R2,7,28梅雨前線が活発化して私の地元も小河川が氾濫、小規模な土砂崩れが至る所で発生しました。 幸い、人的被害が出なかったことに感謝です。 更に、初めて避難所に非難した方が居たこと等が、特徴となった気がします。28日当日の小河川の氾濫状況 圧倒的な濁流が、住宅前の道路と川の境を覆い隠し田んぼにまで押し寄せています。翌朝には水量も低下してはいますが、まだ住宅への出入りは危険な他、道路上には石ころが散乱し...
って実感するんですよね・・
それまでは、災害に対する備蓄や事前対応の話をしてもまったく他人事としか聞いてくれなかったんですが。
これもしょうがないですよね。
最上川から離れてる場所でも水害が出てるんですね。
最後の写真はホント驚き!まさか!って他人事ではなくなりますね。
大きな被害がなくて不幸中の幸いでしょう。
元、防災センターさん頑張りどころですね。