2018-09-06 (Thu)
✎
9月22日 戊辰戦争150年祭が山形市の中央にある豊烈神社を中心に行われます。 水野三郎右衛門元宣公とは 山形藩の家老として戊辰戦争の際、5万石の弱小藩である山形藩を苦心惨憺して大火から救い、今の25万都市として県庁がおかれ山形県の中心地として栄える基礎を作ってくれた人なんです。 ただ、最終的に賊軍として官軍と戦ったため、全責任を背負い一人打ち首となった悲劇の主人公なのです。※拡大して見てください内...
No title * by ジョリー
この方知りませんでしたが、山形では有名な方なのでしょうか?
戊辰戦争跡地歴史探訪、これは必見ですね。
戊辰戦争跡地歴史探訪、これは必見ですね。
No title * by doll49002004
どの変化場所ははっきりしませんが、豊烈神社の近辺を車で通った時に水野三郎衛門公の菩提寺へという通路がありました。
それでご家老様のお名前を知りました。そういう悲劇のお殿様だったんですね。
それでご家老様のお名前を知りました。そういう悲劇のお殿様だったんですね。
No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
そうなんですよね~
田舎なんですよね・・・
そうなんですよね~
田舎なんですよね・・・
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
私も楽しみです。
私も楽しみです。
No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
お墓は長源寺通りと言って、山銀本店の二本東通りです。
豊烈神社は霞城公園東にある至誠堂病院の南隣に有ります。
私も行きますので、ぜひどれかのイベントにご参加いただけると嬉しいです。
お墓は長源寺通りと言って、山銀本店の二本東通りです。
豊烈神社は霞城公園東にある至誠堂病院の南隣に有ります。
私も行きますので、ぜひどれかのイベントにご参加いただけると嬉しいです。
No title * by リク です。
山形にも、この様な方が居られたのですね、わが家は会津藩でした。戊辰で敗れて幽閉されて最後は北海道へ来ました。
ナイス
ナイス
No title * by トシヒコ
> リク です。さん
そうなんですね~
そういった方々もたくさんいたんでしょうね~
そうなんですね~
そういった方々もたくさんいたんでしょうね~
東北という地は、所詮みちの奥扱いなんですね。