山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2018年01月

問題多き一杯のお茶

問題多き一杯のお茶

二世帯住宅に婆ちゃんと一人づつ暮らしている我が家。毎朝、7時半頃になると婆ちゃんが朝茶の誘いにやってくる。以前から、朝茶を飲む習慣がないのと、8時過ぎに出勤する忙しさから、お茶の時間が煩わしく感じていたのである。でも、行かないとい「つも来ない」と言われるので無理して飲んで来た。 行くと、私のためだけにポットのお湯を沸かし、茶菓子を準備していてくれる。私が行っても、婆ちゃんは朝食の後片付けやデイサー...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
いいばあちゃんですね~~^o^
チャンと誠意に応えましょう!

その努力する貴方も立派ですね~~
流石です\(^ω^)/

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

優しい婆ちゃんですね~
トシヒコさんも婆ちゃんを満足させて
幸せに暮らす、ちょっとした努力ですね~

No title * by サチ
こんばんは。

優しいお婆ちゃんに優しい息子のトシさまですね。
おもいやりの心が素晴らしいわぁ~~(*^_^*)

ナイス!

No title * by hemin@岩船
まあ、心ですからねえ・・・

小手先の・・・・悔いが残らない生き方を!

No title * by 東北の温泉バカ
それはそれは、優しい心遣いかも!!
でも、本当にそれで大丈夫かな(?)

お年寄りの目は、頭の後ろにも付いているよ。

No title * by いけごん
こんばんは。

その様なせこい閃き、お互い元気なうちお茶に付き合う事です。
親孝行したい時には親は無し・・・後悔しますよ。

No title * by はっぴいでい
可愛いおばぁちゃんですね
親しき仲にも礼儀あり…の域かな
毎朝の挨拶程度の感覚なんでしょうね
面倒がらずつきあってあげましょう

No title * by nadeshikokobuta
7時半じゃないとダメなのかしら?
余裕をもってお茶付き合ってあげたらいいのに…でも、
互いの生活のリズムがあるから難しいのかなぁ。。。

それでも優しさはやっぱり親子なんですね。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
ありがとうございます。
なかなか大変なんですよね…

No title * by トシヒコ
> ふうさん
婆ちゃんも気を使ってくれているんですよね~
ありがたいことです。

Comment-close▲

どうしても見たかった映画 君の膵臓を食べたい

どうしても見たかった映画 君の膵臓を食べたい

映画 「君に膵臓を食べたい」を映画館で見たかったんですが、行く前に終わってしまっていたんです。意味深なタイトルに凄く興味が有ったんですよね~。昨日、何年ぶりでしょうか、ビデオレンタル屋さんに行って借りてきました。見終わっての感想は・・・・・・純粋な高校生の男女の付き合い方に涙涙の大感動の映画だったんです。自宅で一人映画鑑賞なので周りに気を使う必要もなく、自宅映画もいいもんだと思いました。...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
タイトルだけだとえぇ~❗️ですが感動ものなのですね。
レンタルだと何度も見直しが出きるのでいいですよね👍

No title * by 黒柴テツ
題名からは怖いですね~~
しかし、中味はバスタオルが必要なんですね?

No title * by kinomi
わたしも、
奇抜なタイトル気になっていて、
見逃しました~

もう
レンタルしてるんですね!

感動ものなら、
うちでひとりで思う存分浸れますね♪

借りて観ますね~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ですよね。
でも、一度見てすぐに返してしまいました。
もう一回くらい見ればよかったな・・・・

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
そうなんです!
バスタオルなんです。

No title * by トシヒコ
> kinomiさん
お勧めですよ~
バスタオル持参でお願いしますね。

No title * by いけごん
こんばんは。
映画の題名から、勘弁して欲しいと思いました。
お涙頂戴も辛く、恐怖心をそそられるのも困ります。
冷静に見られる様だったら見ようかな・・・。

No title * by ジョリー
どんな映画なのか興味しんしんですが、感動映画なんですね。
気兼ねなく一人映画もいいものですね。

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
タオルさへ持って行けば大丈夫です。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
でも、映画館での鑑賞が一番かな。

Comment-close▲

同期会でペッパー君に会いました。

同期会でペッパー君に会いました。

職場の同期会が1月28日、天童市の天童ホテルで行われました。42年前、年もバラバラな仲間16人が6ヶ月間の研修で一緒に暮らし、色んな事を学んでそれぞれの職場に分かれ、それ以来毎年集まって酒を飲んでいましたが・・・ 8年前に最初の定年退職者を送りだしたのを皮切りに、次々に退職者があり、3年前には私が定年。 そしていよいよ今年の3月には最後の、当時高校を卒業したばかりの5人の若者が定年を迎えます。 4...

... 続きを読む

自宅前にタヌキ出現

自宅前にタヌキ出現

いや~びっくりしました!ちょっと買い物に行こうと玄関を出たら、20m先のマンホールの上に何やら子犬の様な生き物発見。 近所の犬かと思ってよく見たら・・・・な!なんと!狸さんでした。とりあえず携帯で写真撮って、急いで自宅のカメラを持って戻った時には・・・すでに狸さんはどこかえ行ってしまっていました。足跡をたどって行ったんですが、こんな時に限って新雪がなく固雪で、足跡は解りませんでした。自宅から直線で...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
たぬき汁など考えないようにしましょう!
考えてるのは私か?^o^

No title * by nadeshikokobuta
そちらはタヌキですかぁ❗
数日前こちらでキツネを見ましたが驚きますよね❗山にいる動物なのに…餌探しでしょうかね?

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

家の直ぐ近くにタヌキとはビックリですね~
タヌキって、たま~に車にひかれているのを見ますよ~
カメラが間に合わなくて残念でした。

No title * by いけごん
こんばんは。

タヌキさんが近くに見えるなら歓迎したいです。
食べ物が少ない冬なので芋、リンゴ雑食なので何でも食べそう。

我が家の庭にイタチが来ていました。
チョロチョロ動き回り逃げ足が速かった。

No title * by momo
今年はすごい雪ですね~。
たぬきさんも生きていくの大変!!

No title * by サチ
こんばんは。

凄い雪ですね。
狸も驚いた事でしょう。 餌を求めて人里にかしら?
此方はイノシシやハクビシンに困ってる様ですが幸い我が家
は団地に成り見掛けるのはハクビシン位です。

今日はラッキー

No title * by ジョリー
山から下りてきたのでしょうか。この大雪で狸も大変ですね。エサでもあげたら狸の恩返しが期待できそうですね。

早朝ウメキ声が聞こえたので窓からみたらイノシシが闊歩してたのには驚きました。

No title * by akiはamebaブログへ
自分でさえ山でほとんど見かけないのに、これは珍しいです!

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
タヌキは肉が臭くておいしくないんですよね・・・

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
でしょうね・・・
今年は雪が多いので里に出てきているんでしょうかね~

Comment-close▲

一日三回の除雪作業

一日三回の除雪作業

1月25日は休みだったこともあり、1日3回の除雪作業を行った。山形市も積雪が平年の2倍53センチになったため豪雪対策本部が設置されました。除雪作業は1時間ほどかかるので、作業が終わるころは、最初に除雪した所には2センチほどの積雪がある状態。毎日、毎日除雪。今週も毎日雪マーク。数年に一度の大寒波とか下っ腹の出ている私には丁度いいのかも・・・・・おかげで、毎晩のビールの美味しいこと...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
おはようございます!

雪かきご苦労様です。
お腹が引っ込んだ分、夜にお腹の栄養補給してますね~^o^
雀ちゃんの餌場の雪かきもお願いしますネ^o^

No title * by ジョリー
おつかれさまです。まさに豪雪、大変な重労働ですね。腰やられないようにしてください。落雪にも注意ですね。

No title * by カブ
寒波、すごすぎですよね、お疲れさまです。
私もこないだの雪は玄関前をちょっとだけですが2回雪かきしました。マンションなのでちょっとの雪でもドアがあかなく( ̄▽ ̄;)

No title * by hemin@岩船
おはようございます。

同感です!!いい汗かいて・・・呑み過ぎ~~・・

疲労蓄積で、そろそろ限界ですが・・・

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

こちらは、もっと積もっていますよ~
いつもで降り続くのでしょう~
うんざりですよ(*≧∀≦)(≧∀≦*)ネー♪

No title * by 東北の温泉バカ
ビールを飲んだら、元の木阿弥ですよ~!!
「意地悪オヤジ」

No title * by いけごん
こんばんは。

此方、千葉地方での雪かきは数年に一度の肉体労働です。
毎日の雪かき、お疲れ様です。
時には、鈍った体を鍛え直す良い機会と思いますが・・・。
毎年、雪の苦労を知らない地方の戯言です。

No title * by ざしきわらし
オラも3日続けてやって雪の山作った
カマクラが作れる高さになったトコも有って
スノーダンプがもう押し上げられなくなってる(-_-;)

毎朝10cm程度の雪しか降らないんだけど
風で田圃の雪まで飛んで来て
吹き溜まりには50cmくらい溜まるんだよね

No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
もういらないですよね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
頑張ってやってますよ~
大事にしないとね~

Comment-close▲

疲れた~ 朝からの雪かき

疲れた~ 朝からの雪かき

1月23日は東京で20センチの積雪だとか・・・・・山形は10㎝程度。な~んだ、東京って山形より田舎じゃんなんて思いながら、5時半起きして除雪作業。1時間してようやく終わったと思ったら、遠くで除雪車の姿が見える。我が家まで来るにはちょっと時間が掛かりそうなので、朝食を取ることに。朝食後、外に出てみたら、やっぱり雪の山が出来ていました・・・再度、20分位かけて除雪作業開始です。1回目は5500歩...

... 続きを読む

西山形地区花火大会 富神の里 夢・雪あかり

西山形地区花火大会 富神の里 夢・雪あかり

H30年1月21日 地元 山形市西山形地区で今年初めて「富神の里 夢・雪あかり」と銘打って、冬の花火大会が行われました。 日中、とんでもない多雪が降りだし、ヤキモキしましたが役員が集まるころは、しっかりと回復し、万全の体制での打ち上げを待つばかりとなりました。打ち上げ時間が迫ってくると、至る所に小学生などが作ったペットボトルを切ったランタンに火がともされます。西山形地区の所々にこう言った雪燈篭も作...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
素晴らしいですね~~

皆さま足を運ぶと同時に寄付もお願い致します!
助かりますので~^o^

代わりにお願いしておきます( 笑 )

No title * by 東北の温泉バカ
こういうの良いですネ~!!
北海道時代も冬の花火大会がありました。

No title * by kei
トシヒコさん、こんばんは。真冬に花火ですか...。アリスに「冬の稲妻」という曲がありましたが、なぜかこの曲が浮かんできました。ナイス

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

ペットボトルのランタン、可愛い~
手作りの花火大会って感じで素晴らしいです。

No title * by サチ
こんばんは。

ゴミ拾いご苦労さまでした。
冬の雪の中で花火大会とはビックリです。
雪の花火は綺麗なのでしょうネ。
ナイス!

今日は此方も夕方4時頃から雨が雪に変わり今も
津々と積もっています。
雪のお陰で勝ち逃げ出来ました(*^_^*)

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
まったくです!
ありがとうございました。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
そうだったんですか~
地方色有っていいですよね~

No title * by トシヒコ
> keiさん
私もつい歌ってしまいました。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよね~
地域挙げて盛り上がっていました。

No title * by トシヒコ
> サチさん
まったく・・・・・・
羨ましすぎですよ~!

Comment-close▲

樹氷と熊野岳

樹氷と熊野岳

今朝は素晴らしい天気に恵まれ、蔵王連峰の最高峰 熊野岳 1840mに行ってきました。9:30 ライザスキー場発  上りは2本のリフトを乗り継いで行きます。  朝日連峰や月山などがクッキリ見ることが出来ました。リフトではスノーシューは手に抱っこして持って行きます。9:50 歩き始め  リフトを降りたら、スノーシューに履き替え歩いて行きますが、しっかりとした道が出来ていました。樹氷の出来具合は、数日前...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
お~~!
感激---------------!
スノーシュー^o^
チャンと要望聞いてもらいましたね~
期待を裏切らないお方だ!

それにしても今年一番の感激風景ですね~~
樹氷原素晴らしいですね。
出来たらスコップ活かして一晩ビバークして欲しかった^o^
あ、そうしたら命尽きてアップ出来ないか?( 笑 )

続編ないのかな?
番外編で^o^

No title * by サチ
こんばんは。

熊野岳の樹氷が素晴らしいですネ。
昨年蔵王に行った時の寒さを思い出しましたが素晴らしい
スノーモンスターが見れたら寒さも吹き飛ぶでしょう~~
ナイス!

今夜はトシさんに成りました
11連ちゃん来た時に止めれば良かったぁ~
遊び過ぎを反省ですから明日はお休みです。

No title * by トシヒコ
> akiさん
スコップの重要性が改めて感じさせられました。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよ^
来週の雪が去った辺りは最高かもよ~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
また怒られるかと思い、スノーシューは絶対添付しないと。
と思っていましたよ~
今度は、雪穴でのビバーク?
これ無理・・・・・

樹氷の続編は無しでまた別の突っ込みできるもの考えます。

No title * by トシヒコ
> サチさん
なんと負ける時もあるんですね~
欲張りはいけませんよ~
私の負ける原因にトップですからね。

No title * by nadeshikokobuta
青空の中の樹氷❗
中々見ることがありませんでしたが…
いつか私もこんな天気の時に行ってみたいです❗

No title * by リク です。
蔵王連峰の最高峰 熊野岳 1840mに行ってこられたのですね、
スキー場からリフトで登り、そこからはスノーシューを履いての登山、素晴らしい樹氷、蔵王の樹氷は、一度は行って見たい所です。
的確な判断で、大荒れになる前に、こんな素晴らしい樹氷は風景が見られて、無事に帰って来られて何よりでしたね。
素晴らしい景色にナイス

No title * by みー猫
こんばんわ。
本場のスノモンは素晴らしいですね!・・・荒波も分かりますよ~♪
自分はピッケルに装着するスコップを使っていますが、何かと便利ですよね。見た感じでは避難小屋がまさにモンスターですね!
みー猫

No title * by ジョリー
素晴らしい雪山の景色ありがとうございます。千葉では見られない景色です。
撤去されたいわく付きリフトというのが気になります。

Comment-close▲

Y-1グルメ 優勝 ローストビーフ

Y-1グルメ 優勝 ローストビーフ

ブロ友さんからの情報で山形観光物産館のローストビーフの写真を見てビックリ!是非食べてみたいと、早速出かけてきました。山形市と上山市の境界付近に有る山形観光物産館この中の食堂の一角に有る米沢琥珀堂で食べられます。琥珀堂は米沢牛を売りにしているようです。ローストビーフ丼は980円しかも、Y-1グランプリ優勝と書いてあるではないですか!Y-1?B級グルメとは違うの?帰ってから調べてみたら・・・・Y-1グルメグラン...

... 続きを読む

No title * by 団塊69
おばんです!
山形でオーストラリア味わえるナイス
それにしても美味しそう(^^)v

No title * by 黒柴テツ
ローストビーフは肉が命です!
今度地元の肉のローストビーフを召し上がれ!
全く別物になりますから~

だけどこれはこれで納得して食しましょう^o^

No title * by 東北の温泉バカ
米沢牛で1,000円を切るのは至難の業、
それは致し方ないですよね。 「ナイス」

No title * by ジョリー
米沢琥珀堂、いいお店ですね。
この盛りで980円、大変美味そうです。
これが米沢牛だったら、いったいおいくらになるのでしょうか?

No title * by nadeshikokobuta
ローストビーフ大好き
食べてみたい~~
出来れば米沢牛だったらもっといいのに・・・

No title * by リク です。
このローストビーフ丼が980円なら、とても安いですね。
Y-1グルメグランプリは、安くてうまくて地元の人に愛されると言う趣旨で優勝したなんて、ローストビーフの量も多くて、納得のビーフ丼ですね。とても美味しそうですね。ナイス

No title * by doll49002004
私も、犬の病院へ行くときにここを通るので琥珀堂さんのコロッケを買ったことがありました。
ビーフ丼うわぁ~、美味しそうですね~!

No title * by トシヒコ
> 団塊68さん
やっぱり国産牛でしょ~
でも高くって食べれませんけどね・・・

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
納得しないとね。
せっかく食べたんですから・・・・

次回は国産に挑戦です。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
なるほどね・・・・
納得です!

Comment-close▲

途中敗退 強風の雁戸山

途中敗退 強風の雁戸山

冬の雁戸山登頂を目指し行ってきましたが、蟻の戸渡手前であまりの強風に心が折れ敗退してきました。9:00 関沢バス停発 H30年1月15日 9時に関沢バス停広場に車を置き、ボケなし観音前を通って笹谷峠を目指します。(関沢IC東駐車場は3月まで伐採作業のため通行止め)9:55 笹谷駐車場  関沢IC東からは、しっかり踏み跡が付いていて、ツボ足でも登ってくることが出来ます。駐車場からは、朝日連峰や月山を見る事...

... 続きを読む

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

風が強くて寒い所、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
朝日連峰や月山、とても綺麗で感動した事でしょう~
飛ばされないで無事に帰って来れて良かったですね~

No title * by みー猫
こんばんわ。
良い眺めですね!道具を購入して万全でも・・必ずしも到達できないのが、この時期ですし雪山の違いですよね。撤退の気象条件を受け入れたことは同行の方には次のチャンスへの糧だと・・と年末に暴風でやめた自分の思いです。
みー猫

No title * by 黒柴テツ
スノーシューの写真!
メッツ💢

いつになったら見れるのかな~^o^

No title * by いけごん
こんばんは。
青空で雪山の眺め綺麗で最高ですね。
冬山で無理をしない勇気ある撤退です。
次回、気象条件の良い時に再アタックして下さい。

No title * by nadeshikokobuta
二時間で前山は早いですゥ❗
青空で眺望は良いのに残念でしたね。
でも、撤退の決断はベストだったのでは❗

No title * by リク です。
途中敗退は、根性無しではなくて、勇気有る転進です。
強風が吹く、こんな尾根を初めての装備を供えた友人と登っていたら、それこそ、せっかくそろえた高価な装備も台無しになって居たかも知れませんね。無事が何よりです。
数年前、トムラウシでの大遭難の時に、私は麓に居て、その強風と雨を経験しました、真かあの状態の時に山小屋を出たグループが居たなんて、後から知り唖然としました。
素晴らしい決断にナイス

No title * by ジョリー
的確な判断、おつかれさまです。
この時期の雪山は判断のミスが致命的になりますからね。
山の風は怖いですね。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよ~
蟻の戸渡あたりで突風が来たらおっかないですからね~

No title * by トシヒコ
> みー猫さん
やっぱりそういうことありましたか・・・
気分の良い時に登りたいですよね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
ごめんごめん!
つい忘れてしまいました。
次回は必ずアップしますので許してください。

Comment-close▲