2018-08-25 (Sat)
✎
東根市と仙台を結ぶ大動脈の国道48号 関山街道その初代峠道の「峰渡コース」をブロ友のokusanに案内していただきました。平成30年8月25日 7時半に天童道の駅で待ち合わせ、二台で向かいます。私の車を山形側に置いて、もう一台で関山トンネルを抜け500mほど下ったスノーシェット近くの駐車スペースに置きます。7:50 駐車場発 スノーシェット手前の広いスペースから脇に入っていきます。 鉄柵をまたぐと意外にも...
No title * by kei
トシヒコさん、こんばんは。関山隧道殉職者慰霊塔があるそうですが、「心霊スポットがあり幽霊が出る」といった、たわいもない怪談話を聞いたことがあります。
No title * by トシヒコ
> keiさん
そうなんですよ~
この街道は、道の脇に車が転落したままになっているんです。
私が小学校のころ、遠足などの時によく聞きました。
そうなんですよ~
この街道は、道の脇に車が転落したままになっているんです。
私が小学校のころ、遠足などの時によく聞きました。
No title * by ジョリー
昔の旧道、整備されているのですね。名残りでしょうか、古そうな石垣も見えますね。案内標識なんかも設置されてるのですね。
こういうところはガイド付きで歩いてみたいです。
こういうところはガイド付きで歩いてみたいです。
No title * by maro7
としひこさん
ご案内できなくてすみませんでした。
宮城県人ながら東根側にも峰渡りの看板を取り付けました。
昨年、村山で講演があったときにこの看板も紹介されていたようです。そして、「やらいはりしょ」の看板補修、有難うございます。取り付けの時にネジを持っていかず後付けしてますが、クマの仕業ですね。
国土地理院地図での山頂名はありませんが、大峠は登米伊達家の古文書に記載されています。
残雪期の南側の展望は雪堤が万里の頂上みたいでいいですよ。。
ご案内できなくてすみませんでした。
宮城県人ながら東根側にも峰渡りの看板を取り付けました。
昨年、村山で講演があったときにこの看板も紹介されていたようです。そして、「やらいはりしょ」の看板補修、有難うございます。取り付けの時にネジを持っていかず後付けしてますが、クマの仕業ですね。
国土地理院地図での山頂名はありませんが、大峠は登米伊達家の古文書に記載されています。
残雪期の南側の展望は雪堤が万里の頂上みたいでいいですよ。。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ですよね~
案内人がいるのと居ないのではだいぶ違いますよね~
ですよね~
案内人がいるのと居ないのではだいぶ違いますよね~
No title * by トシヒコ
> maro7さん
残雪期行かねばなりませんね~
看板が有るのとないのではまったく違いますので大変助かりました。
残雪期行かねばなりませんね~
看板が有るのとないのではまったく違いますので大変助かりました。