畑のショウガの茎が10本ほど出て、大きく育った感じなので収穫してみました。古びた感じの上の方がおそらく種芋かも・・・・ 下の大きなものがいかにも新鮮で美味しそう!早速輪切りにして、ラッキョ酢に浸し冷蔵庫へ。今晩が楽しみです。この他にこれより一回り大き目の物がもう一株有るので近々収穫します。落花生もそろそろ収穫時期かな・・・...
上山市の西部に位置する上山6峰縦走に行ってきました。上山市が推奨するクアオルト健康法の中の山歩きコースに入っているんですが、300~400mの山のアップダウンを繰り返し縦走するコースで、春先の花の時期や天気が悪い時の予備山行場所としてはお勧めのコースです。全体的にはこんな感じです。(以前歩いたコース図です)今回は、秋葉山~白禿山~高新山~孫市山~経塚山~不動滝~虚空山です。カメラを持って行かなかっ...
私は鉄道写真のため、17~8分上り坂を
歩いただけで膝が笑いました。
サイコーですね~
飲み会大好き!
なれればどうってことないですよ~
我が家の柿を収穫し焼酎漬けにしてみました。昨年は、大きく育てようと枝打ちや摘果をやったんですが、逆にほとんどの柿の実が落ちてしまい、最終的に残ったのが10個のみ・・・・・・そんな経験を踏まえ、今年は放任主義を貫いたところ、適当に自然落下してくれたためか、大人のこぶし大の大きな柿が沢山実ったんです。皮肉ですよね・・・・・手をかけない方がいいみたいです・・・・・一度には食べれないので、第一陣として30個...
初めて知りました。
家では庄内柿ですが渋抜きして今、食べています。
今年は不作で平年の5分の1位しか収穫できなかったです。
47度の焼酎は5日で食べれるようです。
長くて一週間で10日は長いような・・・?
お酒のおつまみとはビックリです。
すなわち酔いが覚めます^o^
もったいない。
酒のつまみにはやめましょう!^o^\(^ω^)/
柿は焼酎で渋抜きすると美味しくなりますね。
酒のつまみに柿は知らなかった
柿は栄養がありますが食べ過ぎると〇が止まります。
私は何でもいいんです。
口に何か入っていれば問題なしなんですよ。
酒だってアルコールが少しでも入っていればそれでよしなんです。
47度の焼酎ってのもあるんですね。
5日で食べれるとは良いですね~
今度酒店見てこようっと。
え~!
そうなんですか・・・・
知らなかったな~
つまり、ザルってみたいなイメージですかね。
焼酎漬け美味そうです。
干し柿にしても美味しかったです。
渋柿の状態でよいので着払いでお待ちしています、10個くらいで
これ大好きなんです!
我が地元の富神山登山者を中心に集まった「とかみクラブ」の芋煮会が地元の西公園で行われました。 場所取りに7時半に着いたのですが、すでにほとんどの窯が占有されて、たった一ヵ所残るのみの大盛況ぶり。 天気も良かったしね~会員の平均年齢は70歳くらいでしょうか・・・・なので、料理をするのも失礼ながら後期高齢者の方々が中心です。釜戸番の人を残し公園内を散歩してお腹を空かせます。一応登山愛好者集団としては、...
H30年10月20日今年最初で最後のマツタケ取りに誘われて行ってきました。時期的にもちょっと遅くて、大きくなったり腐れているのもあって、あと一週間早かったら大量だったかもしれません。また来年今日の日より一週間早くいくようにしたいと思います。...
香りは有るのかな?
雨が、多かったし・・私でも、採れたんだからな~
焼きマッタケ?
どんなお料理でしたか?
料理ブログ楽しみ(^-^)v
マッタケ旨そう、まったけご飯が大好きです。
が久しく食べていません。
そうだったんですね~
覚えていたら連絡 するかも・・・・
たまたまですがね・・・
私は料理はせずに姉にお願いしました。
おいしかったですよ~
香りは十分にありましたよ~
以前買って冷凍庫の肥やしになっていた鳥の手羽元を、圧力鍋で糸こんにゃくと一緒に煮てみました。時間は10分 味付けは、前にTVのコマーシャルでしていて薄ら覚えの ポン酢と水、半々の味付け?です。結果はこんな感じ。今回10分でしたが、これでは歯の弱い婆ちゃんには勧められません・・・・15分位は必要かと思いました。ポン酢をもう少し多く入れた方が良かったかな・・・・・独身貴族の自由さで何事も挑戦です!もっと...
圧力鍋で10分ですか~
自分で作るって凄いです。
普通の鍋で煮ると、もっと柔らかく味も濃くなるかも・・・?
普通の鍋でじっくり煮るということですかね。
そうした方が美味しいものができるのかもね~
楽しみにしています。
因みに圧力なべをレンジ用に変えたらモツ煮の柔らかさがイマイチでした。
なるほどね~
手羽先は知っていますが手羽元は知らなかった。
鶏肉は柔らかいと思いますが私も柔らかくなる方法があれば知りたいです。
子供の頃食べた家で飼っていた鶏肉はかたくて噛み応えがありました。
なるほど、圧力鍋でですね‼ポン酢より、もしかしたら黒酢とか、どうでしょうね‼酢は、お肉が柔らかくなるって聞いてます。おいしそうですね、作ってみようかな!
ですよね~
私も鳥をさばいて食べていましたよ~
黒酢有るのでやってみたいと思います。
ちょっと酸っぱい方が美味しい感じですからね。
H30年10月09日吾妻連峰の中吾妻山中腹にある吾妻山神社に、okusanから案内して頂き、しっかり道刈りされた登山道を通って、神秘的で歴史感あふれる神社にようやく参拝することができました。今回は、カメラを忘れたため携帯のカメラ機能を使っての山行のため、途中の経過時間は取れませんでした。GPSのデータで出発とゴールのみの時間です。7:25 中津川渓谷レストハウス発 駐車場は何百台も停められる広さが有ります。 ...
天気に恵まれてブロ友さんのご案内で満足の登山ができたようですね~
紅葉の頃は綺麗な事でしょう~
ブナ林、気持ちよさそうです。
ブナ林の中を歩くって気持ちいですよね~
そうですよね~
マタギさんが発見したのでしょうけど、神秘的でした。
前回は大東岳の表コースの登り編を紹介しましたが、今回は裏コースの下山編です。前回の表コースはこちらをクリックして下さい。12:15 下山 山頂を裏コースに向け下山します。裏コースの山道状況 表も裏も道刈りが数年されていないようで、笹などが道の上に覆いかぶさり、よく見えない状態になっていました。 胸まで笹が来て人が良く見えない感じ。12:20 展望台 藪の中を歩いていると急に見晴らしがよくなる所...
H30.10.08 宮城県の大東岳1365mに表コースから裏コースを周回してきました。今回はブロ友のHさんとその友人のHさんの三名で秋を堪能しながらの登山です。7:45 駐車場発 二口温泉から100mほど入った所で通行止めになっていたので、そこの広い空き地に車を置き歩いていきます。7:47 正規の登山口 駐車場から100m位歩いてくると右側に大きな案内板や登山届ボックスが有ります。本来であればここには10台く...
もう何年も登ってませんが…
私の歩きだと周回で九時間は掛かるので。
裏コースの樋の沢上部のブナの黄葉が楽しみですね🎵
山の恵の冷たい湧水はありがたいです。
今からがいいと思いますね~
ですよね~
疲れが取れますからね。
だいじょうぶですよ~
今回はゆっくり歩いたんです。
ここだったら今の私でも歩けそう…6山でなくても良いので案内していただけたら…山交バスで行くので其の後は飲み会でも(^_-)-☆