては美味しいですね~
やっぱり。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
了解しましたよ~

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
そうなんですよね~
またやってみようと思います。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そば打ちお勧めですよ~

Comment-close▲

最後のサツキ剪定

最後のサツキ剪定

5月下旬から咲き始めた我が家のサツキもあと一鉢で剪定終了となります。6月3日に撮った最盛期ちょっと前のサツキ達あれから20日以上が経過し、ほとんどの花びらが落ち掛け、最後の二つだけ残ったサツキ こちらも花弁が半分くらい落ちたり変色してしまったので剪定をしました。こちらが、花弁を落とし余分な枝を選定した後のものです。独学というか、何も見ないで適当にやっているので、来年はどうなることやらではありますが...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
いくつあるのでしょう?
手入れが大変ですね。

No title * by ジョリー
これだけあるとお手入れが大変ですね。でも手間隙かけた分だけまた楽しませてくれますね。

No title * by ふう
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚おはよ~☆彡

沢山のサツキを育てているんですね!
100鉢もあるんですか!
剪定、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
残りの一鉢、とても綺麗な色ですね^^

No title * by 黒柴テツ
ご苦労さんです。
また来年にきれいな花を見せてください。

楽しみにしてます!

No title * by 東北の温泉バカ
偉いね~!!、サツキの栽培は根気が必要ですね。
「ナイス」

No title * by リク です。
見事な五月の鉢植えですね。
私も半世紀も前に東京から20鉢程の五月の花と椿の花を持って来ましたが、寒さで椿は全滅、さつきは数鉢が残って居るだけです。
こんなに立派に育てるには、大変な努力が必要なのでしょうね。
ナイス

No title * by ゆうゆう
きれいですね~
近所にもサツキを手入れしている方がいまして、もうそんな季節なったんだなぁ~と思っていました。

No title * by こうち
100鉢ですか😱
ビックリです。

それに一鉢一鉢見事な花付ですね~。
ゼンマイ干している方にも目がいってしまいました。

No title * by サチ
トシさん、こんにちは。

さつきの盆栽本当に見事ですね(*^_^*)
さつきの盆栽作りは我が家の主人も40代の頃にやってたので手入れの大変さが良く解ります。
100鉢の剪定管理ご苦労さまでした。
来年も素晴らしい花が見れる事でしょう。
ナイス!

No title * by doll49002004
見事なサツキの鉢植えですね(^^♪100鉢ですか!すごい数ですね(^^♪剪定管理、お疲れ様でした。来年も見事に咲いてくれますね(^^♪
いろんな色の花々が楽しめましたね。

Comment-close▲

峠の茶屋 もちラーメン

峠の茶屋 もちラーメン

「元祖 峠の茶屋」の「もちラーメン」を紹介します。場所は、山形県と宮城県を結ぶ国道286号上に新山釣り堀が有りますが、その向かい側です。 外観より内部は広く、しかも入り口の床が土間というところが気に入っているんです。おかみさんもとってもフレンドリーで、入った途端のおかみさんの言葉で始めて来た感じがしなくなるんですよね~流石おかみさん話術力!ラーメンは650円だったかな・・・・私は1個70円分の力餅...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
腹持ちが良さそうですね・・・

No title * by カブ
お土産のおやつ付き、(^_^)v
うれしいですね(^-^)/

No title * by イバママ
え~ラーメンの中にお餅ですか?
高速ができてから
あの道あまり通らないしね
一度寄ってみたいです~(o^―^o)ニコ

No title * by doll49002004
私の今は亡き両親が住んでいたところがこの近く286号線で釣り堀にも何度か行ったことがありました。お店も行ったことがあったと思います。餅が入ってるラーメン‼美味しそうですね餅好きにはたまりませんね!

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

ボリューム満点で美味しそう~~
あっさり中華そばでしょうか・・・?
お土産も嬉しいですね^^

No title * by リク です。
餅ラーメン、とても美味しそうですね。ラーメンのトッピングの様に一個70円で好きなだけトッピング出来るのですか?
ナイス

No title * by nadeshikokobuta
中々通ることがなくなったですが機会があれば(^^♪

No title * by kei
トシヒコさん、こんばんは。山形県に住んでいたころ、地道の286号線を通り関沢ICと笹谷IC間だけを高速に乗って仙台へ行くことがありました。どうやら新山釣堀の道向かいにあるというこの店は見逃していたようです。もともとは笹谷峠にあったのでしょうか?

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
そうなんですよね~
かなり満足になります。

No title * by トシヒコ
> カブさん
そうなんですよ~
これだけでうれしくなってきます。

Comment-close▲

雁戸山 笹谷峠の山形側コースと仙台側コース周回

雁戸山 笹谷峠の山形側コースと仙台側コース周回

雁戸山に笹谷峠の山形側コースで登り仙台側に下りる周回コースを歩いてきました。笹谷峠駐車場で、宮城県の還暦さんと7時半に待ち合わせ。早いせいか、車は5~6台 びっくりするくらい少なかったです・・・。蟻の戸渡手前で、駐車場でお会いしたSさんと合流し、一緒に山頂へ。途中、ユキワリコザクラを1株のみ発見!大感激でした。蟻の戸渡を写真を撮りながら登ってくる還暦さん。コバイケイソウがかなりの確率で咲いていました...

... 続きを読む

雁戸山 ブドウ沢コースから笹雁新道周回 下山編

雁戸山 ブドウ沢コースから笹雁新道周回 下山編

前回は、ブドウ沢コースを使って八方平避難小屋~南雁戸~雁戸山までを紹介しましたが、今回は笹雁新道コースを紹介します。 前回のブドウ沢コースはこちらをクリック。10:50 雁戸山下山  風が冷たくて、山頂は早々と撤退です。山頂からの風景をちょっとだけアップ 本来、飯豊連峰、朝日連峰、月山・葉山、鳥海山が見えるんですけどね・・・。10:52 笹雁新道分岐 山頂から南雁戸方向へちょっと引き返し、左側に下...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
潜流瀑・・・ですよね。
苔との調和が見事です。

No title * by kei
トシヒコさん、こんにちは。岩の割れ目かせ噴き出してくる滝を「潜瀑」というそうです。真夏は涼しげでこたえられませんよね。ナイス

No title * by step1248
このコース最高ですね、特に帰りの雁戸一望の見晴らし台がイイ~🎵
紅葉期に案内してもらっていいですか、マジですよ~(笑)

No title * by ゆうゆう
滝の写真が躍動的で素敵!
緑の森が美しいですね~

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

象ヶ沢噴水、マイナスイオンがたっぷりで
気持ち良さそうですね^^
きついコースの様で、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)

No title * by トシヒコ
> そらの父さん
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
宝の湯は高くって1000円はするんですよ~
一度行ったら十分です。

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
潜流瀑っていうんですね~
ほんと不思議だな~
って思いました、

No title * by トシヒコ
> keiさん
なるほどね~
夏は気持ちいいですよね~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
どうぞどうぞ!
お待ちしております。

Comment-close▲