山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2021年06月

鳥海山の百宅口登山

鳥海山の百宅口登山

鳥海山の秋田側登山コースの一つ百宅口(ももやけくち)コースを歩いて来ました。有名な法体の滝、その南の手代林道(砂利道)を13キロほど奥に入っていきます。7:00 大清水駐車場発 80台駐車可能と言う大きな駐車場を出発。こんなに広い駐車場ですが2台先行者がいるだけでの寂しい出発です。奥には鳥海山が見えるんです。大清水(おしず)非難小屋 駐車場から100mほど進んで来るとトイレや非難小屋などの建物が見えて...

... 続きを読む

祝:全コース完歩👏拍手👏 * by 待った・放るん on Ameba
大阪から、おはようございます(^^♪

全コース完歩おめでとうございます☆彡

7/1から一週間ほど秋田歩きに出かけます!

いつもは、鉾立なので 今回は・・・?

体調に気をつけて、素敵な日々をお楽しみください(^^♪

No Subject * by nadeshikobuta
何年前に登ったのか過去記事を・・・
もう14年も前のこと。
その頃はブログを始める前で覚え書き程度に書残し。
https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
あの頃はキャンプ場のような炊事場と立派な小屋があり前泊。あの小屋までも砂利道で遠かったように記憶してます。
数あるコースの中で歩いたのは5コース、まだ歩けるうちに色々歩けばよかったと後悔…
まさかこんな体になるとは😢

No Subject * by 山形市/H夫
全コース制覇、おめでとうございます。
私は山形に転居して「山形50名山」を追いかけていた時、鳥海山を初めて登るにどこから登るか悩み、何故か百宅口にしました。旧八幡町からの林道利用で行きまして1993.8に駐車場で車中泊し、七高山から新山。
2回目は95.7に妻と小1、4の男児と秋田側から入り、宿泊棟に前泊して七高山。強風で新山は諦めました。帰りは八幡町に奥山林道を抜けていきました。
百宅口はその後16年、そして昨年と。いずれも自宅を早立ちして。
手代林道の走行が肝ですね。ゆっくり走らないと底を突きますから。私は1時間はかかりました。
初めのブナ林が癒されます。

それが唐獅子でしょう * by 柴田
クマのプーさんなんて失礼な それが唐獅子!でしょう
見る方向が逆なのですよ。

Re: 待った・放るん on Ameba 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
全コースと言っても、主なコースで一つの登山コースには大抵複数の登山口が有り、各コースには連絡コースが有るものです。それらを全て歩いたわけではありません。

それら全部歩いたと言えるのは朝日連峰と蔵王連峰くらいです。

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
急登が無い分、時間を掛ければいけるかと思います。
ただ、砂利道が長いんですよね~

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
そんなに行かれているんですね~
最初に選んだのが百宅コースとは凄いですね~
流石に山男ですね!

Re: 柴田 様へ * by トシヒコ
あ~
そうだったんですね~
どうりで探せないと思った。
逆か・・・・
ありがとうございました。

ご訪問、ありがとうございます★感謝★ * by 待った・放るん on Ameba
おはようございます(^^♪

アメブロの記事にコメントいただきありがとうございます★感謝★

明日、あさイチで伊丹空港から秋田空港へ、4泊秋田市、その後3泊八幡平の予定です^^v

その後、10月に秋田再訪予定です☆彡

今後とも、よろしくお願い申しげます(o*。_。)oペコッ

管理人のみ閲覧できます * by -

Comment-close▲

御田ノ神園地の開花状況とパラダイスゲレンデのクロユリ

御田ノ神園地の開花状況とパラダイスゲレンデのクロユリ

R3,6,22 蔵王刈田リフト乗り場駐車場から御田ノ神園地の開花状況とパラダイスゲレンデのクロユリを見に行ってきました。刈田リフト乗り場の駐車場は平日からか、殆んど人はいませんでしたがトイレ工事が大々的に行われていました。今年の10月完成だそうです。私のお勧めコース 車を停めた所から北側に入って行き、帰りは車道を歩いて来るコースです。駐車場から北側に入って行くと50mほどで今は撤去されたリフト乗り場跡があ...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

木道の周囲のワタスゲ、やっぱり素敵ですね
(^^♪
蔵王パラダイスゲレンデにたくさんのクロユリが
咲いているんですね


No Subject * by nadeshikobuta
10日も違うとワタスゲの白も綺麗でコバイケソウは満開ですね。今年は当たり年なので咲いた所も見たいけれど…
出来ればサワランやトキソウが咲いてるともっといいのだけれど(^^ゞ

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうなんですよ~
クロユリと言えば月山なんですが、簡単に行けるパラダイスゲレンデにもあるんですよね~

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
サワランなどはもう少しですね~
全部一挙に咲けばいいんですけどね。

懐かしのお散歩コース👏拍手👏 * by 待った・放るん on Ameba
おはようございます(^^♪

以前同じころに同じコースを歩きました👏拍手👏

季節を問わず、見所てんこ盛りの蔵王山です🌟ナイス🌟

体調に気をつけて、素敵な日々をお楽しみください(^^♪

Comment-close▲

夏至の日の出と冬至の日の出

夏至の日の出と冬至の日の出

6月21日は一年で一番明るい時間が長い日です。その翌日ではありますが、日の出を撮ることができました。奥羽山脈の面白山連山の南端にある南面白山から登ってきました。ベランダで新聞を読みながら待機していたら幸運にも雲の間から顔を出してくれたんです。以前アップした冬至と夏至の日の出の位置です。前回の夏至と冬至のブログは、こちらをクリックしてみてください。前回の書きましたが、冬至の日の出は蔵王連山の南端よくも...

... 続きを読む

山形市防災センター見学

山形市防災センター見学

4年前まで勤務していた山形市の防災センターに久しぶりに見学に行ってきました。防災センターではリアルな地震体験や煙体験などが出来るとってもお勧めの施設なんです一人で行っても、小さなお子さん連れでも気楽に体験ができます。優しいお姉さんが丁寧に案内してくれますよ~当然無料ですが、団体さんが見学していることも有るので、事前に電話してから行くといいと思います。以前に防災センターをアップした時のブログはこちら...

... 続きを読む

懐かしの山形市☆彡 * by 待った・放るん on Ameba
おはようございます(^^♪

コロナ前には、年に数度出かけていた『山形市』に👏拍手👏

最近は、軸足を『青森』へ、そしてこれからは『秋田』から『岩手』へと考えております?

次回『山形』再訪時に、電話してから訪問します^^v

ご紹介いただきありがとうございます★感謝★

Re: 待った・放るん on Ameba 様へ * by トシヒコ
遅れてすみません。
是非お待ちしております。

Comment-close▲

植木鉢の植え替え

植木鉢の植え替え

最近、何かと忙しく山にも行けずストレスがたまりっぱなし!そんな時に心癒してくれるのが庭の鉢植え達。咲き終わった物から植え返します。それがなかなか手間がかかるので、朝夕の時間に一日数鉢するのがやっと。植え替えには、手間・暇・材料代が掛かって、大変なんですが爺ちゃんからの遺品なので、一日数鉢のペースで頑張ってやっています。  また、真っ白い絹の様なアヤメも咲いてくれました。 我が人生もこのアヤメの様に...

... 続きを読む

No Subject * by 山形市/H夫
見事な盆栽に、綺麗な花たち。
一人ではなかなか大変。でもやりがいはありますね。
生きているものたちへの世話は、仕方ありませんものね。
ストレス発散できる場面は、すぐに来ると思います!

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
そう願いたいと思います。
高山植物や残雪と新緑早く見たいな~

No Subject * by チャンコナベ
白いアヤメが、素敵ですね
私も、アヤメ様のような純粋な心で
過ごせたら、良いのにね (●^o^●)

こんにちわ * by 閑人
すごい数の盆栽ですね。
植え替えや、水の管理など手入れが大変でしょう。
こちらは雨の日が多く、山に遠ざかっています。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
全くですね~
純粋な心っていつごろから無くなってしまったのかな・・・

Re: 閑人 様へ * by トシヒコ
水道代が春以降になると、倍に跳ね上がるんです・・・

Comment-close▲

豪士山 ひかば超え~中ノ沢周回

豪士山 ひかば超え~中ノ沢周回

 前回の続きで、高畠町の豪士山1022mのひかば越え~幻の滝~豪士山~中ノ沢周回の記録です。 前回の幻の滝までの記録はこちらをクリックしてください。9:50 ひかば越えと不動滝の沢の分岐 幻の滝「不動滝」で感動した後は一旦ひかば越えコースまで戻って、登山道を歩いて行きます。10:05 廃坑跡 V字渓谷の細い登山道を登ってくると、右側に廃坑跡の洞窟が有ります。 この奥を見るため、懐中電灯を準備してき...

... 続きを読む

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
懐かしく拝見しました。
3人で歩いたのが早9年前の秋。
写真を沢山撮りながら楽しく歩けたのに…
今じゃ信じられません(笑)
旦那様は2年前に一人で登ったのですが私はもう付いて行けませんでした😥

そう言えば楽しみにしてたヒマラヤ、コロナでダメになっちゃったと思うけれど諦めてないですよね。早くコロナが終息していける事を期待してます(*^-^*)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そんなになるんですね~
旦那さんの車であの林道を走ったのが懐かしく蘇ってきます。
 また行きたいですね~

Comment-close▲

豪士山山麓の幻の滝探訪

豪士山山麓の幻の滝探訪

高畠町の豪士山1022mの中腹にある不動滝に案内して頂き行ってきました。  この滝は、V字渓谷の奥深くに有って案内してもらわないと、とっても行けない場所かと思います。8:10 駐車場発 豪士峠コースに車を停め車道を歩いて行きます。(10台ほど駐車可能) 帰りは中ノ沢コースを下ってきたので、オレンジの線で帰ってきました。 ↓因みに豪士峠コースは白い実線の所を入っていきます。8:20 信濃コース分岐 林...

... 続きを読む

No Subject * by yasai450
おはようございます。
新緑の中素晴らしいですね。
山奥(^^)の流れ お水も冷たいでしょうね。

行くことのできない素晴らしい景色見せていただけて 幸せです。
ありがとうございます。

Re: yasai450 様へ * by トシヒコ
ブログって良いですよね~
色んな情報が知れるし友達もできますからね。
おかげで私もこうして楽しませて頂いています。

Comment-close▲

豊烈神社の銅像建立について

豊烈神社の銅像建立について

山形市の中心部に豊烈神社がありますが、ここは江戸から明治に移り変わろうとする時に起こった戊辰戦争で命を落とした人達等が祭られている神社です。 (神社では10月6日 日本に三か所しかない古式打毬が行われます) その中で、殿様が京都にいて不在だった時に政務を代行し、山形市を戦火から守りぬき、結果として自分一人罪人として斬首させられた、悲劇の最後の家老 水野三郎右衛門元宣の像が有るんですが・・・ そのコン...

... 続きを読む