山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2019年03月

退職の日

退職の日

今日でようやくサラリーマン人生とおさらばです。思えば昭和48年4月から平成31年3月まで47年間よくぞ働き続けたものです。その間、6度の職場を経験しその都度、送別のお心遣いを頂きましたが、今回は特別な感じがしました。 職場の方から、花束や清酒も頂きました。忘れてはいけない物  長年頑張りのエネルギーをもらった弁当箱。  これにもいろんな思い出が有ります。  (ある職場で、カップ麺ばかり食べていたら...

... 続きを読む

No title * by 瀑やん
お疲れ様でした。
これからは、より以上の自由を謳歌して下さい。

No title * by HITOIKI
退職を迎え、感無量のことでしょう。
これからも、生活のリズムを大切にお過ごしください。

No title * by step1248
長いあいだ本当にお疲れ様でした。
年号の節目に現役引退なんて、なんかとても分かり易いですよね。
自由を手にしたトシさんが何処まで飛んでいくのか、たまには岩手の方にも立ち寄って下さいね。、

No title * by someyuki
本当にお疲れ様でした。

ナイス!

No title * by 東北の温泉バカ
いよいよ私と同じ「サンデー毎日」勤務ですね。
長い間、ご苦労様でした。 大いに羽を伸ばしましょう。

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
たっぷり楽しみたいと思います。

No title * by トシヒコ
> HITOIKIさん
ありがとうございます。
また誘ってくださいね~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
喜んでどんどん行きますよ~
その時はお付き合いよろしくお願いいたします。

No title * by トシヒコ
> someyukiさん
ありがとうございます。
これからは楽しみます。

No title * by nadeshikokobuta
退職おめでとうございます!&お疲れ様でした。
昨日トシさんの事を話してました、これからジッとして家にいないんじゃないかと^^ 今日そちらも雪ですか?
芽吹き始めたら鹿狼山行きましょうね(^_-)-☆
https://haijitaga.blog.fc2.com/にも遊びに来てください(^^♪

Comment-close▲

間もなく新たな人生が始まります。

間もなく新たな人生が始まります。

間もなく3月も終わり、私にとって新たな人生が始まります。退職して、趣味に生きるんです! そんな中、フローリングのワックスが薄くなっているのが気になり、ワックスがけをしてみました。 今までは、下着のお古にワックスを浸み込ませ拭いていたんですが、押入れを整理していたら、専用ワックスモップが出てきたんです。 それを使ったらなんと何と! とっても簡単で、しかもきれいに塗ることができました。気持ちいいですよ...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
ツルツルで滑らないように!
怪我しますよ^_^\(^ω^)/

No title * by someyuki
お見事です!(✿◕ ‿◕✿)ノ))ナイス!凸ポチッ♪

No title * by nadeshikokobuta
ピカピカになって気持ちもピカピカ、、、だね。
4月からもう腰を下ろす暇なくアチコチ飛び回っちゃうんだろうなぁ^^

No title * by ひらさん
お疲れ様でした。
これでやっとひとくぎりですね~🎵

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
足腰が弱ってますからね・・・

No title * by トシヒコ
> someyukiさん
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
多分そうなるんでしょうかね・・・・

No title * by トシヒコ
> ひらさんさん
そうなんですよね~
ゆっくりしようかと思います。

No title * by ジョリー
趣味に生きる、いいですね。
ますます山の頻度が高まりそうですね。

No title * by ヒラメンジャーK
ピカピカエス
歩くのがもったいないので歩かないのでは??

Comment-close▲

福島県 奇岩怪石と大岩が圧巻の霊山

福島県 奇岩怪石と大岩が圧巻の霊山

 奇岩怪石と大岩がいたるところに散在する、圧巻の山容を誇る霊山825m 以前から気になっていたんですが、ようやく登ることができました。 相馬市と伊達市の境にある霊山(りょうぜん)は、近づくにつれ圧倒的な存在感で迫ってきます。 しかも神秘的で魅力的な山でした。りょうぜん紅彩館から奥に入っていくと、トイレ付の大きな駐車場が有ります。 まるで岩ばかりで、どこに登山道が有るのか不安になってくる感じ。11:...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
霊山行かれたんですね…案内板が一部新しくなってるかな。
まだ芽吹きには早かった感じでしょうか。。。
昨年は数年ぶりに紅葉時に行きましたが新緑の頃もイイですよね。
霊山神社は足を運んでないしそこからの周回もイイのではと思っています。
天狗の相撲とり場は旦那様とTさんが相撲を取りました^^カッコダケ

No title * by みー猫
おはようございます、トシヒコさん。
ここも気になって……まだ行けておりません。トシヒコさんの記事を拝見しまして、是非見たくなりましたが、この時期だと比較的静かなんでしょうね。相撲取り場は、確か修行の場所みたいな意味もあるらしいので、瞑想したりしたんでしょうか。天狗様なら羽根があるので、落っこちても平気なんでしょうね。
みー猫

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ナデシコさんの投稿を見て行きたくてうずうずしてたんです。
素晴らしい所でした。

No title * by トシヒコ
> みー猫さん
ぜひおすすめですよ~
大感動してきました。

No title * by someyuki
とてつもなく険しい修験道のような所ですねえ。
見ただけで震えがきそうでもあります。
写真を撮りながらのんびりゆったりとの登山、拝見するだけで十分でした。

(✿◕ ‿◕✿)ノ))ナイス!凸ポチッ♪

No title * by トシヒコ
> someyukiさん
かなりハードそうに見えますが、それほどでもありませんよ~

No title * by ジョリー
奇岩、巨岩に展望よし、スリリングな道、まるで西上州の妙義みたいです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そこ行ってみたいです~!

Comment-close▲

福島市花見山花見山は今週末からが見頃

福島市花見山花見山は今週末からが見頃

福島市郊外にある山一面が花でおおわれる花見山。今週末からが本格的な見ごろを迎えるようです。H31.3.25現在は、サンシュユが見頃ですが、桜は来週あたりからでしょうか。現在は遠くから見るとこんな感じですが、園内には梅が満開でサンシュユの花の匂いが相まって、僅かですがいい香りがしていました。お勧めの場所ですが、今週末からはものすごい観光客が押し寄せるんでしょうね・・...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
人が押し寄せる前に早々と花見ですね?
流石先見の明\(^ω^)/

No title * by nadeshikokobuta
もう何年も言ってないなぁ…

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
そんなんでも無いんですが、どんな状況かと見に行ったんです。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
私も久しぶりでした。
満開の時また行ってみたくなりました。

No title * by jo7wvc_grt2001
桜が満開になれば圧巻でしょうね。山形市の西公園は紅梅が見頃であと1、2週間で生垣のレンギョウ、あと5日位でキブシも開花します。

No title * by nadeshikokobuta
仙台から高速バスで往復1900円です、ご一緒しませんか?
仙台まで来るのが面倒かな

No title * by ジョリー
山一面が花で覆われる花見山、花のピークの時期に行ってみたいですが、それなりの覚悟も必要ということですね。

No title * by トシヒコ
> jo7wvc_grt2001さん
そちらの方が凄そうですね~
ぜひ見に行きたいものです。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
どうせなら山形から車で行きたいです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
かなり込み合いますからね~
平日がお勧めかと。

Comment-close▲

今朝の山形は久しぶりの雪模様

今朝の山形は久しぶりの雪模様

 先週?、山形市では豪雪対策本部が解散し、ソメイヨシノの桜も早咲きで有名なポイントではちらほら開花してきている。 ようやく春の気配が感じられた今日この頃でしたが・・・ 3月24日の朝、窓から眺める光景には沢山の雪が降り続き、畑は真っ白になっていた。 先日、山形市内の山田集落のフクジュソウ群生地を見学。土手一面に黄色い花が見られ(写真が無い)、その後、集落奥の蔵王山田の棚田を見に行った。 (私は日本...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
ここのコテージ以前お仲間とキャンプしたところですよね。
一度行ってみたかったですが、、、熊さんお気に入りになってしまったとは…

No title * by ジョリー
熊さんにも人気とは、居心地がいいのでしょうね。
房総南部にも棚田の有名地があります。

No title * by ヒラメンジャーK
名残の雪でしょうか

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
流石よく覚えていてくれました!
その通りです。
熊さんもいい所は分かるんですね・・・

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
え~
房総にもあるんですか~?
なんか信じられませんね。
平坦とのイメージが強くて・・・

No title * by トシヒコ
> ヒラメンジャーKさん
最後にしてほしいですよね・・・

Comment-close▲

山形七山 戸神山~猿岡山~山伏山~千歳山周回

山形七山 戸神山~猿岡山~山伏山~千歳山周回

千歳山を中心とした山形七山周回コースを歩いて来ました。 戸神山~鷹取山~猿岡山~580mピーク~護摩山~山伏山~千歳山千歳山に車を一台デポし、岩波に移動。正願寺境内で住職さんに断わって車を停めさせて頂き、戸神山に向け歩いていきます。8:20 駐車場発  正願寺境内から西側に降りていき、あたご荘裏から登って行きます。8:23 あたご荘裏登山口  登山口に入るとすぐ、急激な登りが始まります。  登り始...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
七ツ森のように接近してる山ではなく結構なロングでハード?ですね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん

結構効くんですよね~

No title * by ジョリー
車2台ですと周回できて便利ですね。
送電線保守道はよく利用させてもらってます。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
保守道路助かりますよね~

Comment-close▲

飯豊町 竜ヶ岳~間ノ瀬~高寺山周回

飯豊町 竜ヶ岳~間ノ瀬~高寺山周回

3月19日 飯豊町の竜ヶ岳661mと間ノ瀬山610mの縦走と私の大好きな廃村探検(新沼集落跡)にokusanさんから連れて行っていただきました。7:20 駐車場発 飯豊町役場北約1キロほどの所から、西に入っていきます。 最後の民家が終わって間もなく進むと分岐が有りますので、そこから玉木沼方面に入っていきます。8:20 玉木沼着  小高い山々の山頂付近に堰堤もしっかりし、とても大きな沼が有りました。9:30...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
ネズミさんは爆睡なのかしらね…
それにしても真っ白な祝瓶は迫力ありますね~!

No title * by step1248
残雪の緩んだ中8時間の行程とは、流石に歩き応えがありそうですね。
標高の割には素晴らしい展望が得られる山なんですね、そこにたどり着くまでの雪渡りも又楽しそうです。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ネズミさんは爆睡中でまったく動きませんでした。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうなんですよね~
色んなことが知れたり、本当に楽しい山行でした。

No title * by ジョリー
眺めがいいですね。祝瓶山が特にナイスですね。
登ってみたい山です。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
なかなか登りごたえのある山なんですよね~

Comment-close▲

栗子隧道の氷筍は間もなく終わり

栗子隧道の氷筍は間もなく終わり

H31.3.17 米沢市の栗子隧道の氷筍を見に行ってきました。今年3回目の見学です。   第一回目 2月10日 は こちらをクリック  第二回目 3月 2日 は こちらをクリック 今回は、仙台からTさん。天童からTさんとその友人の方。 日曜日なので、採石場は休み。そのため国道から採石場に入ってすぐの所から歩いていきます。詳しくは前回の記録を参考にしてください。10:20 駐車場発  前回の3月2日よりだいぶ...

... 続きを読む

No title * by あかりんご
今年は見てみたいな~と思ってましたがあっという間に暖かくなってしまって見られませんでした。
来年は見に行こうと思います♪2回目のときが一番見ごろだったんですね^^参考にします

No title * by nadeshikokobuta
本当にいいときに行けて良かった❗でも、今回は色々変化が楽しめてよかっ( ̄▽ ̄;)ですね🎵

No title * by トシヒコ
> あかりんごさん
来年来られるときは連絡くださいね~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
やっぱり同じことは無いと分かりました。
日々変化ですね~

No title * by ヒラメンジャーK
山形ももうすぐ春ですねえ
千葉はすでに春~~
杉花粉がどっさり~~~

No title * by リク です。
トンネル内の氷筍群が素晴らしいですね。
この時期、地面と積雪の間に空洞が出来る事が有り、冬以上に注意をしないと、思わぬ落とし穴に落ちる事が有りますよね、雪崩の後等、けがをしないで戻ってこれて良かったですね。
それにしても、綺麗な氷柱ですね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> ヒラメンジャーKさん
花粉症の方々にはほんとご苦労様です。

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
踏み抜きはほんとおっかないですよね~
写真のお褒めのお言葉ありがとうございます。

No title * by ジョリー
今年3回目の見学、かなりのリピーターですね。一度見てみたいものです。自然の芸術に感動ですね!
オシッコは今回は調子いいみたいですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
オシッコ理想的ですね~
こうありたいものです。

Comment-close▲

室内で咲いているランの花

室内で咲いているランの花

外はまだまだ寒い山形市内。そんな中、室内ではランの花が咲き、凍える心を和ませてくれています。絶体覚えられない「セロジネインターメディア」 捨てようかと思っていたんですが、こんなに咲いてくれると捨てがたいですよね・・シクラメンを挟んで、窓際に置いている2つのラン左側のランは、ようやく咲き出しました。名前は??右側のランは、そろそろ終わりに近づいています。名前は??(デンドロビュームだそうです。)シク...

... 続きを読む

No title * by jo7wvc_grt2001
初めまして。
楽しく拝見しています。

>右側のランは、そろそろ終わりに近づいていま>す。
>名前は??

デンドロビウムですね。
ノビル系というデンドロビウムの代名詞的な種類です。
私も自宅で洋蘭を栽培しています。
デンドロビウムとカトレア系のミニタイプです。
あまり手を掛けない方がよく咲いてくれます。
それにしても、上手く咲かせていますね。
冬に自分が育てたランが開花すると華やかでホッコリした気分で楽しいですよね♪

No title * by ynk*****

右側「デンドロビューム」^_^\(^ω^)/

No title * by いけごん
こんばんは。

蘭の花は、ホント美しく咲きますね。
シンビジュームもデンドロも素晴らしい。
此方では夏の猛暑で蘭は難しいかな

No title * by someyuki
室内でランを咲かせる、山形で(@_@;)です。
見事に咲きそろいましたねえ。

ナイス☆ (⊹^◡^)ノ凸☆

No title * by リク です。
室内でこんなに綺麗にランの花が咲いているなんて、凄いですね。
とても綺麗ですね。
こちらも、除雪の行き届いた道路の雪は無くなりましたが、庭には未だ沢山の雪が積もっています。
ナイス

No title * by トシヒコ
> jo7wvc_grt2001さん
デンドロビュームですね~
ありがとうございます。
早速訂正します。
今後ともよろしくお願いいたします。

No title * by トシヒコ
> ynk*****さん
ありがとうございます。
やっと覚えました。
鉢に書いておきます。

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
左側はシンビジュームなんですね~
鉢に忘れないように書いておきます。
ありがとうございました。

No title * by トシヒコ
> someyukiさん
ありがとうございます。
なんとかかんとか咲いてくれました。

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
庭に沢山の雪が残っているとのこと。
だとすると、まだまだ鳥たちがやってきてくれますね。

Comment-close▲

ちょっと早いんじゃないのスイセンの花さん

ちょっと早いんじゃないのスイセンの花さん

我が家の敷地の周りにスイセンの花を植えていますが、一昨日までの温かい天候のため、畑には雪が全くなくなり、スイセンの芽もどんどん大きくなっていたんです。 そんな中、うっすらと雪化粧しとっても寒い朝でした。 ごみ捨ての帰りに、一輪だけスイセンの花が咲いているのを発見。冷たい風に、花を下に向け震えていました。ちょっと早かったんでない。スイセンの花さん!...

... 続きを読む

No title * by kei
トシヒコさん、こんばんは。積雪や寒風にもめげす健気に咲く一輪の水仙にナイスを!!!

No title * by nadeshikokobuta
昨日実家の庭の水仙も咲いてました、
トシヒコさん家とは違う越前水仙が。たぶん(^^ゞ
今日は梅の花がアチコチよそ様の庭で咲き始めてましたよ(^^♪

No title * by トシヒコ
> keiさん
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
梅咲いたんですね~
山形はまだまだだもんな・・・

No title * by みー猫の移動ブログ
トシヒコさん、こんばんわ。
ウチの小さなスイセンも咲きました。
ウチのはちいちゃいヤツなんかなとおもいました。
雪が少ないと聞いておりますが、山形の春はこれからでしょうか。
みー猫

No title * by トシヒコ
> みー猫の移動ブログさん
山形の春はもう少し先の様です。

No title * by jo7wvc_grt2001
家の玄関脇の花壇のクロッカスも一斉に開花する所です。しかし今週木曜日頃から彼岸荒れで
寒の戻りで少し雪模様でした。とは言え私も春に向けての剪定やら清掃やら庭仕事を敢行しました。

No title * by トシヒコ
> jo7wvc_grt2001さん
春仕事開始ですね~

私も頑張らねば・・・

Comment-close▲