2018-04-22 (Sun)
✎
4月22日 okusanの誘いを受け長井の三体山1256mに行ってきました。7:00 長井ダム管理棟西側の通行止め地点発 長井ダム管理棟西、約100m地点の通行止めに車を置きしばらく車道を歩いて行きます。7:30 林道分岐 このまま車道を直進すると間もなく「不抜の森」に到着ですが、手前から杉林の作業道に入って行き、いよいよ雪道歩きとなります。8:50 里見坂 林道と別れ、今度はブナ林の登りへと...
No title * by いけごん
こんばんは。
里山は春の装いですが其方の山は雪深い様です。
水芭蕉が春の到来、好きな景色です。
雪山登山、お疲れ様です。
里山は春の装いですが其方の山は雪深い様です。
水芭蕉が春の到来、好きな景色です。
雪山登山、お疲れ様です。
No title * by オババ
お世話になりました。
山の上は、とても気持ちが良くて、もっと居たかったなぁ。
暑くもなく寒くもなく、本当に気持ち良くリフレッシュ出来ました。
ありがとうございました♬
山の上は、とても気持ちが良くて、もっと居たかったなぁ。
暑くもなく寒くもなく、本当に気持ち良くリフレッシュ出来ました。
ありがとうございました♬
No title * by okusan
ありがとうございました。
雪の三体へ10回も登っているけど、あんなに雪無しの稜線は初めてです。残雪のルート工作して貰い助かりました。
いや~、女性陣の帰りの早いこと、たまげました。
お天気にも恵まれて良かったです。お疲れ様でした。
これから春の陣、宜しくです。
雪の三体へ10回も登っているけど、あんなに雪無しの稜線は初めてです。残雪のルート工作して貰い助かりました。
いや~、女性陣の帰りの早いこと、たまげました。
お天気にも恵まれて良かったです。お疲れ様でした。
これから春の陣、宜しくです。
No title * by リク です。
こんなに雪の残る山を登られたのですね、そして、登っている側の雪庇の崩落場所の脇を登って行くなんて、怖いですね。でも、天気も良く、見晴らしも最高だったのでしょうね。
ナイス
ナイス
No title * by トシヒコ
> ふうさん
スノーシューは必要ありません。
ほとんどの人はツボ足で登られていましたよ~
スノーシューは必要ありません。
ほとんどの人はツボ足で登られていましたよ~
No title * by トシヒコ
> いけごんさん
水芭蕉、春の到来を感じさせてくれますよね^
水芭蕉、春の到来を感じさせてくれますよね^
No title * by トシヒコ
> オババさん
こちらこそ楽しかったです。
また誘ってくださいね。
こちらこそ楽しかったです。
また誘ってくださいね。
No title * by トシヒコ
> okusanさん
ほんとに見なさん凄い体力の持ち主ですよね~
付いていけませんでした・・・
ほんとに見なさん凄い体力の持ち主ですよね~
付いていけませんでした・・・
No title * by トシヒコ
> リク です。さん
遠くはもやがかかって今一だったんです・・・
遠くはもやがかかって今一だったんです・・・
天気が良くて楽しい雪道登山になったようですね~
スノーシュー、大活躍でしょうか・・・?
今の時期、雪崩も心配じゃないですか!?
(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)