10月半ばから、小学校の引っ越し作業員のパートとして山形市内の千歳小学校に勤務して、ついに11月30日でその任務が終了しました。 私の指導者として、驚くほど高い技術力と知識で私を指導してくれた黒木さんに心からお礼を申し上げます。 今回のパートで働いた感想は、沢山の思い出や知識を得たことです。 子供たちのパワーに驚き、引っ越し作業の仕事量に驚き 両手でも数えきれないくらい沢山の思い出を頂きました。 最後の...
正社員の病気休暇の代用員として1ヶ月半、小学校の新築移転のための引っ越し要員として技能技師のお手伝いをさせて頂いておりますが もうすぐ11月いっぱいでパートとしての仕事が終わってしまいます そんな中、今日は今までの中で最高の作業量でした。 出勤したら、私たちの作業スペース目いっぱいに、廃棄物の袋の山が・・ (↓これは我が家のごみ箱です)一日中選別作業しても、その他に次々に子供たちにより持ち込まれ...
腰も痛いのに大変ですね。
労いの言葉をもらった子供達はトシヒコさんの優しさが伝わったのでは…
こちらは数日ですが来春まで頑張ってください❗
この様な仕事を通しての小さいお子さんとのふれあいも良いですね。
ナイス
今日、事務引継ぎで新しい職場に行ってきます。
楽しみですね~
あと二日
頑張りますよ~
そうなんですよね~
貴重な体験でした。
お疲れさまでした。
働くところがあるっていいですね。
色んな人との出会いが有りますからね~
今日は朝から働きづめで腰が痛くて痛くて・・・・ 7:20 町まで行ってお金を預けてきました。 8:40 畑で、婆ちゃんや姉夫婦と白菜の収穫とアスパラガスの植え替え13:00 大根とねぎの収穫14:00 雪囲い連日の肉体労働で、腰が大変です・・・・室内の花が僅かに心癒してくれますが、それで腰痛が治るわけでもなく・・・・何が大変かというと ズボンがはけない 腰を深く曲げれないんですよね・・・ 車...
前回は長井の葉山白兎登山口から山頂の葉山神社の御戸閉式と避難小屋での昼食までをアップしましたが、今回は勧進代コースで「かんかね館跡」経由での下山編です。 前回の白兎コース説明はこちらをクリック山頂出発時間不明 奥の院から眺める祝瓶山から柴倉山までの稜線です。 奥の院で感動後、山頂避難小屋で昼食をとり、勧進代コースで下山します。13:35 朝日軍道探訪 リーダーの長谷部さんから、現在の登...
そうなんです。
今回はほんとによかったです。
そうなんですよね~
でないと分かりませんからね。
H30.11.18 長井市の葉山1237mの山頂に有る葉山神社の御戸閉の儀式に初めて参加させて頂きました。7:00白兎登山口集合し老若男女15名の参加です。宮城県からブロ友のTさんも参加してくれました。7:25 出発 キャンプ場の駐車場は何台でも駐車可能です。 まず葉山神社総代さんからは、今回の行程の概要や参加者の紹介をしていただいた後、山頂小屋での食事の荷物の分担を行い、そろって出発です。7:30 登山...
雲海の下の飯豊集落、そして祝瓶山の勇姿、素晴しいです。
私が上ったときはこんなに立派な堂?二つもあったかしら、大きめの祠は記憶してるのですが。
説明を聞きながらゆっくりで3時間ですか、、、もう少しゆっくりじゃないと無理かな。
祝瓶の山容迫力ありますねぇ~、あの山のドコを歩いたんだろ?
一緒に登ったことが懐かしく歩けない自分が悲しいです。
遠くから参加のトシヒコさんに重たい餅を背負って貰い済みません。
長井地区の参加者から感謝しますの声でした。
葉山も先人が山奥から水を引いた遺跡が多く興味深いです。
夫婦で掘ったと言われる、オケサ掘を春に探訪しましょう。
ありがとうございました。
餅はほんと美味しかったですよ~
風景の感動的だったな・・・
来年は行けるんではないですか?
夫婦で掘ったんですか?
すごいですね~
ぜひお願いいたします。
そうだったんですね~
いい山ですよね~
11月10日から一泊旅行で宮城県気仙沼方面に3・11応援旅行に老人男3人で行ってきました。まず向かったのは紅葉がきれいな鳴子峡でも、紅葉はすでに終わっていました・・・ ここで有名なのがキノコ汁 あったかくてとっても美味しいんです。 更には、大きな鍋で煮込んでいるんですが、風に飛ばされた落ち葉なんかも隠し味で入ってくるので、なかなか出会えない美味しさとなっていましたよ~以前は、鳴子峡入り口から出口まで...
鳴子温泉街は何度か行ったことあります。
紅葉は残念でしたが、ウミネコにかっぱえびせんをあげるのは
楽しそうですね~
松島に行ったときは糞害で岩が汚れると中止になっていて残念でした。
宮城県は震災で被害を受けていますし語り部ツアーも心に響くものが
あった事でしょう~
良い旅行になりましたね~
ご苦労様でした。
私も時々気仙沼や南三陸町に行き買って応援食べて応援と行ってます。
地区の小旅行などで出かける時はやはり語り部の方をお願いしてお話を聞いております。
日本中の方々大勢の方々に訪問していただきたいと思います。
語り部ツアー心に残りました。
お勧めですよ~
そうですよね~
まずは行くことからですよね。
鳴子峡、3・11の前に私も訪れた事が有りましたが、今は入り口から少し入った所迄しか行けなくなったのですね。残念ですね。
そして、次に立ち寄った気仙沼の唐桑半島、未だ行った事が有りませんが良い所ですね。泊まったホテルが更に素晴らしい所だったのですね。露天風呂と部屋から眺めた真っ赤な日の出、とても綺麗ですね。
こんな日の出を見たら長生き出来そうですね。
ナイス
語り部ツアーは是非とも参加してみたいです。海辺の宿は展望抜群、立派な宿ですね!
そうなんですよ~
お勧めでした。
語り部ツアーはおすすめです。
ハンカチ持って参加してくださいね~
前回からの続きで、山頂から昭和堰~おけさ堀~草岡口周回の後編です。9:20 奥の院下山 これだけきれいに見えた祝瓶山は初めてでした。9:21 昭和堰への分岐 奥の院から20mほど下ってくると、右に行く道が有りますので、そこを進んで行くと昭和堰が現れます。昭和堰はきれいなブナ林の中、ほとんど平たんに整備された堰です。10:10 弁当場? おけさ堀に行くにはここを左折です。 直進したら行き止ま...
11月5日 長井の葉山1237mに勧進代コース~山頂~昭和堰~おけさ堀コースを周回してきました。 おけさ堀の大石大権現に一台デポし、約4キロ離れた勧進代コースに移動。6:40 駐車場発 10台くらいは駐車可能な広い所に車を置き、林道を歩いていきます。6:42 ゲート 駐車場から100m位でゲートが有りますが、閉まっているためこの脇を通っていきます。 ゲート手前にも2台分位の駐車スペースはあります。...
もう山形の山では雪の季節が始まるのかしら?
雪山もトシさんを待ってますね。
私はまた夜遊びに狂ってますよ。
ナイス!
小屋も綺麗になったような…
葉山はいろんなコースがあるようですが私は白兎登山口からしか歩いたことがなかったのが残念です。
白兎登山口7時出発で、一般参加者募集中って、どこで確認できますか?
笑っちゃいますね~
夜遊びは危険ですよ~
一番メジャーなコースですからね~
でも、いろんなコース歩くと面白いですよ~
現在情報収集中ですのでしばらくお待ちください。
雲海が素晴しいですね。
祝瓶、魅力的です。登ってみたい山です。
通行止めが続いているようなので行くの大変なんですよね・・・
今日は、私が臨時で勤務している千歳小学校の発表会です。朝から大勢の父兄や祖父母が見に来てくれました。最初の教頭先生からの注意事項に ・携帯電話はマナーモードにしてください。 ・この発表会は携帯やパソコンでは流さないでください。世の中変わりましたね・・・・なので、プログラムのみ紹介します。感動したな~!子供たちが主体でするんですが、ここまでできるのかと小学生とは言え素晴らしい行動力と技術力に、ただた...
臨時で小学校に勤務されていたんですか~
子供たちが主体になって良い発表会で良かったですね~
その感受性をいつまでもお忘れのない様に!\(^ω^)/
発表会は小学生が企画運営は素晴らしいと思います。
今の子供は何事も進んでいますね。
良い環境に勤務お疲れ様です。
そうなんですよ~
感動しました。
ですね~
すぐ心が濁ってしまいますからね・・・
いろんな仕事に作っていいことですよね~
人間若がえります。
ですよね~
素直に育ってもらいたいです。
先生たちがお膳立てしたものを
叱られながら練習したものですよね…
いまのこどもたちの
創作の豊かさと行動力には
頼もしさと感動ももらいますよね♪
わたしは
こどもたちの合唱する姿には
涙腺がゆるみますねー😂
山よりも充実してましたね~~!
次の職場期待\(^ω^)/