真室川町の加無山に行った帰りに三階滝に立ち寄ってきました。滝入り口 加無山駐車場手前約1キロ程にY字路が有って、案内板も有りますので入り口はわかりやすいかと思います。Y字路から100m程林道を歩いて行くと、案内板が有りますのでそちらに入っていきます。ただ最近は整備されていないため藪っぽくなっていて、ちょっと判りづらいかも・・・林道から散策路に入って直ぐ階段になっています。 階段は錆びている他、草が迫っ...
R3,10,25真室川町の加無山997mに行ってきました。この山の特徴は、1000mに満たない山ですが、原始的な要素が随所にあり、スリルとロマンの満ちあふれる山と言うことでしょうか。 15年前の登山記録を見てから、先に進んで頂くと当時からの変化がわかると思いますので、興味のある方はこちらをクリックしてください。進入路が判りづらいので県道からの入り口から紹介します。廃校になった大滝小学校脇の道路を入っていきます。最...
中々のコースのようで3度の渡渉は滑って転びそうで嫌だな(笑)
素晴らしい鳥海山も見れ女加無山越しの雲海も素敵!
転ばないようにヒアあせものでした。
(笑)
R3,10,13長井の山岳グループが、祝瓶山山荘~葉山山荘~白兎登山口まで縦走するというのでご一緒させて頂きました。 6:40 祝瓶山山荘出発 白兎登山口からジャンボタクシー2台に分乗し祝瓶山山荘まで乗せてもらって出発します。天候は残念ながら雨降り・・・ トイレも完備されているので、準備万端での出発です。総勢16名での縦走隊。 紅葉し始めた尾根道を雨や雹に打たれながら登っていきます。所々展望が開けてくるん...
縦走所要時間 約9時間とは。。。
私には凄いというしかないです
トシヒコさんに登山の様子、見せて頂いて
やっぱりすごいねぇ~と、一人で感心しています
(●^o^●)
そんなにお褒めのお言葉を頂くと照れくさいですよ~
雪中行軍…ご苦労様でした。
思い出しました。その昔…下山中に買ったばかりのビデオカメラを置き忘れ、1時間も登り返しました。バテバテ(>_<)
花の頃の湿原も見てみたいですね。
出羽三山の一つで山形百名山にも選ばれている羽黒山414mに行ってきました。案内して頂いたokusanが周回コースが有ると言うので調査を兼ねての参拝です。まずは、いでは文化記念館に車を置き随神門から入っていきます。9:00 いでは文化記念館発 駐車場はとても広くて、向かい側にも大きな駐車場があります。9:02 随神門 駐車場から50mほど東に来ると羽黒山の入り口「随神門」があり、そこから羽黒山詣での始まり...
前回は沼尻コースを反時計回りで周回する山頂までをアップしましたが、今回は山頂から鉄山経由して沼尻温泉源泉の野天湯コースを紹介します。 前回の山頂までのコースはこちらをクリックしてください。10:30 山頂下山 ドラマの撮影が行われていたことや、強風のため直ぐに下山にかかりました。10:48 くろがね温泉への分岐 牛の背から馬の背へ変わっていきますが、相変わらずのすごい強風に耐えながらの稜線歩きです。くろ...
以前、私も一人入浴しました。
湯花が堆積しており体に塗りまくりました。(笑)
今回は、流れが強く湯花はありませんでしたが肌に優しい温泉でした。
凄い狭い所をくぐられるんですね
大自然の中、コバルトブルーの温泉。。。
見ているだけでも、素晴らしいことが分かります
いいところなのでお勧めですよ~
R3,10,11 福島県安達太良山1700mに沼尻コースを反時計回りで行ってきました。昨年は、一週間ほど前に行って紅葉が早かったので今年は、ドンピシャ予定の日程で行ったのですが一週間ほど遅かった・・・ なかなかうまくいきませんね~山形市を5時に出発し、登山口に着いたのが2時間半後。周回コースはこんな感じ7:30 出発 沼尻スキー場最深部行き止まりが駐車場となっていて数十台は楽に停めることができます。7:35 白糸の滝...
17日(日)から始まり。
是非見てみたいですね~
私は大分前にここは下りで使いましたがあの粘土質の段差と岩の切れ目の場所しっかり覚えてます。
あんな風に足を広げたら完全に攣ってしまうわぁ(笑)
若いってすごいことですね~
R3,10,3小国町の五味沢の針生平から祝瓶山1417mに行ってきました。五味沢集落からどんどん奥に入って行くと砂利道となって最終点が駐車場です。ただ、紅葉シーズンと言うことで最終駐車場手前100mほどの第二駐車場に車を停めて歩いて行きます。8:00 第二駐車場発 十数台ほど停めることができます。8:02 最終駐車場 100mほど歩いてくると最終駐車場です。こちらは5台ほどしか停めることはできません。登山届の建物と・・...
高知は常緑樹が多く、紅葉も標高の高い山でないと見れないし、東北ほどのきれいさはありません。
羨ましいです。
でも、南国地方のうらやましいところはミカンが庭先になっている所です。
いいですね~
本当に何十年ぶりに植えたサツマイモを収穫してみました。昨年荒廃した畑を開墾し、2種類を10株ほど植えたんです。想像以上の収穫量 これまで3株ほど収穫済みで、食べてみてこれ以上植えておくと繊維質が強くなりおいしさが極端に落ちると判断したための収穫です。最大は直径10センチ以上 長さ30センチ以上のとっても重たいもの。こちらは、まん丸で割れかかっています。シルクスイート イモの中が黄色くて甘いサツマイモです。...
さつま芋、大収穫ですね
シルクスイートは、美味しいですね
(●^o^●)
大学芋、子供た小さいときよく作りました
懐かしいです
閑人も干し芋にする予定です。
山形県にお邪魔していましたよ。
作ってみたいな~
美味しいですよね。
山形県に来られたんですか?
お会いしたかったな~!
シルクスイート名前からしてしっとりと美味しそうです(´艸`*)
サツマイモってどうやって保存するんだろ。
いつしか失敗してから敬遠しています。
来年はシルクスイートで、真似してみましょうかな。
冷蔵庫も使わないのがあるのでそれもやってみます。
シルクスイートはお勧めです。