山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2022年12月

岩元山と月山沼周辺の外周コース調査

岩元山と月山沼周辺の外周コース調査

前回に引き続き仙台の錦ヶ丘近くにある月山沼と岩元山周辺の散策コース調査に行ってきました。 今回は前回歩かなかった外周コースを中心に歩きます。 前回の報告はこちらをクリックしてください。  月山池と岩元山周回 - 山形の山や自然を写真で紹介。 (fc2.com)9:10 月山池駐車場発 駐車場から堰堤に降りて歩いて行きます。 トイレも綺麗でしたよ~外周コースへ 前回の湖畔歩きから階段を上って尾根の外周コースへと移動...

... 続きを読む

月山池と岩元山周回

月山池と岩元山周回

宮城県の岩元山291に月山沼から周回コースで案内して頂きました。雪が降り始めの山形の山を嫌って毎年今の時期は仙台方面に行っているんです。今回案内して頂いたのは、宮城県の山の師匠であるnadesikoさんご夫妻。9:50 月山池堰堤の駐車場発 駐車場は20台ほど停めることが出来ます。岩元山の麓の滝を見たいとお願いしたら、駐車場から湖畔コースで案内して頂きました。堰堤を渡って湖畔を歩くコースはとっても気持ちが良い。途...

... 続きを読む

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
ワザワザ山形からお出で頂いてありがとうございます。
師匠などと恥ずかしいので止めて下さい(笑)
歩けない私はただ里山を案内出来るだけで・・・
私は途中まででしたが山登りの達人には物足りなくはなかったですか?
まだまだたくさんのコースがあるので気兼ねなくお声かけ下さいね(*^^*)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
いやいや
充分にたんのうさせて頂きましたよ~
案内して頂けなかったら、歩けるコースが限られていましたから・・・

Comment-close▲

年末の大掃除

年末の大掃除

R4/12/16 せっかくの休みなのに雪降りのため山にも行けず、自宅の掃除をすることに。 どうして私が休みの日はこうも天気が悪いんでしょうか・・・・仕方が無いので年末の大掃除を台所を中心に始めました。これが疲れるんですよね・・・・途中、気分晴らしに自撮りをしてみましたよ~幸か不幸か半分しか写っていません。台所はやろうと思えばもう少しなんですが、一服したら嫌になったので別のことをしようと思います。大掃除は...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
大掃除ご苦労様です
疲れるので
私も途中で止めています

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
掃除って切りが無いんですよね~
無理のないようにゆっくり行こうかと思っています。

こんにちは(*^^*) * by nadeshikobuta
やる気があり手を付けることが素晴らしい!
ウチは・・・
もう適当かなぁ(笑)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
私も適当ですよ~
お恥ずかしいですけどね・・・

サイカチ沼 * by nadeshikobuta
宮城の里山2020年3月
サイカチ沼からいろいろ歩けます。
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=3607

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
今日はありがとうございました。
良かったな~
また行きたくなりましたよ~

Comment-close▲

雨呼山 高滝登山口とだんらん滝

雨呼山 高滝登山口とだんらん滝

天童市の山形百名山に選定されている雨呼山905m。その登山口は6ヶ所。その内の高滝不動コースの調査に行ってきました。10:40 駐車場発 天童高原に行く途中の上山口地区から入って行くんですが採石場の事務所がある所からは通行止めのバリケード。(12月1日から冬季閉鎖) ただ、自己責任でバリケード脇から入って行くことは出来るようです。 ↓赤四角に登山道の看板がありました。11:00 間坂 舗装道を歩い...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
左右に2つ有る「だんらん滝」
写真で見ても、すごい迫力です
実際見たら、息を止めてしまうぐらい
の迫力かもしれませんね
(●^o^●)

No Subject * by 山形市/H夫
20年近く前に、雨呼山から鵜沢山に行く途中で、高滝不動まで下りて戻ったのでした。そして、今年5月末に反対に登ろうとしましたが、酷い草藪で諦めて鍋倉山ピストンに変えました。
来春、ニリンソウが咲いているようなので、花を愛でるために高滝不動口から雨呼山までピストンをしたいと考えています。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
それほどでもないんですが神秘性も兼ねて良いところでした。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
え~~~~!
そうなんですか~
草が出ているときは全然違うんですね~

大変貴重な情報ありがとうございました。

Comment-close▲

水晶山周回コース

水晶山周回コース

先日、水晶山667mの周回コースを歩いてきました。時間の無い時はお勧めの登山です。9:05 駐車場発 まだ雪が無いので、周回コースに最適な路側帯へ車を停め歩いて行きます。9:25 六角堂 車道を縫うようにして登ってくると六角堂があって、ここが最終駐車場になり、六角堂は水晶の形をしている休憩場所と水晶山の見所を写真などで紹介している建物なんです。9:35 七曲がり 六角堂から、なだらかに杉林を歩いてく...

... 続きを読む

こんばんは(*^^*) * by nadeshikobuta
山歩きを始めた頃NHKで猪野沢~六角堂下山と
山の会での2回しか歩いてません。
歩ける時に周回したかったな(^^ゞ

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
まだまだですよ~

No Subject * by 山形市/H夫
最後の写真に新車が写っていますね。
ほかの登山者はいましたか?

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
だあれもいませんでした。
寂しい限りです・・・

Comment-close▲

新車購入

新車購入

12月から新しい車に換えました。今までの青い車は8年間乗ったんでしょうか・・・今度は、軽ワゴンなので狭い道でもどんどん行くことが出来ます。ただ、四人乗りなので、ちょっと窮屈かな・・・荷物は沢山詰まるんですがね。どこかで見かけたら気軽にお声がけくださいね。...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
ワゴンタイプなら荷物がたくさん乗るので便利ですね
(●^o^●)

こんばんは(*^^*) * by nadeshikobuta
新しい車かぁ・・・
お世話になったあのブルーの車
お別れを言いたかったな( *´艸`)

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうなんですよね~

No Subject * by みー猫
トシヒコさん、こんばんは
マツダですが、スズキのOEM車ですね!
同じ軽自動車ですし、少し近くなれたような
気がして嬉しいです(笑)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
嬉しい言葉を言ってくれますね~
今度は新しい車で人生を作っていきましょう。

Re: みー猫 様へ * by トシヒコ
あら~
一緒なんですか?
嬉しいですね~
今後ともよろしくお願い致します。

No Subject * by barabara
おーっと
私と同じ車種、メーカーで、
ただ、色違いですだ
林道でのUターンは最高です

ブラックバーンでは滑りやすいので気をつけてください
ちょっとした路面では速やかに4駆が基本です

Re: barabara 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
どこかでお会いしたらよろしくお願い致します。

冬化粧 * by maro7
新車納入おめでとうございます。
私も軽ワゴンにしたいのですが来年の車検まで試行錯誤です。御地はもう真っ白になりましたね。

Re: maro7 様へ * by トシヒコ
そうなんですよね~
嫌な季節になってきました。

Comment-close▲

雨呼山に山寺の千手院から天童市の若松観音への縦走

雨呼山に山寺の千手院から天童市の若松観音への縦走

R4,12,3 山友に誘われ、山寺の千手院から雨呼山905mを越え鵜沢山経由して天童市の若松観音へ縦走してきました。 このコースは最近整備されたというので行きたかったコースなんです。 若松観音側に車をデポして千手院へと向かいます。7:40 千手院門前駐車場発 まだ朝早いので数台分の駐車場には誰もいません。(満車の場合は200m先に大きな駐車場があります) この鳥居は「かなう鳥居」として有名で、右側の柱に抱きつき「...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
金運側に抱きつきましたか?
私も金運側ですね(笑)
それにしても、凄い所を歩かれるんですね
皆さん健脚なんですね

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
皆さん凄い方ばかりで教えていただくことばかりなんです。
 仲間って良いですよね~

懐かしい * by HITOIKI
かなり前に同コースを歩いたのを懐かしく思い出しました。看板も目新しいものとなっていて、人気のコースになったのですね。コロナがおさまったら、また、一緒に山に行きたいですね。

Re: HITOIKI 様へ * by トシヒコ
お久しぶりです。
全く同感です。
その時はよろしくお願い致します。

Comment-close▲