鳥海山の秋田側登山コースの一つ百宅口(ももやけくち)コースを歩いて来ました。有名な法体の滝、その南の手代林道(砂利道)を13キロほど奥に入っていきます。7:00 大清水駐車場発 80台駐車可能と言う大きな駐車場を出発。こんなに広い駐車場ですが2台先行者がいるだけでの寂しい出発です。奥には鳥海山が見えるんです。大清水(おしず)非難小屋 駐車場から100mほど進んで来るとトイレや非難小屋などの建物が見えて...
もう14年も前のこと。
その頃はブログを始める前で覚え書き程度に書残し。
https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
あの頃はキャンプ場のような炊事場と立派な小屋があり前泊。あの小屋までも砂利道で遠かったように記憶してます。
数あるコースの中で歩いたのは5コース、まだ歩けるうちに色々歩けばよかったと後悔…
まさかこんな体になるとは😢
私は山形に転居して「山形50名山」を追いかけていた時、鳥海山を初めて登るにどこから登るか悩み、何故か百宅口にしました。旧八幡町からの林道利用で行きまして1993.8に駐車場で車中泊し、七高山から新山。
2回目は95.7に妻と小1、4の男児と秋田側から入り、宿泊棟に前泊して七高山。強風で新山は諦めました。帰りは八幡町に奥山林道を抜けていきました。
百宅口はその後16年、そして昨年と。いずれも自宅を早立ちして。
手代林道の走行が肝ですね。ゆっくり走らないと底を突きますから。私は1時間はかかりました。
初めのブナ林が癒されます。
見る方向が逆なのですよ。
全コースと言っても、主なコースで一つの登山コースには大抵複数の登山口が有り、各コースには連絡コースが有るものです。それらを全て歩いたわけではありません。
それら全部歩いたと言えるのは朝日連峰と蔵王連峰くらいです。
ただ、砂利道が長いんですよね~
最初に選んだのが百宅コースとは凄いですね~
流石に山男ですね!
そうだったんですね~
どうりで探せないと思った。
逆か・・・・
ありがとうございました。
アメブロの記事にコメントいただきありがとうございます★感謝★
明日、あさイチで伊丹空港から秋田空港へ、4泊秋田市、その後3泊八幡平の予定です^^v
その後、10月に秋田再訪予定です☆彡
今後とも、よろしくお願い申しげます(o*。_。)oペコッ
全コース完歩おめでとうございます☆彡
7/1から一週間ほど秋田歩きに出かけます!
いつもは、鉾立なので 今回は・・・?
体調に気をつけて、素敵な日々をお楽しみください(^^♪