金山町のグリーンバレー神室スキー場奥、約500mほどの所にカタクリの大群生地「むらさきの里」があります。 そこはしっかり整備されていて、山形県内でも規模的にはトップクラスではないでしょうか。駐車場は入り口を過ぎた所に10台分くらいあります。スキー場から歩いてくると、こんな看板が有りますのですぐにわかります。4月29日の段階では、最盛期は過ぎていましたがまだまだ十分に楽しめました。木道やチップ材が...
H30年4月29日 山形を8時に出発して、金山町の鉤掛森838mに行ってきました。山形市を8時に出発。10時前に駐車場着。9:55 むらさきの里用駐車場発 グリーンバレー神室スキー場から林道を500mほど進んで行くと、むらさきの里という、県内随一の広大なカタクリの群生地用駐車場があり、そこから先が「倒木により通行止め」の看板が有るので、そこに車を置き林道を歩いて行きます。10:00 林道最終駐車場...
山登りは天気の良い日は景色が綺麗で最高です。
高い山には、未だ残雪がありましたね。
薄ピンクのイワウチワ可憐な花、春ですね。
清々しいですね~
トシヒコさんのココロと一緒\(^ω^)/
そうなんですよね~
なので今からの時期は体がいくつあっても足りません・・・
ほんとに山に行くと春を感じます。
いい季節になってきましたよね~
何をおっしゃいますか・・・・
我が心はどんよりとして、視界ゼロに濁っているんですよ~
葉っぱが無い時期限定の眺めですね。
先日、玄関に出てみたら雨に濡れたスズランズイセンが可愛かったので、ちょっと撮ってみました。昨年の秋に大株だったものを、何か所にも分けて植えていた一つです。スズランの様に咲く変わったスイセンなんですよね~...
山形市の中心にある霞城公園の観桜会に行ってきました。4月21日 今年は暖かかったため、ほとんどが葉桜状態となってしまっていましたが内容は、最初から最後まで素晴らしいものでしたよ~。最初の感動は、公園入口で偶然舞妓さんと遭遇。写真をお願いしたら、気さくにOKしてくれました。東大手門入り口のお堀では、二艘の舟をくっつけてフルート演奏。こんな時は、望遠のカメラが役に立ちますよね~若いお姉さんが吹いていまし...
舞妓さんもお花見…(^^)
なんとも粋!てますね~~~(^-^)/
霞城公園は一度だけ行った事ありますが広い公園でしたね~
葉桜とは残念でしたが、綺麗な舞妓さんは嬉しいですね~
新幹線にまで遭遇でラッキー~~
花見に行き綺麗な舞妓さんたちに逢いラッキーですね。
名産、寒ざらし蕎麦美味しかったと思います。
羨ましいですすね~
お幸せです♪^o^
舞妓さんいいですよね~
いいでしょ~
素人でもたくさんあるんですから、kenさんなら一週間分の写真が撮れますよ~
そうなんですよね~
偶然が沢山ありました。
舞妓さんがいると全然違いますね~
花が生えます。
そうなんですよ~
また店に食べに行きたいと思います。
4月22日 okusanの誘いを受け長井の三体山1256mに行ってきました。7:00 長井ダム管理棟西側の通行止め地点発 長井ダム管理棟西、約100m地点の通行止めに車を置きしばらく車道を歩いて行きます。7:30 林道分岐 このまま車道を直進すると間もなく「不抜の森」に到着ですが、手前から杉林の作業道に入って行き、いよいよ雪道歩きとなります。8:50 里見坂 林道と別れ、今度はブナ林の登りへと...
天気が良くて楽しい雪道登山になったようですね~
スノーシュー、大活躍でしょうか・・・?
今の時期、雪崩も心配じゃないですか!?
(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
里山は春の装いですが其方の山は雪深い様です。
水芭蕉が春の到来、好きな景色です。
雪山登山、お疲れ様です。
山の上は、とても気持ちが良くて、もっと居たかったなぁ。
暑くもなく寒くもなく、本当に気持ち良くリフレッシュ出来ました。
ありがとうございました♬
雪の三体へ10回も登っているけど、あんなに雪無しの稜線は初めてです。残雪のルート工作して貰い助かりました。
いや~、女性陣の帰りの早いこと、たまげました。
お天気にも恵まれて良かったです。お疲れ様でした。
これから春の陣、宜しくです。
ナイス
スノーシューは必要ありません。
ほとんどの人はツボ足で登られていましたよ~
水芭蕉、春の到来を感じさせてくれますよね^
こちらこそ楽しかったです。
また誘ってくださいね。
ほんとに見なさん凄い体力の持ち主ですよね~
付いていけませんでした・・・
遠くはもやがかかって今一だったんです・・・
皆さんにとって春到来のイメージとはどんなものでしょうか。フクジュソウ?スイセン?それとも桜でしょうか。4月14日 我が故郷の新田に通じる市道の整備人足が、元住人が集まり行われました。冬季間雪に閉ざされた道には、杉の落ち葉や枝が沢山落ち道をふさいでいる状態。それをブルドーザーで排除していきます。中間地点の岩場には、沢山の落石が道を塞いでいます。ブルを操作するオペレーターさんは、長年やっているため狭い道...
おはようございます♪
毎年こうして里山は開かれ安全が守られているんですね(^O^)
ご苦労様です
ナイス!ナイス!
そして、水田に水を通す作業も大変ですよね!!
皆さんでなさるんですね、お疲れ様でした。ナイス!
まるで、私が好んで歩く林道のようです。
時々谷底に落ちる人がいません?
まるでチベットの秘境の道見たい!
市道だから市が管理、作業しないのかな?
何れにしても作業が終わって一安心ですね~!
毎年の作業でしょうが大変ですね~
(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
こちらは水仙が、もう直ぐ咲きそうです。
桜は平年並みのようで、蕾が膨らんで来ました。
そうなんですよね~
大変なんですがもう少し頑張ります。
そうなんですよね~
頑張るのみ。
新田は山近くどころが山の奥のてっぺんに有るんです・・
高畠町の「まほろばの貴婦人」というワインをようやく購入し飲んでみました。高畠が生んだ浜田広助の童話「泣いた赤鬼」に関連した「私の青鬼」というTVドラマを見た時から、いつか飲んでみたいとず~っと憧れていたワインなんです。甘さを追求したワインのようで、名前の通り気品高い甘さがあるんです。なので、いつも飲んでいる大衆ワインよりも3倍ほど高いんですがね・・・・・...
デザートワインですから豪華なディナーの後にお召し上がりになったんですね?
職場では若き女性陣に囲まれ、デザートワインを頂けるなんて最高ですね\(^ω^)/
バラ色の人生に乾杯!
値段の割に美味しかったけど…今はそれなりの値段じゃないと。
この貴婦人も美味しいですよね(^^♪
よかったですね、いつか私も^^
゚+。(σ゚∀゚σ)⌒Nice♪。。
「貴腐」ワイン → まほろばの「貴婦」人
ナイス
とんでもないです。
焼酎が無くなったのでたまたま買ってみたんです・・・
私もですよ~
いつもは、や~~~~すいものばかりですから・・・・
高畠ワインを選んでくれてありがとうございます。
私も、県内ワイナリーのみなんです。
TVドラマその通りです。
あれ以来飲みたくていたんですよね~
山形市の東側を流れる馬見ヶ崎川河川敷道路に咲いている夜桜見物に行ってきました。山形市では霞城公園と、この馬見ヶ崎河川敷の桜が今の時期の二大桜名所でしょうか。18時から始まる映画「ちはらふる」を見てから行ったので、現場到着と同時に、ライトアップが消灯してしまい、一番きれいな景色は見られませんでしたが・・・・・車のライトのみの明かりでも、まずまずの夜桜が見れました。馬見ヶ崎は21時の消灯でしたが、大渋...
そして今は風も強くなり、今季の見頃は終わりました。
山形市は、もう桜が咲いているんですね~
満開は、いつ頃でしょう・・・?
そちらは満開見たいですね^^
ぜひお願いいたします。
そうなんですね~
こちらは今からです。
市内はもう満開ですよ~
霞城公園では、今度の土日に観桜会が開かれます。
まったく残念ですよね~
1週間は続いてほしいものです。
我が家にはびこるムスカリの花。春先の葉っぱが気になり、ほとんど処分したと思っていたんですが、南側にしつこく残っていたものが盛りに咲いています。花だけ見ると綺麗なんですがね~北海道に行った時、路肩に咲いていたこれと似た花が忘れられません。スイセンも色んな種類が咲いています。中がオレンジのもあるんですが撮るの忘れました。花が重くて自分で立ってられないスイセン。これが一番多い花ですが、そろそろおしまいで...
今、盛んにスズメの巣作りが行われている。我が家の小屋の東側だけで、6家族のスズメさんが巣作りをしているため、とってもにぎやかである。入れ替わり立ち代わり出入りしている夫婦。あと一ヵ月もすると小さなひなが誕生するのである。今年も、鳥さん達家族には良い環境で子育てができるよう見守ってやりたいものです。...
イワウチワは初めて見ました。
この様な可憐で綺麗な花が見れるのは登山の楽しみでもありますね~