山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2020年11月

ポタージュ作りと干し柿ジャム

ポタージュ作りと干し柿ジャム

久しぶりにポタージュを作り、ついでに干し柿のジャムを作ってみました。  ①材料   ・ニンジン・ジャガイモ・玉ねぎ各1個  ・カボチャ半分  ・牛乳400CC   ・水→具材を鍋に入れた時にひたひたになる程度 ②炒め  ・①の具材を炒め、コンソメや胡椒を入れて柔らかくなるまで煮ます。 ③煮る  ・温度が少し下がった所でミキサーで液状にした後、鍋に移し牛乳を加えておしまいです。(沢山作りすぎて、婆ちゃ...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

ポタージュ。。。
とても美味しそうです(●^o^●)

干し柿のジャム。。。
なかなか良いアイデアですね

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
色々作ってますね(*^-^*)
後から頂いた干し柿が柔らかくなったのでちょっと食べたら中がジャムのようなゼリーのような…
ジャムに出来るんじゃ?と思いましたがジャムは食べないのでこのまま干しておくことにしました(#^.^#)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
私は少し固め目の方が好きですね。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
干し柿のジャムは今一工夫が必要かと思いました。
もっと美味しく食べたいですからね~

Comment-close▲

畑耕し

畑耕し

自宅前の畑をクワで耕した。一応、小さな耕運機は有るんですが、耕運機で耕せる深さはせいぜい15㎝程度。それより深い所は、栄養もなくガンガン固くなって野菜の根っこも張る事が出来ないデッドスペースになっている様なんです。そんなことが最近分かって来たので、少しづつクワで深く掘り返しています。掘り起こした所を、脇から段差が分かるように撮ってみたんですが、半分から上だけに根が張っているのが分かると思います。分か...

... 続きを読む

土作り * by KF
こんばんは~

野菜作りをしていると、畑土の大事さがよくわかりますね。
私も市民農園を借りて10年以上経過しました。
これまでにバークチップや薫炭など・・・相当混入し、ようやく畑らしくなってきました。

お互いに楽しみましょう。ヽ(´▽`)/

Re: KF 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
最近農作業が楽しくなってきたのが分かります。

Comment-close▲

白菜収穫と冬支度

白菜収穫と冬支度

 近所のイチョウの葉っぱも落ち、山形市も間もなく雪が降る季節になってきました。お陰様で、朝仕事にコツコツやっていた冬支度。今朝は、婆ちゃんから頼まれていた白菜の収穫をしてきました。 殺風景だった道路脇の砂利に植えた彼岸花。砂利ばかりで殆んど土は無かったんですが、想像以上に育ってくれ、来年は沢山咲いてくれそうです。雪が降るまでにしなければいけない仕事はほぼ終了。あとは、余り雪が降らないことを祈るのみ...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

収穫された白菜。。。
これが白菜づけにもなるのかしら??
白菜は、どんな料理にも使えるので楽しみですね
(●^o^●)

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
白菜大収穫ですね(*^-^*)
干した白菜で鍋や炒め物も美味しいですよ。
来年の彼岸花、楽しみですね(^^♪
写真も撮り甲斐がありますよ^^

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうなんですよね~
ぐ~~~っと煮込んだ料理が好きですね~

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうですね~

彼岸花に関しては大変期待しているんです。

こんにちわ * by 閑人
立派な白菜をたくさん収穫しましたね。
白菜漬けを作られるんですか?

Re: 閑人 様へ * by トシヒコ
全く予定は有りません。
婆ちゃんが料理を作ってくれるのを食べるだけなんです。
私は、作るのが面白くてやっているだけなので・・

Comment-close▲

朝焼けと虹

朝焼けと虹

昨日に引き続き朝仕事をしようと外に出てみると・・・・なんと!西の空に虹が出ているではないですか!しかも東の空が真っ赤!急ぎカメラを取ってきてパチリ(写真では良く解りませんね・・・)肉眼ではきれいに見えたんですがね~しかも、朝の虹って初めて見るかも。東の空を見ると、あんなに真っ赤だった朝焼けはだんだん薄くなって間もなく消えてしまいました・・なんとはかない、数分の出来事だったでしょうか、普通の雲になっ...

... 続きを読む

真っ赤な日の出

真っ赤な日の出

11月19日 6時過ぎに庭の雪囲いをしようと外に出た所、東の空が真っ赤に染まりだし、感動的な光景になってきました。 急いでカメラを持ってきて写真を撮ったのがこの写真です。そういえばカメラの機能に日の出などを綺麗に撮れる設定が有ったことを思い出し、色々探してみたんですが結局分からず・・・・ それらしい設定で撮ったのがこれです。設定を変えて撮ったのはなんか赤が強すぎて不自然・・・見た目の色は、1枚目と2枚目...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

時々、思ったように撮れない時がありますね
真っ赤に染まりだした様子、綺麗です
(●^o^●)

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
きれいなピンク…これで十分綺麗です(*^-^*)
このピンクや薄いオレンジ色がきれいに見たまま撮れない時が多いのでナイスです❣

朝焼け * by KF
おはようございます。

カメラの設定は、昨日が色々とありすぎて・・・・迷うことが多いですね。
いつも自分で見た時の感動を、そのまま画像に残したいとは思いますが、撮った画像を見ると・・・・(;>_<;)

でも、綺麗な朝焼けの雰囲気は伝わってきましたよ~(´∀`)

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
でも恥ずかしいです・・・

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうなんですか~
なかなかカメラって難しいですよね・・

Re: KF 様へ * by トシヒコ
そういって頂くと嬉しいです。
また頑張ります。

Comment-close▲

長芋未成熟のアンカケとごぼうの天ぷら

長芋未成熟のアンカケとごぼうの天ぷら

昨日ごぼうを貰ったので、ニンジンとゴボウの天ぷらと、併せて未成熟の長芋のアンカケを作りました。ゴボウとニンジンは千切りにして天ぷら。折角油を使ったので、長芋の未成熟芋とニンジンのぶつ切りを素揚げにしてアンカケで味付けをしました。天ぷらと、長芋のアンカケ、自家栽培の落花生の煮物の完成です。婆ちゃんが、長芋未成熟芋のアンカケを美味しい美味しいと言って食べてくれました。実際とっても気に行っていいるんです...

... 続きを読む

こんばんは。 * by nadeshikobuta
また料理を楽しみ始めたのですね(*^-^*)
おかあさんが美味しいと言ってくれると更に作り甲斐が出てきますね。ガンバ!
ウチの旦那様は天婦羅や餡かけは無理だわぁ・・・
でも、炒飯は上手になりましたよ(笑)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
え~~~~!
そうなの~
美味しいのにね・・。

Comment-close▲

これは美味しいトロロ芋の砂糖味噌炒め

これは美味しいトロロ芋の砂糖味噌炒め

我が家の畑から沢山採れた長芋の小さいもの(1年~2年目の物)は、例年は迷わず捨てていたんです。が・・・ あるTV番組でジャガイモの小さい物の利用法として砂糖味噌炒めを知ったので長芋で挑戦してみました。 まずは、きれいに洗って乾燥させます。 更に、ひげ根を火で焼いて3㎝程度に折ります。折った物は油である柔らかくなるまで素揚げします。味噌に砂糖を入れ素揚げした長芋と混ぜ合わせて完成。(ちょっとボケた写真)...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は
今まで捨てていたのが、美味しい酒のつまみになるなんて
良いですね (●^o^●)

No Subject * by みー猫
こんばんは。
これ!いいですね。
痛く感心してしまいました。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
ホントに良いものを作ったと思います。

Re: みー猫 様へ * by トシヒコ
そんなに褒めてもらうと照れ臭いですね~
でもありがとうございます。

美味しいんですよね~

Comment-close▲

キウイフルーツ収穫の手伝い

キウイフルーツ収穫の手伝い

同級生がやっているキウイフルーツ園の収穫手伝いに行ってきました。面積は1ヘクタール弱と言ったところでしょうか。とっても広いんです。その広い園地内には数えきれない天文学的な数のキウイフルーツがぶら下がっています。これを一個づつ手で収穫していくんですが、これがまた大変です。昨日の午後からと今日一日。そして明日一日収穫の手伝いですが、あと数日はかかりそうです。今日は4人で収穫したんですが、同級生はほんと凄...

... 続きを読む

No Subject * by kei
トシヒコさん、おはようございます。ご無沙汰しております。お疲れさまでした。

Re: kei 様へ * by トシヒコ
とっても疲れるんですが、やりがいが有りますよね~

Comment-close▲

最後の干し柿作り

最後の干し柿作り

 家の前の柿の木の他に、今年は新たに借りた土地に有る大きな柿の木の実もプラスされ、沢山収穫できたので数回に分け約5~6百個の干し柿を作りました。 その他にも焼酎で渋抜きした柿が5袋もあるんです。 (内2袋は消費済み)自宅前の畑に有る柿の木に40個ほど残っていたので最後の干し柿作りをしました。皮をむいて、ひもに等間隔でくくり付け大きな鍋に沸かしたお湯に数秒付けて殺菌をしてから吊るします。そうすることでカ...

... 続きを読む

No Subject * by KF
今晩は。

訪問とコメント、ありがとうございました。
関門海峡の風景はいかがでしたでしょうか?
こちらからも山形県は、遠いですね~
わたしも5年前に、中尊寺と立石寺訪ねたことがありますが。とても印象に残っています。

干し柿の量はすごいですね。
丹精込めて作られたものは良い味になるのでしょう。
また、モミジの盆栽も綺麗に紅葉して見事です。

また、時々お邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします。

干し柿♪ * by ひーさん
こんばんは~♪
今日はご訪問とコメントをありがとうございます(*^_^*)
私の実家にも柿の木があって、祖母が存命中は干し柿をたくさん作って軒下につるしていました^^
お湯にくぐらせて干すというのは初めて知りました。
干し柿は大好きですが、スーパーで買うとお高いですね~(笑)
きっとおいしい干し柿ができるでしょうね♪

Re: KF 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
遠くの様子が分かるっていいですよね~
思い出が鮮明に蘇ってきますから。
こちらこそよろしくです。

Re: ひーさん 様へ * by トシヒコ
今年はいつもとは比べ物にならないくらい大量に作ったんです。最初の干し柿は甘くておいしいものでした。

こんにちわ * by 閑人
すごい数の干し柿ですね。
山形の気候だと、美味しい干し柿ができるでしょう。

No Subject * by チャンコナベ
うわぁ~
干し柿、すごい数を作りましたね
とても美味しそうです
(●^o^●)
紅葉の盆栽も、すっかり紅葉していて
素晴らしいです

柿食えば… * by maro7
去年は豊作だったので電動ドリルにつけるアタッチメントを作りました。
枝を伐採したせいか今年は60個くらいで、アタッチメントは出番なしです。
秋真っ盛りから初冬が来ましたね。

Re: 閑人 様へ * by トシヒコ
勢いで作ってしまいました。
当然私一人で全部作ったわけではないんですがね・・

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
お褒めのお言葉ありがとうございます。
そういって頂くとやった甲斐が有りますね。

Re: maro7 様へ * by トシヒコ
流石ですね~
私は、手作業で頑張りました。
結構時間かかるんですよね・・・

Comment-close▲

山形名水百選 柏倉の水方不動尊指定される。

山形名水百選 柏倉の水方不動尊指定される。

令和2年11月に山形名水百選に、我が地元の「柏倉の水方不動尊」が選定されました。大森山の麓に滾々と湧き出る清水は、夏は冷たく冬は暖かい。水温11度。その登録にあたり、少し協力させて頂いた者としてはとっても嬉しい限りです。この場所には、休憩所・鐘突堂・拝殿などが有り、とっても歴史感が有るんです。これは、剣が祭られていて昔はこの水で「そうめん流し」等したんだそうです。奥の方にある拝殿その後ろには、こんこん...

... 続きを読む

No Subject * by nadeshikobuta
地元愛…ステキです(*^-^*)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。

はじめまして * by love kashiwagura
数年前、たまたまこのブログを見つけ、ずっと静かに拝見しておりました。母方が柏倉出身です。小さい頃から行っており、いまは古い名所が多くあり、可愛らしい風景と、富神山の見事な三角っぷり。ほんとうに大好きな土地です。

いまは埼玉に住んでいます。山形新幹線から上山駅を過ぎたら、ずっと富神山の三角のかたちを見つけようと目で追っています。

水方不動尊、あそこの看板を曲がって奥にいけば。。。。とずっと思っていたところですが、素人には厳しそうな深みを感じて、ずっと行けなかったところでした。

これからも記事のアップ楽しみにしております!

Re: love kashiwagura 様へ * by トシヒコ
初めまして。
嬉しいですね~
柏倉の事も時々書いていきますので、よろしくお願いいたします。

Comment-close▲