昨夜、職場帰りに山形市内のフォーラムという映画館で17時50分から上映されていた「決算!忠臣蔵」を見てきました。 前回の映画の予告編で是非見たいと思っていた映画だったんですが・・・・感想は思ったほどではなかった感じです。私の目が悪いのか、映像が頻繁に揺れ固定しないので疲れるし、内容も今一かと思いました。今回の予告編では、面白そうな邦画がまた有ったので、今年中もう一本くらいは行きたいと思っています...
天狗山に行った帰りに長井市の三階滝に立ち寄ってきました。場所的にはアヤメ公園南の道路をどこまでも西進すると、アヤメ温泉桜湯が有った所に出ますので、桜湯の脇を通って林道を1キロほど進んで行くと駐車場と看板が有ります。 駐車場は3台ほどでしょうか。 看板の脇から降りていくと100mほどで着きます。枕木の廃材を使った階段がなかなかいい感じです。階段を降りると直ぐ滝と不動様を祭った建物が見えます。今の時期...
滝口に下りるまでそれに岩ゴロゴロじゃない所も(*^-^*)
近くに行った際は訪れてみます^^
そうだ、登山の時の「山飯」はどうされてますか?
迫力もあるし、見ごたえが有ります。
でも、今からはお湯を持って行ってカップヌードルが主ですかね・・・
飯豊町の天狗山612mに行ってきましたが、雨上がりのせいかとってもアクロバティックで面白かったかったですよ~ 飯豊町小白川地区の県道10号線舟山商店の十字路から西に曲ると直ぐに、とっても大きく真っ赤な鳥居が有りますので、そこをくぐって直進します。途中の交差点には案内板が有りますのでそれに導かれて先に進むと、やがて砂利道へと変わり荒尾沢集落跡に着きます。 そのY字路を左折し200m進むと駐車場です。...
踏ん張る野老がないようだし…
山形からでもそこそこ時間が掛かりそう❗
手ごろな山なので、是非ご一緒願います。
飯豊町の天狗山に行く前に南陽市の田中屋のあんびん餅と南陽市の漆山地区にある珍蔵寺の紅葉を見てきました。まずは、南陽市烏帽子山公園前に有る田中屋さんのあんびん餅を食べることに。ここはとっても有名で、すぐに売り切れてしまうんです。 今回は3人で行ったので三つ買って食べてみることに。肉厚で、暖かくてとっても美味しかったです!人気が有るのがうなずける一品です。次は珍蔵寺ですが、このお寺は鶴の恩返しで有名な...
緑の苔に楓の色が映えて美しい~~(^^♪
天狗山ってどんな感じなんだろ?楽しみです(^_-)-☆
天狗山は誰でも登れる山ですが、所々アクロバティックな所も有ったりして、気が抜けない山なんです。
でも、面白いと思いますよ~
11月22日 山形市内は寒~~~~~い朝となりました。それもそのはずで今日は「小雪」という平地にも雪が降り出すという季節の変わり目の日なんだそうです。どおりで寒いはずですよね~、一面に白い霜が降りていましたから・・・・ オオイヌノフグリの葉っぱに落ちた霜昔からの言い伝えで、このイチョウの葉っぱが全部落ちたら雪が降って来る。と言われている自宅近くのイチョウの木もかなりの葉っぱが落ちてしまっています。...
仙台は昨日は風が強くチョイ寒かったですが今日は暖かで風もなく穏やかでした(*^-^*)
昼過ぎから曇って風も出ましたがまぁまぁの天気。明日から雨の予報です。
気おつけなくては・・・
お心遣いありがとうございます。
今後、機会がありましたらまたよろしくお願いします。
山形県もいよいよ雪の季節ですね。
一週間ほど前に私は65回目の誕生日を迎えましたが、地区所有山林の境界確認とその慰労会で、一日が普通に過ぎてしまいました・・・・・ 我が家の柿の木の葉っぱも65%程落ちてしまい、所有者共々人生の先が見え始めた感が有りました。 この柿は沢山の大きな実をつけ、とっても甘い柿になって私達を楽しませてくれたんですが、所有者の私と来たら今年一年何をやっていたんだろうか・・・・ 渋柿のまま終わってしまうような気...
私は渋柿で終わりですなぁ~。
前期高齢者に入会、おめでとうございます!
ついに入ってしまいました・・・
先が見えてきた感じです。
天童市の道の駅天童から南東方向に車を走らせると東側に「そば処 泰光」が有りますがここのたぬき中華セットがとっても美味しかったですよ~!中華そばセットだと800円なんですが、タヌキ中華だと850円なんです。単なる揚げ玉(天かす)がメインなんですが、これがまたいけるんです!チャーシューがとっても柔らかくて、普通はそれだけで満足なんですが、その他にも以前「まかない飯」として食べられていたタヌキライス。 このタ...
なかなか立ち寄る機会がないですが(^^ゞ
山形においでの際はご案内いたしますよ。
信楽焼のたぬきに、たぬき中華とたぬき押しですねw
良いですよね~
昨日、友人から宅急便が届いたんですが、あいにく留守で再配達のメモが置いてあったので、フリーダイヤルで時間指定しようとしたら、集積所に自分で取りに行くことができる「止め置き」なる方法が有ることを知り、さっそく試してみることに。これだったら、自分が好きな時間に取りに行けるし、いま社会問題化している宅配業者の再配達による人手不足が解消され一石二鳥です。 実際やってみると、会社帰りに立ち寄り免許証の提示...
11月10日 地元の地区所有の山林の境界確認のための人足がありました。始めていく場所なので、現地にたどり着けるのかの不安とどれくらい大きくなっている山なのかの興味半々で行ったんですが 森林組合の職員さんの案内だったので、まったく迷うことなく現地に到着し、おまけに詳細に説明してくれました。 さすがプロは違いますね~ 六番組の標識から左側が我が地区の山林です。良く下を見ると、赤いプラスチックの標識も有り...
若い?トヒヒコさん達がしっかりしないと次世代に繋げられないですね。
手入れも大変そう・・・
話に聞くと伐採などに掛かる費用と売値の折り合いが難しいらしいですが。
でも、5年くらい先の予定なんですがこの山に林道ができるんだそうです。
そうなると、利用価値が上がるんですがね~
戦時中、赤紙が届きショックを受けた人は多いと思いますが、今回私にもとってもショッキングな手紙が届いたんです。 それは「介護保険被保険者証」というものです。 え~! そんな年になってしまったの・・・・・ そうなんです。65歳になるとこういう手紙が来るらしいんです。 私にとっては、物凄くショックでした。私もついに65歳になり高齢者の仲間入りをしてしまいました・・・・・・過去にも年齢的なことでショックを受け...
旦那様には来てたけど私は?年からいって私にも来てるはずなのに。。。ない!全然記憶がない!!
探さなきゃ…いいきっかけをありがとうございます。
なってしまいました・・・・・
(泣)
でもショックですよね・・・
この手紙。
面白そうだったのに…
所JAPANて磯田先生が新たな忠臣蔵の古文書を紐解き解説してて尚興味があった映画でしたが…