山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2017年07月

荒倉山縦走 山形百名山

荒倉山縦走 山形百名山

山形の百名山 鶴岡市の荒倉山307mを由良登山口~油戸登山口まで縦走してきました。(当然帰りは国道歩きです。今思えば自転車持って行けばよかった)前回紹介した熊野長峰からはすぐ近くの山なんです。山容は大変なだらかに見えます。登山口はちょっと解りずらいので詳しく紹介します。由良地区の大きなホテルである由良温泉八乙女の前、大きな提灯が有りますので、そこの脇の小道を浄水場方向へ入って行きます。提灯の所から...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
山頂まで自転車を担ぎ上げるのが大変でない?

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

天気が良ければ展望台からの景色は綺麗でしょうねぇ~~
ブナの奇木、面白い格好ですね~
言われてみるとマンモスの牙に見えてきました。

No title * by nadeshikokobuta
国道歩きは1時間以上掛ったのでは・・・

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
すみません。
油戸から由良までの車道を使うことを考えていました。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうでしたか~
良かったよかった。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
40分でした。
普段見ない光景なのであっという間につきました。

No title * by ジョリー
海が近いですね。日本海側の山ですか。刈り払いされてるということは歩く人は多いのでしょうか?刈られてないと、判りにくそうな取付きですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
入口は刈り払いされていないと本とわからないかもしれません。
上る方はどうなんでしょうね・・・・
ただ、地元の小学校では毎年生徒たちが昇っているようです。

No title * by yali3180
このブナ凄い!!
こんな幹見た事ないわ@@

No title * by トシヒコ
> yali3180さん
でしょ~!
面白かったですよ~

Comment-close▲

熊野長峰周回 山形の百名山

熊野長峰周回 山形の百名山

 鶴岡市の熊野長峰430mの周回に行ってきました。この山は山形県の百名山に今年指定され、山頂付近に大きな湿地帯が有るという興味深い山なんです。 場所は、鶴岡市から由良に行く中間点JR羽前水沢駅南側に見えるなだらかな山国道7号線の羽前水沢駅近くの信号から左折し、嶽ノ下集落に向かう途中には、交差点ごとに案内板が設置されていますので、それに従って大谷林道に向かいます。9:20 大谷貯水池駐車場発  嶽ノ...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
此処はcoopの冬企画であったのですが…
良いところですね❗

No title * by 黒柴テツ
こっちも周回した気分になりました。
汗かいたので風呂入ってビールを飲みたいですね~^o^

鶴岡だからおつまみは殿様のだだっちゃ豆ね^o^
宜しく🙌

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

天気がドンヨリで残念でしたね~~
でも緑が綺麗でオニユリやヤマユリが見れるって魅力です。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
今の時期もいいですよ~
可憐なクルマユリが盛りでした。

No title * by リク です。
山頂付近に大きな湿地帯が有るなんて、珍しい山ですね。
そして何より良いのが山頂付近は、ワラビ園の様にワラビが出ているなんて、凄い所ですね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
酒のつまみはゴーヤにしたいですね~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよね~
クルマユリがとってもかわいかったです。

Comment-close▲

私の暇つぶしの盆栽

私の暇つぶしの盆栽

私の暇つぶし・・・・・・朝だったり、帰宅して夕食前後の何もない時、つい足が向いてしまうのが盆栽。1日何回見ても飽きないんです。毎日見ていると日々の変化はさほど感じられませんが、小さな一枝や邪魔な雑草1株にもそれぞれの個性を見つける事が出来るんです。例えば、サツキの花が終わった後、脇から出るはずの新芽がなかなか出てこないとか、ようやく芽吹いてくるとそれに対し凄く愛情がわいてくるんですよね~来年の開花状...

... 続きを読む

柿の実の落下が続く

柿の実の落下が続く

我が家の柿の実の落下が止まりません・・・・・春に柿の枝の剪定をし、花が終わると摘果作業で秋の大きな実の収穫を期待した。ところが、柿の実が次々と落下し、今では2割くらいしか残っていないんです。原因はどこにあるのか? 無知の私が考えたのが、勢い良く伸びた枝に有るのではないかということ。今朝、5時頃からバッサバッサと選定作業を実施。かなりすがすがしくなり、同時に樹勢も落ち着くのではないかと思います。切り...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
柿も人間と一緒で刈るとさっぱりしますね^o^
これでしっかりと実るでしょう!

私は散髪しても中身は実りませんが(笑)

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
何をおっしゃいますか・・・・
私は全く実るどころか落ちる一方なんです・・・・

No title * by そらの父
詰まりすぎていたのではないですか

このくらい活動できれば人並み以上です

No title * by 東北の温泉バカ
柿の木もこの暑さで体力低下でしょうか(?)
オイラも最近著しくバテ気味、財布の中も
スカスカ状態でおます。

No title * by nadeshikokobuta
雨不足?気候の変化でしょうか…植物は敏感ですから、、、たぶん。

今年も柿の豊作を心待ちにしております(^_-)-☆

No title * by いけごん
こんばんは。

天候、特に気温の上昇ですかね。
先日から千葉でクマゼミが鳴き始めました。
クマゼミの北限は関西だったので温暖化の影響でしょう。

No title * by トシヒコ
> そらの父さん
いやいやそんなことないですよ~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
まったくですね~
外気は熱いし財布は寒いし・・・・
まいってしまいます。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
いや~
今年は無理ですね・・・・
みんな落ちてしまいましたから・・・・

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
そうみたいですね~
あまり温暖化進まないといいですがね・・・・
このまま行ったら山形でもバナナが出来てしまいます。

Comment-close▲

雨の日の一日

雨の日の一日

休みの日が雨の時は、心を洗い流すのが一番!という事で、家の中に閉じこもっていられない私は、傘をさして外へ出てみると・・・自然界の生き物は一生懸命働いているんですよね~例えばスズメのお母さん こんな雨の中でも一生懸命ヒナに餌を運んでいました。サギの親鳥  サギの種類は解りませんが、こんな近くで餌を取っていました。※アオサギだそうです。後日教えて頂きました。そんな姿を見るにつけ、このまま何もせずにいる...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
1番に行かなくてよかったですね(#^.^#)

No title * by MASY
おはようございます(^^♪

わたしも。。。
読んでみようと思います(^^♪

ありがとうございます(*^^*)

No title * by nadeshikokobuta
えらい‼
本屋に向かうなんて❗
私もたまに東野圭吾読んでます。
それにしても冒頭の言葉イイですね👍
雨の日は心を洗い流す❗
雨の日はゴロゴロ本読みの私です😅

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

パ○○コでなくて良かった(● ´艸`) デ ス
東野圭吾さんの推理小説、面白そう~~
雨の日は昼寝です。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
そうなんですよ~
頑張りました。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
役に立てたようで良かったです。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
本読みできる人って尊敬しますよ~
私はほんと貧乏性なんでしょうね・・・
家ではじっとしてられない。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
昼寝・・・・
できる人が羨ましいです。
家では寝られないんですよね・・・・

No title * by doll49002004
毎日暑い、暑いと思っていたら、このところ毎日雨ですね。
雀も、鷺もこの辺でもよく見かけます。キジ?も、しゅ~って尾っぽを長くして飛んでいきます。私も本読みです!

No title * by ジョリー
おもしろそうな本ですね。
ウチの嫁も東野圭吾をよく読んでいます。

Comment-close▲

雨に濡れる庭の花々

雨に濡れる庭の花々

今朝も雨降り・・・・・・・・せっかくの休みなのに、山行は中止。そんなわけで、仏壇に飾る花を物色しに庭に出てみると、雨粒に濡れるきれいな花々が目に入ったので、写真に撮ってみました。今が盛りのグラジオラスどんどん増え困ってしまうケイトウの花今朝やっと咲きだしたカサブランカ 今年1株から12個の花芽を付けたんです。オニユリの蕾 あと、数日で開花するでしょう この花も増えて困るんですよね・・・・・・雨に濡れ...

... 続きを読む

蔵王 御田の神園地の花々

蔵王 御田の神園地の花々

平成29年7月22日 蔵王の御田の神園地に高山植物を見に行ってきました。ここは、車を置いて5分くらい歩くと高層湿原の高山植物が間近で見られる、とってもお勧めの場所なんです。蔵王刈田駐車場に車を置き歩いていていきます。午後から雨の予報なので、雲がだんだん低く垂れこめてくるので、急いで周回します。(奥の建物がリフト乗り場)駐車場から歩いて50mほど進むと、廃リフトが有った所に出るんですが、今年完全に撤...

... 続きを読む

ニンニク収穫

ニンニク収穫

我が家の畑に勝手に出てきて大きく育ったニンニク。今年で三年目?のニンニクを収穫しました。たぶん一昨年一つだったニンニクが昨年7個になり、今年はそれぞれ複数の子ニンニクを付け大きくなったものと思われます。しっかり植えたニンニクはこんなに大きくなっていないんですが、勝手に出て来たものって大きくなるんですね~ 大きなものはソフトボールの大きさ位になっていました。これ食べて頑張って山に行かねばなりません!...

... 続きを読む

仏壇のグラジオラスの花

仏壇のグラジオラスの花

グラジオラスの花を息子の仏壇に飾った。百日草の花が結構持つかと思っていたが、庭から切って飾って数日したら切り口の方から腐って来て、なんか日持ちしなかったので今日は、庭に咲いたばかりにグラジオラスの花を飾ってみた。ショッキングレッド色とでもいうんだろうか、純真で強烈な色彩の花である。蕾もなかなか個性的。まるで、ラテンダンスのフラメンコを連想させる形状である。花も3枚、その内側に90度傾けてまた3枚。...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
息子さんに思いをはせ、花を飾り手を合わせる姿が親の気持ちとして
よく出ております。

文もいつもと違って「である」、「体言止め」を駆使して読む人に思いが伝わります。

虹の彼方の息子さんに合掌・・・!

No title * by はっぴいでい
綺麗な赤いグラジオラス素敵ですね

とっても華やいだ感じで
きっと息子さんも喜んでいるね

No title * by MASY
おはようございます(^^)v

情熱的な色が
息子さんを
喜ばせていることでしょうね(*^^*)

No title * by momo
グラジオラス、鮮やかな花ですね~~🌸
息子さんも喜んでおられると思います。

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

鮮やかなグラジオラスですね^^
百日草は日持ちしなかったですか!
きっと息子さんも喜ばれていますよ^^

No title * by yali3180
派手やな~😂
親父好みやな~って、言って、微笑んで、いるようなo(^-^)o

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
なんか、たいそうなお褒めの御言葉
ありがとうございます。
改めて読み返してみました。

No title * by トシヒコ
> はっぴいでいさん
ありがとうございます。
そう願っています。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
だといいですね~

No title * by トシヒコ
> momoさん
ありがとうございます。

Comment-close▲

御所山(舟形山)に観音寺コースから登山

御所山(舟形山)に観音寺コースから登山

7月17日御所山(舟形山)1500mに東根市の観音寺コースから登ってきました。8:20 駐車場発  降水確率20%なのに今にも雨が降り出しそうな嫌~な雰囲気の中、5人は元気に出発します。8:25 ブナの巨木 歩き始めて5分位の所に有る「山の王」と言われるブナの巨木。(帰りに撮ったものです)8:40 綺麗なブナ林(下山時に撮ったものです)  ここのブナ林は、私の大好きなブナの林で、山形一綺麗だと思っ...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
休みでお山を満喫ですね~
山頂は結構涼しいですか?

今回も有難う御座いました🙌

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
山頂は涼しくて気持ちいい過ぎでした。
展望が良かったらもっとよかったんですがね~

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

ブナの巨木、凄いですねぇ~~
歴史を感じます。
ブナ林、私も大好きです。
険しい所もある様ですが、皆さん楽しそうですね^^
帰りには視界が開けて良かったです。

No title * by MASY
こんばんは~~~(^-^)/

いつか行ってみたい 船形山…
この夏は…

登れますように…(^_-)

No title * by step1248
お早うございます。
5人でワイワイやっていれば、少々の天候も吹き飛びますよね。
林道の状態は問題有りませんでしたか?

No title * by トシヒコ
> ふうさん
いつものことですが、下山すると天気が良くなるんですよね~

No title * by トシヒコ
> MASYさん
お待ちしてますよ~
山っていいんですよね~!

No title * by トシヒコ
> step1248さん
林道は全く問題なしですよ~!

No title * by yali3180
味のあるブナの巨木ですね@@
ステキな仲間と楽しそ~~♪
いつもの事ながらって、いつも、下山は、晴れてくるの?

No title * by リク です。
本当に綺麗なブナ林ですね、北海道ではブナの木の北限が道南の黒松内と言う所で、私は未だ行った事が有りません。
針葉樹と違ってブナ林は何故か落ち着きますね。
避難小屋、アルミの梯子を使って中に入る様になっているのですね、これは降雪対策でその様になって居るのですか?
ナイス

Comment-close▲