山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2021年04月

我が家の花たち

我が家の花たち

我が家の花たちを紹介します。もう咲き終わった物や、これから咲き始める物などを除いた一部の花たち。ギンギアナム 小さくて色も目立たないのでバックに回覧板の板を置いてみました。クマガイソウ 少しずつ増えてきて、今年は二ヵ所で20本ほど芽が出ています。ワスレナグサ これは限りなく雑草のように生命力抜群の花です。 唄にも出てくる花なので、どんなのか楽しみにしていたんですが増えて増えて。サクラソウ これも増え...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

どのお花も見事にきれいに咲いていますね
よく手入れなさっているのでしょうね
特に、ギンギアナムがこんなにも花を咲かせるのですから
素晴らしいです
クマガイソウも、20本も目が出たようで楽しみですね
(●^o^●)

No Subject * by 野の花
こんにちは♪
クマガイソウ、素敵な色で咲いていますね~~♪
九州の
山でも見られますが自生してる所は少なくまだ出逢ったことがありません
お庭で見れるなんて羨ましいこと
我が家のガーデンシクラメンには立派な実が付いてますよ

Re: チャンコナベ 様へ * by -
そんなに手入れしてるつもりではないんですが可愛いんですよね~
 それに答えてくれる花たちがとてもかわいいです。

Re: 野の花 様へ * by -
え~!
シクラメンに実が付くんですか?
枯れてもいいやって思っていたのが一輪だけ咲いてくれてとってもいとおしいんです。

No Subject * by ★ K F
おはようございます。
クマガイソウは、寒い地方でしか咲かないのでしょうか?
大きな花が見事ですね。
こちらでも育てられるのなら植えてみたいですね~

ワスレナグサは、我が家にも昨年からハンギングに植えていますが、株が大きくなってきました。
地植えにしようかと思っていますが、繁殖力旺盛となると・・・考えますね~(笑)

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
何かと忙しいのにマメに手入れをされてるんでしょうね。
きれいに咲かせて…
見ては可愛くて綺麗だけれど勝手にアチコチ増えて行くオダマキは厄介!(笑)
クマガイソウの色、この色は今まで見たことがないかも。
美しい(^^♪
①の???はマツムシソウに似てますね。
園芸種のスカビオサかと…
②の???はルナリアかと… 平べったい太鼓のような実が付きませんか?

Comment-close▲

湯殿山山麓の湖沼巡りと丸森山登山

湯殿山山麓の湖沼巡りと丸森山登山

R3,4,25 湯殿山山麓の湖沼巡りと丸森山1015m登山に行ってきました。今回のコースは前回4月6日に歩いたコースとほぼ同じになっています。前回のコースはこちらをクリックしてください。8:30 志津野営場駐車場発 数十台は駐車可能な大きな駐車場に車を停めネイチャセンターまで歩いて行きます。今回同行して頂くのはにゃんたさん。8:40 ネイチャーセンター ネイチャーセンター手前から散策路を登って行きます。 ...

... 続きを読む

No Subject * by きょろぴ~
山はまだまだ雪景色ですが、確実に春がやってきているのですね。お花が思ったより開花していなくて残念でしたでしょうが、素晴らしい景色ですね。沼に落ちたら💦と思うと少し怖そうです。

Re: きょろぴ~ 様へ * by トシヒコ
そうですね~
落っこちたらとっても冷たそうですからね・・・

Comment-close▲

仏性山隣の弘法大師祠とその参道

仏性山隣の弘法大師祠とその参道

河北町谷地の西方にある仏性山周辺は魅力的な散策路が沢山有るんですが、その中でも特に歴史が有り興味をそそられるのが南隣の山頂にある弘法大師祠です。 今回は、その参道調査。 明治27年に建てられたと書かれていますが、そこに通ずる参道はすべて廃道になっていて藪化しています。 前回の調査はこちらをクリックしてください。 4月20日の前回撮った写真を使用しています。仏性山山頂までは四国八十八か所の観音様などが設...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: - 様へ * by トシヒコ
良いですよ。
ご連絡いただければご一緒させて頂きたいと思います。

Comment-close▲

スギナと豆乳でヨーグルト味?

スギナと豆乳でヨーグルト味?

先日、ブロ友さんからスギナと豆乳でヨーグルトが作れるよ!って面白い情報を教えて頂いたんです。 さっそくお浸しと、ヨーグルト作りを試してみました。自宅に有る雑草のスギナを除草も兼ねて摘み取ります。いくらでも出ているのであっという間に収穫終了。①お浸し作り出来上がりは、オカヒジキのおひたしにそっくり!とっても美味しそう。②ヨーグルト作り 少量を豆乳に浸しヨーグルト作りに使用。 水で洗って水分をふき取り、...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

スギナって、その辺に生えているスギナですよね
豆乳にいれるだけで美味しいとは、すごいです
(●^o^●)

こんばんは * by きょろぴ~
え~っ!スギナと豆乳でヨーグルトですか!
初めて聞きました。
とろみもでてくるのでしょうか。
発酵するのでしょうか?
不思議な組み合わせですね。
機会がありましたら試してみたいです。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうなんですよ~
是非お試しください。

Re: きょろぴ~ 様へ * by トシヒコ
とろみはそんなに出てきませんが、味がそっくりで美味しいんです。

Comment-close▲

河北町谷地の仏性山とその周辺探検

河北町谷地の仏性山とその周辺探検

春になると河北町谷地の仏性山に行きたくなる。たかだか340mほどの低山ですが、登山道(参道)には四国八十八ヶ所に行ったと同じ御利益がある88体の観音様等が有るんです。 おまけに山頂には12熊野まであり、ご利益満載の山なんですよ~。8:50 駐車場発 大き目の駐車場からお墓の脇を通て登って行きます。R3,4,19日現在は桜が満開です。参道の両側には88体の観音様などがあり、色んな姿をしてるんですよ~山頂にある88...

... 続きを読む

No Subject * by ★ K F
こんばんは。

まだす蔵が見られるとは、流石に山形といった風景です。
廃村を訪ねての山歩き、割と開けた明るい場所が多いとはいえ、なかなか勇気が必要な気がしますね~

奪衣婆・・・名前からしても怖そうですね。
こちらではあまり聞いたことがありませんが、山形の民話にはよくでてくるのでしょうか?

怖いもの見たさで、どんないわれがあるのか気になりますね~(笑)

Re: ★ K F 様へ * by トシヒコ
民話に出て来るかはよく分かりませんが、人間が死んだとき最初にお世話になる方で、福の重さでその人の人生が分かるんだとか・・・
 とってもその人も前に行ったらウソは付けそうにありません・・・

Comment-close▲

熊野山と添川地区のミズバショウ

熊野山と添川地区のミズバショウ

R3,4,17 長井市の熊野山と飯豊町添川地区の水芭蕉の群生地を見てきました。熊野山は、一週間前も行っているので花等の現状を簡単にアップします。前回のはこちらをクリックしてください。8:30 道照寺平スキー場発 私達と同時に単独の登山者が登って行かれました。イワウチワの群生帯ですが、そろそろ最盛期が過ぎ花も落ち加減でした・・・夫婦杉(私が命名) 看板でも付ければいいのにと思いました。 完全に片方の杉は吸...

... 続きを読む

No Subject * by yasai450
おはようございます。
水芭蕉がこんなにたくさん  素晴らしいですね。
素敵だわ
ありがとうございます。(^^)

Re: yasai450 様へ * by トシヒコ
山形県内の水芭蕉の群生地色々ありますが、ここはそんな中でも大きい方かと思います。

Comment-close▲

水方不動の祭礼で嬉しい出来事

水方不動の祭礼で嬉しい出来事

4月18日 昨年山形県名水百選に選定された西山形地区の水方不動尊。その例大祭が18日に行われ参加してきました。 大森山の麓にある水方不動尊(写真は昨年撮影)  拝殿と本殿、梵鐘、休憩所などが有って昔は市民の憩いの場になっていたそうです。拝殿の扉も開かれ、お祭り気分を盛り上げます。本殿も開帳され、中の木造二体を拝見することができました。本殿裏にある不動尊 以前は、滝のように水が流れていたそうです。 植林...

... 続きを読む

長井市伊佐沢の獅子宿 燻亭

長井市伊佐沢の獅子宿 燻亭

長井市東方の伊佐沢地区にある獅子宿 燻亭と言うソバ屋さん。 古民家の建屋の中に店主さんが掘られた獅子頭が沢山展示されている他、テーブルなどに使われている材料にも驚かされますし、ソバも手打ち細麺でとってもお勧めです。当日は雨降りで車から降りてすぐ撮った写真なので全体が写っていません。(涙)右側の大きな獅子頭を次にアップします。67国体で使用した獅子頭だそうです。正面玄関の彫り物が素晴らしかったですね。...

... 続きを読む

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
此処行って見たいです(#^.^#)
旦那様がその気にならないと行けませんが…(>_<)

是非おいでください * by トシヒコ
是非おいでください。
でも・・・・・
コロナ関係で積極的にはお勧めできませんがね~
(涙)

Comment-close▲

山形市の名水百選 水方不動の祭り

山形市の名水百選 水方不動の祭り

令和2年に山形県の名水百選に選ばれた西山形地区の水方不動尊。コロナの影響で昨年度はイベントは中止していたんですが今度の4月18日久しぶりに行うことが決定しました。 場所はこちらです。駐車場は二ヵ所ありますが、併せて15台くらいでしょうか。入口にはこんな看板が立っています。奥から見た入り口です。左側の旧道には鳥居も有るんです。(以下の二枚は昨年撮った写真です)昔は、芋煮会やそうめん流しなどをしたんだそうで...

... 続きを読む

熊野山とイワウチワやカタクリの群生地

熊野山とイワウチワやカタクリの群生地

 R3,4,11 長井市の熊野山670mにokusanからイワウチワやカタクリの群生地を案内して頂きました。9:00 道照寺平スキー場発 大きな駐車場からレストハウス前を通ってゲレンデを登って行きます。9:10 ゲレンデトップの展望台 ゲレンデトップのロープトー降り口が有る場所が長井ダムの堰堤の高さと同じなんだそうですが、ここからの眺めも素晴らしく、長井ダム越に三体山や合致峰等が展望できます。イワカガミの大群...

... 続きを読む

こんにちわ * by 閑人
すごい群生ですね。
東北だとイワウチワやカタクリは、多いでしょう。
高知ではイワウチワの自生地はなく、カタクリも珍しいので、岡山県に見に行ってきました。

Re: 閑人 様へ * by -
そうなんですか~
やっぱり、その土地その土地の植生が違いますからね・・
 高知県四万十川行ってみたいです。
コロナ終わったら真っ先に四国行きたいです。

こんばんは * by ★ K F
流石に山形の山間部には、まだ残雪があるんですね。
イワウチワの大群落は凄いです。
私が見たのは久住山に登った時に、数本見かけたのが初対面で、それっきりですよ~(-_-;)

カタクリも傾斜のキツイ場所ですね、写真から撮影の大変な様子が伝わってきました。

Re: ★ K F 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
山形はイワウチワは結構見かけられます。ただ、大群落となるとなかなか無いんですがね・・・

Comment-close▲