山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2018年07月

焼石岳周回コース№2

焼石岳周回コース№2

前回は、三合目駐車場から焼石岳山頂までを紹介しましたが、今回は山頂~姥石平~南本内岳~三合目駐車場までを紹介します。10:40 山頂から姥石平方面に下山  右側の山が横岳で、その左側に広がる平原が姥石平で、ここが一面お花畑になるんです。11:10 泉水沼  姥石平まで下りてくると、泉水沼のそばを通りますが、本来ならばこの近くに行って沼越しに焼石岳を撮るのが一般的なんですが、何度も撮ったし水量が少な...

... 続きを読む

No title * by momo
お花畑、何度見ても見事ですね~♩
あー。
山に行きたい。

トシヒコさんのレポは、きちんとルートが分かりやすいように記載していてすごい!!!!

No title * by サチ
こんばんは。

ステップさんとトシさん二人の健脚で9時間30分の焼石山とは
凄い山ですね。
お花が見たくても誰でも見れるもんじゃないね。
3万歩以上の山歩きとは私には想像も出来ません。
でも今日は猛暑の中ゴルフで1万5千歩歩きました。
ヤッパリ私には涼しいパ○○コが一番です。

ナイス!

No title * by はっぴいでい
下界は暑くて酷暑だけど
涼しそうで…………

でも日焼けするんだった(笑)
9時間30分…………私は寝てたい………(*≧∀≦*)ネコ科です(笑)

No title * by doll49002004
毎日暑い日が続いて、エアコンが効いた部屋からは出たくありません。でも仕方なく買い物くらいには出かけますけど…山の写真を見せていただくと、涼しくなってしばし、暑さも忘れています。

No title * by トシヒコ
> momoさん
なにおおっしゃいますか・・・
momoさんの笑いあり詳細な情報アリのコメントには足元にも及びませんよ~

No title * by トシヒコ
> サチさん
さちさん笑うよ~!
私もそれが一番だとは思いますけどね・・・・

No title * by トシヒコ
> はっぴいでいさん
わらう~
普通の人はそうですよね・・・・

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
少しはお役に立ててうれしいです。

Comment-close▲

花の百名山 焼石岳

花の百名山 焼石岳

花の百名山焼石岳1547mに岩手のブロ友stepさんに誘って頂き行ってきました。登山コースは、秋田県側の三合目駐車場からです。ジュネス栗駒カントリーパークの入り口東側すぐに、登山道入り口の看板がありますのでそこから3キロほど林道を入っていきます。(↓帰りに撮ったものです)↑の入り口から100mほど入った所にあるトイレですが、中はきれいでしたよ~6:20 三合目駐車場発 林道終点の駐車場は20台は止められ...

... 続きを読む

No title * by step1248
お早う御座います~♪
同行頂いてとても心強かったですよ、あの距離を一人では無理でしたから。
コースの紹介がとても分かり易いですね、感心しました。

No title * by nadeshikokobuta
この時期に又歩きたいです🎵
もう少しで南本内というところで引き返して来たのが心残り…
秋田側からの南本内は川の増水が心配で歩いたことがありません。酷いときは登山口まで林道歩き二時間と言ってたので…

No title * by リク です。
凄い登山なのですね、4~5回の渡河が必要な登山道を登って行かれるなんて、本当に増水には引き返す人が居るのが判りますね。
8合目には長命水が枯れる事無く湧き出ているなんて、疲れた身体には冷たくて最高ですね。焼石沼の景色も最高ですね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> step1248さん
何おおっしゃいますか。
stepさんの説明文の足元にも及びません・・・

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
林道歩きはそんなにかからないですよ~
でも、増水するときはいかないほうが無難ですよね~

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
長命水はほんと疲れを癒してくれますね~
それに風景もいいんです。

No title * by ジョリー
展望あり、花あり、とてもいい山ですね!夏油とセットでやってみたいです。東北の名山ですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ですね~
温泉とセットだったらなお楽しいでしょうね~

Comment-close▲

焼石岳の花たち

焼石岳の花たち

平成30年7月27日 岩手県 焼石岳 1547mに花を見に行ってきました。この山は花の日本百名山に選定されるだけあって、色んな花々が群生して咲いているとっても魅力的な山なんです。今回、ブロ友stepさんから案内して頂いたコースは、秋田側の三合目駐車場から。待ち合わせが6時半なので、前日に山形市を出発し道の駅おがちで車中泊この道の駅は、近くにコンビニはあるし3分間100円のシャワーや6畳の座敷があり、とっ...

... 続きを読む

No title * by momo
お花のきれいな山ですね~!!それがすごく伝わってきます!!
花の百名山に選定されるのよくわかります。
一面にすごいお花!!

No title * by kei
トシヒコさん、こんばんは。おっしゃるとおり、焼石岳は山野草が多い魅力的な山ですね。私は2006年7月に早池峰山の次に岩手県側から登りました。花の百名山・焼石岳にナイス

No title * by いけごん
こんばんは。
焼石岳は花が有名な百名山ですね。
テレビで見て知りました。
天気が良いので足取り軽く快適にトレッキングされましたね。

No title * by ジョリー
さすが花の名山ですね。天気もよくて最高だったのではないでしょうか。焼石からの鳥海、素晴しいです。どちらも東北の名山ですね。

No title * by 東北の温泉バカ
ナデシコがごく自然に咲いているんですネ!!
沼と鳥海山のコラボも素敵です。 「ナイス」

No title * by トシヒコ
> momoさん
実際見るとホントキレイなんですよね~
こんなに奇麗な所は私の知る山形とその周辺ではここが最高ですね~

No title * by トシヒコ
> keiさん
こういう山が山形にもあるといいんですがね・・・・

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
天気最高だったんですよ~
鳥海山もはっきり見えたので、こんないい日はめったにないかと思いました。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
ありがとうございます。

ナデシコの花は絶対外せないと思いましてアップしました。

No title * by カブ
焼石山、(^_^)vです。
行きたい~

Comment-close▲

新田集落のホタル祭り

新田集落のホタル祭り

私が生まれ育った新田集落。今は誰も住んでいないんですが、田畑を維持管理している人は何人かいて、その人たちを中心にいろんなイベントをしているんですが、その一つに蛍祭りがあるんです。集落の入り口にある地蔵様にお参りをして地蔵様の前で、弁当を食べながら日が暮れるのを待つんです。新田の六地蔵様 大きい地蔵様を除き、みんな首がないんです。 村の子供たちが、地蔵様の首に縄をつけて引っ張って遊んだんだとか・・・...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
ホタルは?
あ、新田部落がなくなる前にホタルがいなくなった?

No title * by いけごん
こんばんは。

ホタル祭りから今も自然が残されて大切にされていますね。
昔からの行事を大切にしたいです。
ホタルがお出ましの画像を待っています。

No title * by ジョリー
維持管理大変そうですが、後世にこの美しい景色の故郷を残したいですね。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
蛍は時期が遅くていなくなってしまいました・・・

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
ゲンジボタルはもういませんでした。
来年に期待ですね~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
やっぱり若い後継者がいなくて難しいんですよね・・

No title * by はっぴいでい
首のないお地蔵様は色んなところに祀られてますよね
いろいろ曰く付きの言い伝えとかがあったり……

でも……子供が遊んで👶ってのは初耳でしたぁ(笑)


何処もノスタルジックな風景が消えていくのは否めないのですね
放りっぱなしだと荒れるに任せる
ある程度手をかけ守り………

かといって大きな問題
担い手守り手若い手………

蛍……そうそう今年は蛍ちゃんも早かったそうで
マイダーリンの会社も小さいでづがビオトープもどきがあり
蛍も幼虫から育てて先月かな地域の大人や子ども達を招いて
鑑賞会をしてたみたいですけど

私は苦手なので毎年行ったことないですが(笑)

No title * by doll49002004
私が子供のころに庭の木々にに、蛍が飛んできていました。
今ほど、電気もよくなくて薄暗かったので余計に蛍の光がきれいでしたね。捕まえて蚊帳の中で飛ばしたけど、翌朝には死んでしまいました。庭を自然にフワフワ飛んでいる蛍、捕まえるものじゃなくて眺めるものですよね。

No title * by リク です。
小さい時に住んで居た集落、今は誰も住んで居ないのですね、そんな中でも集落を守り、こうして、時々イベントをして皆さんが集まれる様に管理してくれる人が居る何て素晴らしいですね。
皆さんでお弁当を食べながら蛍が飛ぶのを待っているなんて最高ですね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> はっぴいでいさん
すごいですね~
ホタル飼育って大変なんですよ~
私は2年間やってましたから・・・

Comment-close▲

ド根性花 お墓のサフィニア

ド根性花 お墓のサフィニア

我が息子が眠るお墓の前に、昨年の花からこぼれた種からサフィニアが芽を出し、花を咲かせているんです。 山形は連日30度越えで、うだるような暑さの中、コンクリートの隙間から生え出したサフィニアが水も与えないのに頑張っていくつもの花を咲かせています。 コンクリートの温度は40度くらいにはなっているんでしょうか・・・お墓の花には2日に一度くらい水かけしてるんですが、ド根性花には一度も掛けたことはありません...

... 続きを読む

八森山周回コース№2 山頂から萩野口へ

八森山周回コース№2 山頂から萩野口へ

今回は前回からの引き続きで、八森山山頂~市町境~一杯森~萩野口への下山編です。11:55 山頂発  昼食後、視界もよくならないので下山することに。12:00 最上町からの薬師原口分岐  きれいに下刈りされた道は歩きやすいです。  (薬師原担当の除草作業員さんご苦労様です)  この分岐を左に曲がって、尾根歩きへと移行します。こういった尾根歩きが続きますが、槍ヶ先から右側の尾根を下ると親倉見登山口で薬...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
一辺の野に咲くユリの花は綺麗ですね~

トシヒコさんのココロみたいだ\(^ω^)/

No title * by nadeshikokobuta
下草刈りをしてる方達には感謝ですね~
暑い中本当にご苦労なことで熱中症気を付けないと。

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

下刈りされていて良かったですね~
暑い所、ご苦労様なことです。
クルマユリ、鮮やかで綺麗ですね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
何おおしゃる黒柴鉄さん!
私の心はクロユリみたいですよ~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ですよね~
平地での除草も大変なのに、登山道って信じられないですよね~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
クルマユリ写真で見てびっくりしたんですがほんとつややかでしたね~

No title * by いけごん
こんばんは。
夏の暑いこの時期、コース下刈りの人たちに頭が下がります。
高山植物の花を見たくて登りたくなります。
お疲れ様でした。

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
作業員さんにはほんと感謝感謝ですよね~

No title * by ジョリー
緑の登山道に一際鮮やかなクルマユリです。
下刈り作業、ほんと頭がさがります。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ほんとですよね~
それも高齢者ですからね。

Comment-close▲

八森山 萩野口~一杯森~八森山~市町境~一杯森周回

八森山 萩野口~一杯森~八森山~市町境~一杯森周回

7月21日 新庄市側から八森山1098mに行ってきました。登山コースは、萩野登山口~一杯森~八森山~市町境~一杯森の周回コース。旧萩野小学校東のスーパー農道十字路から東に林道を進んでいきます。途中三差路があって、右側はコンクリート舗装。左側は砂利道です。皆さんは、こういう場合どっちに行きますか?私は右側の舗装道に入っていきましたが、とんでもない間違いで、大きくロス。よいこは、左側に進んでくださいね~。...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
先日、蔵王山頂を半回りしてきましたが、
オイラの体力ではそれが限界のようです。 「ナイス」

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

登山、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
私は足を痛めてしまって、もう登山が出来なくなったのですが・・・
一緒に登山、した気分になりました。
トシヒコさんが、へばったコースなので、きつかったでしょう~

No title * by リク です。
暑いさなかの7月21日に萩野登山口~一杯森~八森山~市町境~一杯森の周回コースを登山されて来たのですね。
凄いですね。
ナイス

No title * by step1248
このコース結構起伏が多い様ですね、この時期は大変そうです。
真夏の下草刈りはホント助かります、露でも下半身びしょびしょになりますからね。
昨秋、八森~槍ヶ先を周回しました、晴れていれば山岳美や展望の良い山域ですよね。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
蔵王半周り
素晴らしいではないですか~
色んな物をとらえられた様で、さすがだな~
って感心してしまいました。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
対して急でもなかったのですが・・・・
やっぱり年なんでしょうね~

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
暑くてばてるんですよね・・・

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうでしたね~
天気がいいと眺めも最高なんですがね・・・

No title * by ジョリー
下草刈りされててよかったですね。暑い中の草刈には頭が下がります。
奥羽山脈、全く縁遠いエリアです。

No title * by nadeshikokobuta
いろんなコースがあるのですね。
歩いてみたいけどトシヒコさんがバテるようなら無理かなぁ…

Comment-close▲

焼酎 礼文島こんぶ を頂きました。

焼酎 礼文島こんぶ を頂きました。

ブロ友さんから大変貴重で美味しい焼酎を頂きました。名前は「礼文島こんぶ」という焼酎です。今から10年ほど前でしょうか・・・・・礼文アツモリソウが見たくて、利尻島と礼文島に行った時の事です。旅館で頂いた焼酎がとっても美味しく、気になったので名前を聞いたらこの焼酎だったんです。 あれ以来、ず~~~~と憧れていた物なんですが ふとしたことがきっかけで送って頂けることになったんです! 早速、ロックと水割りで...

... 続きを読む

No title * by momo
変わったお酒ですね~♩晩酌に良さそうですね~。
礼文島、いつか行ってみたいなぁ。。。

No title * by 黒柴テツ
飲んだ感想も素晴らしい!\(^ω^)/

No title * by 東北の温泉バカ
何ともステキな贈り物、できればのん兵衛の
オイラもあやかりたいものです。 「ナイス」

No title * by トシヒコ
> momoさん
利尻富士と合わせて是非どうぞ。
礼文アツモリソウもお忘れなく。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
お相手様の御心が広かったんですね~
ほんと申し訳ないです。

No title * by nadeshikokobuta
kenさん同様私もご相伴にあやかりたい…

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

憧れの焼酎を頂いて良かったですね~
ベスト3の美味しい焼酎、私も飲んでみたいです。

No title * by みー猫
こんばんわ。
礼文島行ったけど知らなかったです。そんなに魅力的な焼酎あるなんて・・・自分はいつも下町のナポレオンです。ブログではなくトシヒコさんの人徳でしょうね♪
みー猫

No title * by いけごん
こんばんは。

礼文島コンブ焼酎、初めて知りました。
飲みながら暑い夏を忘れましょう。
焼酎の材料が色々あり驚きますね。

Comment-close▲

日暮沢~狐穴小屋~以東岳一泊の№2

日暮沢~狐穴小屋~以東岳一泊の№2

日暮沢小屋~竜門~狐穴小屋までを前回紹介しましたが、今回はその続きで以東岳まです。狐穴小屋での宿泊客皆さんでの宴会では、初顔合わせなのに不思議と盛り上がるんですよね~  そしてびっくりすることに、秋田の山友「井川さん」とご一緒できたんです。 狐穴でお会いできるなんて奇跡ですよね~16日に向かう以東岳(15日撮影)5:20 狐穴小屋発 15日は素晴らしい天気だったんですが、16日は一転して強風と霧で...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
今気が付いたけど小屋まで車が入れるようになったんですね。

No title * by 黒柴テツ
霧の中の花達も幻想的ですよ!
そこでしか見れない\(^ω^)/

No title * by momo
稜線がステキな山ですねー!!!
今すぐにでも登りたくなってしまいました。仕事やりたくないなぁ。( ´ ▽ ` )

東北の避難小屋は綺麗なところが多いですね♪

No title * by step1248
久々のコメです。
山泊とは言え、半端ない距離ですよね、トシさんがキツイと感じるぐらいですから。それにしても朝日連峰はどのコースを歩いても花や景色の良さは絶品ですね。
以東岳は自分も憧れの一座です、何時かトライしてみたい・・・。

No title * by いけごん
こんばんは。
晴天の翌日、霧の世界は幻想的ですが歓迎できません。良い体験ですね。
山小屋のトイレは仕方ありません。
がカミさん上高地涸沢小屋に泊まり利用して二度と行かない・・・。
山行きは風呂とトイレを調べています。

No title * by みー猫
こんばんわ。
2日目の視界がちょっと残念でしたが、自分も狐穴小屋に泊まり、以東岳は霧の中の歩きでした。管理頂いている方々の苦労で、遊ばしてもらってると実感です。また行きたくなりました♪
みー猫

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうなんですよ~
これって大きいですよね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
そうなんですけどね~
いろんな風景が見れてよかったと思います。

No title * by トシヒコ
> momoさん
新しいですからね~
管理人さんも人懐っこくて優しいんです。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
真夏は避けたほうがいいですよ~
暑すぎますからね・・・

Comment-close▲

日暮沢小屋から竜門~狐穴小屋~以東岳往復

日暮沢小屋から竜門~狐穴小屋~以東岳往復

7月15・16日で朝日連峰の日暮沢小屋~竜門~寒江山~狐穴小屋一泊~以東岳往復の花見ツアーに行ってきました。 14日から16日までは3連休でかなりの混雑が予想されましたが、サラリーマンは日を選んではいられません。 15日の5時山形市を出発し、高速を使って日暮沢小屋を目指します。  案の定、小屋の手前から路駐の車が沢山有り、私たちは500m手前の作業道入り口に止め歩いていきます。6:20 日暮沢小屋...

... 続きを読む

No title * by にゃんた
重いビール、あのコースを狐穴まで担ぎ上げて頂いた味、この先絶対忘れません(笑)。
花もきれいでしたけど、夜の宴会、小屋泊まり満喫できてとっても楽しく感謝です。
山登り最高!またよろしくお願いします。

No title * by 東北の温泉バカ
相変わらずお元気で何よりです。 でも、
冷えたビールはさぞ美味しいでしょうね。 「ナイス」

No title * by momo
朝日連峰!!!
まだ行けてないので、行かなくては!!
素晴らしい稜線ですよね。鳥海山と月山の山々も見渡せて素敵。

No title * by 黒柴テツ
登らないで景色見るのと宴会だけ参加したい!^o^\(^ω^)/

No title * by nadeshikokobuta
いつか竜門から以東岳を繋げたいと思ってたけど数年前竜門までもイヤ清太岩までも行けなかった私…
もう一緒に歩けないですね…

No title * by 山ちゃん
こんにちは。
お天気に恵まれいい山歩きになりましたね。
懐かし

今主人が病気になり歩けなくなりました。
だから皆さんのレポート読ませてもらっております。

健康なうちにいっぱい歩いて下さい。

No title * by ジョリー
素晴らしい稜線、いいですね、朝日。いつの日か朝日連峰Tシャツ着て朝日完全縦走してみます。
小屋の混雑状況はどうでしたか?

No title * by トシヒコ
> にゃんたさん
こちらこそよろしくです。
色々教えていただき益々山が楽しみになってきました。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
いや~
最高なんてもんでないですよ~
おいしすぎでした。

No title * by トシヒコ
> momoさん
ぜひ天気のいい日に、車中泊でなく我が家で泊まって登ってくださいね。
paraさんダウンしないように・・・・

Comment-close▲