今の時期は、朝4時35分頃に日の出が有り、とっても日の長さを感じられる様になってきました。朝新聞を読んだ後は、少しづつサツキの植え替えですが、花もようやく見ることが出来るような感じに咲いてくれるようになりました。ただ、花数は昨年の半分程度蕾のうちから花が大きく咲く様に肥料を多くやりすぎたため、葉っぱにばかり養分がいく様になってしまったんです。それでも何とか咲いてくれる花々 花数は昨年の半分くらい...
今回は、山形の百名山の小国町伊佐領の百石山599mを紹介します。前回は、徳網山と金目ソバまで紹介しましたが、5月26日の山行は今回で最後の締めくくりです。13:00 伊佐領小学校跡地に車を置いて出発 近くに立派な学校がありますがそちらではなく、建物が無い方なので間違わない様にして下さい。車止めから間もなくすると登山口です。看板が有りますので、分かり易いと思います。川を渡ってまっすぐ登って来たとこ...
三角点と栗の古木にナイスです。
そうなんですよね~
整備して頂いている方々に感謝感謝です。
飯豊は憧れますよね~
ただ遠いんですよね・・・
小国町の金目地区に金目そばの館という、超ど田舎のそば屋さんが有る。山形県で小国町といえば雪が多く山間地というイメージですが、そこから更に更に山奥に入って行ってどん詰まりの金目集落。過去最大で14軒ほど有った民家も10軒を切っているとか・・・・・でも、このそば屋さんは人気があるんです。小国町の中心から五味沢方面に行き、廃校となった沖庭小学校を右折。ほぼ平坦な道を6キロ進んで行った行き止まりの集落に店...
そう言えば薪窯で焼くピザが美味しそう\(^o^)/(笑)
山形と言うとお蕎麦ですが・・・
美味しそうなお蕎麦でリーズナブルなお値段ですね~
私は小食なので、丁度良いと思います。
ピザも美味しそう~
そうなんですか~
だからあったんですね。
簡単にピザが出来てました。
でも、高いんだろうな・・・・
ブクブク煮たっていたピザは美味しかったです。
ちょっと多めに見てくださいな・・
でも、ほんと美味しいんですよね~
女性は丁度いいかもね。
天ぷらも
え~~~~
っていうのが有りましたよ~
ど田舎のソバ、食べたくなりました。
空気が澄んでいるのですべて食べる物が美味しいと思います。
此方は都会のソバなので値段が高めです。
月一食べに行くのが楽しみです。
お腹いっぱいになりたいです。
小国町五味沢地区の徳網山787mと金目ソバと百石山599mに行ってきました。まずは、徳網山からの紹介です。山形市内を5時半に出発し、徳網山登山口に着いたのが2時間後。7:30 駐車場発 樋倉集落手前のA角に曲がる所の看板は無くなっているので、見落とさないように注意して曲がってください。 昨年の私のブログを参考にして頂ければと思います。 こちらをクリック。 ここから杉林へと入って行きます。7:4...
始め獣臭かと思っていたのですが、、、この時季、獣臭と思っていたのはナナカマドだったかもですね。
ユキツバキの群生とは嬉しいですね~
ナナカマドの花って、そうだったんですか~
やっぱりそうだったんですか~
いや~な臭いですよね・・・・
ナナカマド一度嗅いで見てください。
好天に恵まれた新緑のトレッキング、最高ですね。
山頂からの眺め・・・また登りたくなります。
ナナカマドの匂い(臭い)が気になります。
ぜひ一度嗅いでください。
忘れられませんよ~
そうだったんですか・・・・
お誘いすればよかったな~
ナナカマド、じっくり嗅いでみたいと思います。
そうしてみて、感想をお聞かせいただければと思います。
今は亡き爺ちゃんの、ぼけ防止のために無理して教えてもらった植木鉢の植え替え作業。今年は2年目なので、全鉢植え替え予定なんですが・・・ 早朝や職場から帰って来てからの作業なので、一日に2鉢か3鉢位しかできませんが気長にやっていこうと思います。 もう数十鉢は終わっているんですが、花が咲きだしているものはそれが終わってからにします。今年の失敗は、春先に花が大きく咲く様に肥料を与えたんですが、そのため花...
雨上がり、玄関前のアジサイの葉っぱにアマガエルが一匹。急いでカメラを取って来てパチリ。やっぱり雨上りはアジサイとアマガエルですよね~ついでに、庭のシランの花と雨露心の余裕が無いと、こう言った風景が目に入ら無くなると思っているので、なるべく見つける様にしているんですがでも・・・・・・・色々な都合で、最近山に行っていないのが問題だな・・・・・・・・・...
こちらではフクロウが巣立ちをしました。
ブログ記事としてはもう少し先にします。
心に余裕がありますね~
私は財布にも余裕がない^o^\(^ω^)/
トシヒコさんのように絵にはなりませんでしたが😅
カエルのなかでは一番かわいい🎶
自然は春から初夏へ
先日、慌ただしかったのでやっと安らぎを得ましたね。
何時もの暮らしへリセットです。
そうですね、心の余裕が無ければ、何も見えない事が有りますね、普段から出来るだけ色々な物に目を向けて感じる事が出来るといいですね。
ナイス
昨年の事で申し訳ありません、昨年の9月9日に百石山に
行ったのですが、トシヒコさんは山頂の三角点が、見つか
らなかったようですが、山頂の北側の薮の中にありました、
間違えましたので、再度、コメントしました
あら・・・・
ちょっと邪魔してしまいましたか。
もしかして、以前紹介して頂いた場所での巣立ちですか?
楽しみですね~
5月19日 天童市西沼田遺跡公園 開園10周年記念イベントに行ってきました。山形盆地の中央部に位置する西沼田遺跡公園は、初めて行くところですが6世紀頃?の遺跡が数多く発見されている所だそうです。9時半から天童市長や多くの方々が参列して、新たに全国からネーミングを募集しその発表も兼ての除幕式がありました。イベントは19・20日の二日間行われるんですが、19日の目玉は大曾根餅つき保存会による、先着20...
ダメですよ、子供に勝っちゃ・・・と思いましたが、社会の厳しさをじいちゃんになり代わって教えたのですね・・・来年のリベンジに応じないとマズいですよ(笑)
みー猫
遺跡、昔の生活に興味あります。
火おこしゲーム、大人と子供で楽しいゲームですね。
子供の為のゲーム、大人が勝つなんてねぇ
大人げないかな?
そうなんですよね~
でも、大人も楽しめて面白かったですよ~
まったくですね・・・・
笑っちゃいました。
でも見ていたら面白かったんですよね~
全国餅つき大会なんてあるのですか!
ナイス
全国餅つき大会あるんだそうです。
きっと迫力満点だと思いますよ~
初めて体験しましたが、童心に返って面白かったですよ~
千歳山の山頂には二階建ての展望台があるんです。
屋根もあって立派な建物ですよ。
もしかしたら、最近また新しく何か建ったのかもしれませんが・・
山形は5月16日 日中の最高気温が30度になるという。5月半ばだというのになんということであろうか!そんなことで、今朝早く長男と父が眠るお墓に水やりに行ってきました。長男は24年前、父は1ヶ月前に入ったばかり。二人で楽しくやってるでしょうか。残された私達は、そんなことを考えながらお墓の花に水をやることくらいしかできません・・・・・・・合掌 ...
義父が亡くなってバタバタしておりましたが、ようやく落ち着いたので久しぶりのアップです。まずは、仏壇に捧げる自宅の花々ようやく咲だしたアイリスの花この花ってすぐダメになってしまうんですよね・・・・でも綺麗なんです。おまけで、仏壇には飾りませんが、雑草扱いのオダマキの群生これから少しづつアップしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。...
何年も前から肺気腫の持病があり、それでもタバコをやめなかった義父。継続して2年前から入院をしていたのですが、先日あっけなく天寿を全うするように亡くなりました。そんなことから、ブログアップは少し休みがちになると思います。...
ナイス