山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2019年01月

ついにやって来たムクドリの大群

ついにやって来たムクドリの大群

 我が家の玄関前に大きな柿の木が有るんですが、ここの実はどこよりも遅くまでなっている。 そしてムクドリやヒヨドリが周りの柿を食べつくすと、一挙に大群で押し寄せて、数日持たずに丸裸になってしまうのである。 左の電線には100羽ほど待機していますが、柿の木には数十羽の鳥が食事中なんです。この時は、地面と言わず路上にも食べ残しの柿が大量に落っこちて大変なことに。童話作家の浜田広助は「ムクドリの夢」なる涙...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
こちらでもここ数年見たことのない数のむくどりの群れを見かけてます❗
糞の被害も大変ですよね…あぁ雪が消してくれるのかな?

No title * by 黒柴テツ
捕まえて焼き鳥~~~!
にすると思って肥育中でない?^_^\(^ω^)/

No title * by momo
お久しぶりです!
ここ最近、寒気が来てるようですね~~。
雪は積もってますか??
お身体お大事に!

No title * by リク です。
ご自宅の前に、こんな大きな柿の木が有り、柿が鈴なりになっているなんて、凄いですね。
ムクドリの大群がこの木に来て柿を食べ荒らすなんて、本当に大変なのですね。おっさしいします。
素晴らしい柿の木にナイス

No title * by いけごん
こんばんは。
鳥の糞と鳴き声は迷惑、特に糞が汚く臭く嫌です。
私、鳥害対策を'18年1月26日ブログにのせているので参考にして下さい。
素晴らしい効果があります。
が出来れば鳥さん、静かに食事して糞をしないで飛び立って欲しい

しかし鳥は飛び立つ時、糞をする習性があり無理ですね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ムクドリのフン害は尋常ではないですからね・・・・
困ったものです。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
それは妙案ですね~
丸々と太って美味しいかも・・・

No title * by トシヒコ
> momoさん
今年の山形は、週間天気予報は連日の雪マークなんですが雪が少ないんですよね~

No title * by ジョリー
大きな柿の木にまだまだこんなに実が付いてるのですか!これは鳥達の大ご馳走ですね。
風邪の方どうですか。お大事にしてくださいませ。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
風はなかなか治らないんですよね・・・・
深い呼吸ができないんですよ・・・

Comment-close▲

風邪が治らないよ~

風邪が治らないよ~

今週の水曜日に喉の違和感を覚え、翌日掛かりつけの内科医に行ったら定休日しょうがないので耳鼻咽喉科に行って薬をもらったんだけれどなかなか良くならない・・・・今日の土曜日は、咳と鼻水がひどくてようやく掛かりつけの内科医に行くことができた。と!ところが・・・・・玄関前に、診療終了の看板が・・・・え~!ダメもとで、受付に行ったらどうにか見てもらえることに。念願の抗生物質ももらえて、今度こそよくなる予感  ...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
インフルエンザじゃないですよね…
しっかり休んでしっかり治してください!
2月には楽しみが待ってますよ

No title * by kei
トシヒコさん、こんばんは。悪性のインフルエンザでないことを願っています。風邪は休養がいちばんの薬...。お体を大切に。

No title * by 黒柴テツ
たかが風邪されど風邪ですからご注意を!
全快したらスノーシュー履きましょう!
綺麗な景色を待ってます\(^ω^)/

No title * by OFF専ON泉
今年もよろしくお願いします。
お大事に!

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ですよね~
早く治したいです。
周りに風邪ひきさんが沢山です・・・・

No title * by トシヒコ
> keiさん
ありがとうございます。
ゆっくり休みます。
早く遊びたいですからね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
私もすぐに行きたいです・・・・
今日は皮肉にも天気がいいんですよね・・・

No title * by トシヒコ
> OFF専ON泉さん
ありがとうございます。
こちらこそよろしくです。

No title * by サチ
おはようございます。

私も23日に風邪で病院に行きましたよ。
お互いにインフルで無く良かったです。
お大事にして下さいね。

追伸
私は風邪の病より重い病気?に困っていますよ
元日から稼ぎに行っています。
今月の定休日は3日間だけ・・・ショボい勝組だよ。

No title * by yali3180
普通の風邪なら、そろそろ治った頃でしょうか・・
私も、胃腸炎だったの・・休日救急病院に行ったら、インフルの人ばっかり(´;ω;`)前に座ってる人は、嘔吐、周りの咳・・うつった~( ノД`)って、固まったけど・・セーフでした

Comment-close▲

水道凍結

水道凍結

山形市内は今年一番の冷え込み寒くて布団から出られません・・・・やっと起きて、出勤の準備を始めた所、なんと!水道の水が出ない・・・・とりあえず、家中のストーブを付けて部屋を暖めることに・・・・・よ~く調べたら、水道は問題なくて、温水の配管が凍結したようです。どうすることもできずに、日中は放置。16時に帰宅して栓を開けてみたら勢いよく吹き出しました。いや~良かった。今風邪をひいているので、温水が出ない...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
寒い世界では、よくあることなんでしょうネ~!!
こちらも週末は寒くなりそうです。

No title * by 黒柴テツ
懐で温めれば良かったのにね~
温かいから直ぐにでも解凍されたでしょう\(^ω^)/
今度試してみてくださいね^_^

No title * by 瀑やん
私も数年前温水器の配管が凍って、一週間ほどお湯無し生活でした。
お風呂は温泉に蹴るけど、洗い物が辛かったです。

No title * by nadeshikokobuta
凍結は昔よくありました❗
今朝はこちらも積雪がありひしひしと冬の寒さを感じてます。
早く風が治るといいですね。お大事に❗

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
今日は仙台も降雪が有ったようで大変でしたね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
うまいこと言いますね~
でも、我がふところは冷凍庫ですからね・・・・

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん

なるほどね~
洗物は困りますね・・・・

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
いや~
これがなかなか治らないんですよね・・・・

No title * by jo7wvc_grt2001
今の給湯器はポンプの凍結防止機能で3℃以下になると自動的に水の循環されると思います。自宅の給湯器はそれです。操作パネルに雪の結晶マークが表示されます。お陰で一度も凍結した事がありませんが、シャワーが一旦緩くなるのがたまに傷です。

No title * by トシヒコ
> jo7wvc_grt2001さん
そうなんですか~
業者から見てもらったらボイラーは新しいんですが、水道管からの立ち上がりの所が古いのでそれを交換しないと・・
って言われたので、近く交換予定です。
また金がかかってしまいます。

Comment-close▲

山形市西山形地区の冬花火

山形市西山形地区の冬花火

 山形盆地の西方 西山形地区で第二回目の「とかみ山冬花火」が1月20日盛大に行われました。 夢 雪あかり2019 と銘打って1000発の花火が冬の富神山を背景にして舞い上がったんです。 地区内のいたる所にこういった雪灯篭が設置され雰囲気を盛り上げます。限界集落に近い我が西山形地区ですが、全戸数630戸の他、誕生日や協賛企業の方々のも含めて、19:00から19:30の間に次々と音楽に合わせて打ちあがるんです。...

... 続きを読む

長井市 熊野山登山

長井市 熊野山登山

長井市の熊野山669mに行ってきました。山形百名山に選定されただけあって、しっかりした踏み跡が有りました。8:10 駐車場発 道照寺平スキー場に車を止め、スキー場のゲレンデ脇を歩いていきます。Tバーリフトの上部滑車裏から登山道に入っていきます。 山形百名山の山の証に、沢山の愛好家が登っているのでしょうね、 ツボ足で十分でした。  途中から眺める、長井盆地に掛かる雲海8:50 牛戻り  あまりにも急...

... 続きを読む

写真展の帰りに盃山と千歳山登山

写真展の帰りに盃山と千歳山登山

 1月14日 okusanに誘われ、東根市の「まなびあテラス」という所で開かれている写真展とその帰りに、山形百名山の盃山270mと千歳山471mに行ってきました。 まなびあテラスでは、亀山亮さんの新潟県村上市の山奥の「山熊田」という一風変わった地名の村のマタギ文化を紹介したものや 世界で2番目に高いK2という山に登った東根市在住 飯沢政人さんの写真展が開催されていました。山形に戻って昼前だったので、盃山27...

... 続きを読む

息子と白鷹山登山

息子と白鷹山登山

息子と何十年ぶりかで白鷹山に一緒に登ってきました。息子と山に登ったのは、息子が2歳の時富神山に連れて行ったのが最初で最後だったでしょうか・・・?今回は、大平コースでの登山ですが今の時期はこのコースが一番安全です。10:20 駐車場発  元分校跡の駐車場には5台の車が止まっていました。しっかりした踏み跡が有って、カンジキなどはいらない感じでしたが、息子としては履いた事が無いので、体験のため履いて歩いて...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
ご子息と一緒に歩けるなんてこれからが楽しみですね。
先ずは楽しめる山をチョイスが肝要かと…
これで懲りられたら…老後の楽しみが

No title * by yali3180
2歳の時ですか? それから、何年経ったんでしょう~?
覚えていてくれたんかな~?その頃の事・・

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうですね・・・・
飽きられたかも。

No title * by トシヒコ
> yali3180さん
多分忘れてますよね~
山はいいんですがね・・・

No title * by kinomi
親子登山
お疲れさまでした!

トシヒコさん
まだまだ息子さんから
背中をみられてますね♪

いつまでも
大きく温かい背中で
あってください🤗✨

No title * by リク です。
息子さんと何十年振りに一緒に冬山を登られたなんて、良いですね。
慣れないかんじきを履いての登山、さぞかし足が疲れた事でしょうね。でも、山頂で暖かなラーメンを食べられたなんて、最高の美味しさだった事でしょうね。
ナイス

No title * by ジョリー
息子様と登山、いいですね。続けたいですね。よい想い出になりますね。

Comment-close▲

山に登って木々の勉強も

山に登って木々の勉強も

先日、山に行ったとき知らない木々ばかりで、山を愛する人間としてちょっと恥ずかしいな~と、痛感したので職場の帰りに買って来ました。 今までも樹木の本は有ったのですが、樹皮や葉っぱや花が載っていないと季節ごとの名前ってよくわからなかったのです。この本はその辺が詳しく載っていたんですよね~ 確かに一長一短が有って完璧な本を求めるなら、もっと高価で厚い本になってしまい、手が届かなくなって来るんですよね・・...

... 続きを読む

No title * by kuma仙人
オレもよくわからないので、こんな本が欲しいです

No title * by nadeshikokobuta
母のおさがりで宮城の樹木や日本の樹木の本がありますが知りたいと思う樹皮が載ってなくて花や実や全体的なものなのでトシヒコさんが購入した本は分かりやすそうですね。春夏秋冬の木々や花、葉が載ってると素人には有難いのですが。

No title * by 東北の温泉バカ
いえいえ、この向学心が我々には大切です。 「ナイス」

No title * by yali3180
今度から、知りたい樹木は、トシヒコさんのお願いするね
宜しく(*^^)v

No title * by ジョリー
全くの無知なので、こんど教えてください。
山でも日々勉強、樹木博士ですね!

No title * by トシヒコ
> kuma仙人さん
お忙しくて大変ですね~
お体に気おつけてくださいね~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
この前の疑問の木はイヌシデかも・・・

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
なかなか覚えられないんですがね・・・・

No title * by トシヒコ
> yali3180さん
そんな~
無理 ムリ・・・・・

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そんな大げさな・・・・・
まったくわからないんですよ~

Comment-close▲

割山峠~夜討坂~黒森山~四方山~深山縦走

割山峠~夜討坂~黒森山~四方山~深山縦走

 1月7日宮城県亘理町の割山峠~夜討坂~黒森山~四方山~深山の縦走に行ってきました。  標高200m級の山ばかりですが侮ることはできない縦走コースです。  一台を菱沼の里にデポし、もう一台で割山峠に向かいます。案内して頂いたのはナデシコさんご夫婦とTさん9:10 割山峠駐車場発  亘理消防署から西へ、割山峠の手前から左に入って200m位でしょうか、右側に工場跡が有って、左側に待避所みたいな所が有るの...

... 続きを読む

No title * by kei
トシヒコさん、こんばんは。福島県伊達市の旧梁川町や保原町からも南蔵王の不忘山がよく見えますよ。♪ 亘理周辺も雪が少ないですね。お疲れさまのナイス

No title * by 東北の温泉バカ
最後の温泉、私は同日10時に入浴でした!!

No title * by nadeshikokobuta
山野草の咲く春や秋もお勧め❗
こんな歩きで良かったら亘理地塁を鹿狼山まで繋げてみませんか?

No title * by トシヒコ
> keiさん
雪が少なくて羨ましくなってきます。
いいですね~

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
10時でしたか・・・・
私は16時ころですからね~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
いいですね~
お願いします。

No title * by リク です。
1月7日には、もう、宮城県亘理町の割山峠~夜討坂~黒森山~四方山~深山の縦走に行って来たなんて凄いですね、本当に山が好きなのですね。それにしても、どの山も山頂からの眺めは最高ですね。
震災の時にどこまで浸水したかの地図も有り、目で直に景色と比べられるなんて良いですね。
ナイス

No title * by ジョリー
展望抜群、気持ちがいいですね。安達太良まで見えるのですか!
こういう山は登って後悔がないですね。

車2台ですと便利ですね。

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
本当に震災の事を見ると胸が締め付けられるんですよね・・・

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
車二台は本当に便利だと思います。
行動半径が格段に広がりますからね~

Comment-close▲

白鷹山 山形百名山 大平コース

白鷹山 山形百名山 大平コース

 平成31年1月6日 今年二番目の登山は白鷹山994mに大平コースで行ってきました。 例年、登り初めは富神山⇒東黒森山⇒白鷹山と決めていたんですが、東黒森はパスして急遽白鷹山に変更し登って来たのです。10:10 駐車場発 大平集落の駐車場にはすでに二台の車が止まっていました。 ↓写真の黄色の実線のように駐車場へ入ってきて、赤実線のように歩いていきます。駐車場から車道を100m位西進してくると、除雪終...

... 続きを読む

No title * by リク です。
今年に入ってから既に2回目の冬山登山なんて凄いですね。
こんな大雪の中、登られるなんて、ラッセルをしてくれた方は凄いですね。
それにしても、山の魅力って凄いですね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
そうなんですよね~
なので、死ぬまで続けたいです。

No title * by ジョリー
正月早々からいいペースで登られてますね。雪がたっぷりですね。
ラッセルは気力体力使いますね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ラッセルは大変ですよね~
雪のない山が羨ましいです。

Comment-close▲