連日の猛暑でぐったりしている方も大いのではないでしょうか。そんなときにお勧めなのが大自然の中で流しそうめんを食べること!これ最高ですよ~!大自然の中でマイナスイオンバンバン浴びながらの流しそうめんは最高の贅沢でした。流しそうめん一式を背負い歩いて行きます。 今回は、ゆきべんさんやめぐみさんがとっておきの食材を持ってきてくれました。 綺麗なブナ林の中を歩いて行きます。連日の猛暑で水量が少なく沢を渡る...
流石ですよね~
主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。
連日の猛暑でぐったりしている方も大いのではないでしょうか。そんなときにお勧めなのが大自然の中で流しそうめんを食べること!これ最高ですよ~!大自然の中でマイナスイオンバンバン浴びながらの流しそうめんは最高の贅沢でした。流しそうめん一式を背負い歩いて行きます。 今回は、ゆきべんさんやめぐみさんがとっておきの食材を持ってきてくれました。 綺麗なブナ林の中を歩いて行きます。連日の猛暑で水量が少なく沢を渡る...
山形百名山に選定されている戸沢村古口の土湯山576mに行ってきました。今回停めた駐車場は幻想の森へ行く途中のY字路 ※普段は土湯山方面には通行止めで車は入っていけません。林道を歩いてくると最上川スキー場跡に出ます。 スキー場当時の案内板と奥に電波中継所の鉄塔が見えてきます。スキー場の案内板が有るところからゲレンデ跡の作業道を上っていくんですが、徐々に傾斜を増していって、最高は36度とか・・・もの凄くきつ...
R5,8,24 浄の滝から今熊山への周回コース状況調査に行ってきました。 とりあえず調査結果報告から ① 浄の滝への最短ルートの林道は中間で道路陥没で進めません。 ② 杉の台コースは綺麗に整備され迷うことはありません。 ③ 浄の滝から今熊山への登山道も整備され迷うことはありません。 (このコースを歩くときは今熊山→浄の滝が遙かに楽です) ④ 今神温泉まで車で行くことが出来るようになっていました。8時50分 ...
昔、孫悟空も食べたのではないかという、とっても珍しい桃を頂きました。その名は「蟠桃」平べったくて今までの桃のイメージが全く覆るものです。 ↓左が蟠桃 右がようかひ蟠桃は育てるのがとっても難しいらしくなかなか店頭には出ないんだとか・・・味は孫悟空が食べた味と同じだと思います。これを3つ位食べると空を飛べるかも・・・・ロマンがありますね~ 本当に貴重なものを頂き感謝感激です!...
私の一年で最も大切な行事の1つである 送り盆 毎年8月16日 午後4時頃から墓前で会食をすること。 平成6年1月 長男が中学1年で亡くなった年から29年続く恒例行事 墓前で長男が天国に行く前に一緒に酒盛りをするんです。 長男の歌碑 無限大 本の扉の 向こう側 本が大好きだった息子のことを思うと胸が苦しくなってきます。バイバ~イ またね~!また来年も酒盛りが出来るよう健康に気をつけて頑張っていこうと...
蔵王ダムから鍋倉不動滝まで道路状況調査に行ってきました。前回行ってから何年経ったでしょうか、しばらくぶりの訪問です。 この滝の特徴は二段になっていて上段25m下段20m計45mで迫力があるんですよね~7:50駐車場発 蔵王ダム管理棟手前に数カ所駐車帯があり、併せて10台ほど停められるでしょうか・・・管理棟から直ぐの所に鉄柵で通行止めになっていますが、自己責任で左側を回っていきます。第一の調査目的...
8月11日の山の日にちなんで尾花沢市の細野地区行事の御堂森1057mからエスケープルートとして使われている長日尾根コースと御台コースを周回するイベントに参加してきました。 このコースは御堂森に3つあるコースの中で一番長いコースです。また、初めて行かれる場合は案内人がいないと沢の取り付け道が分かりづらい所がありますので注意してください。8:20 御堂森口発 イベント参加者20名ほどとスタッフの計30...
大東岳裏コースの滝巡りに大東岳全般にとっても詳しい地元の方に案内して頂き行ってきました。 今回は、従来の山歩きでは無く沢登りを重点に歩くことでワクワク感いっぱいの出発です。6:30 大東岳登山口駐車場発 日曜日だというのに一台しか止まっていない駐車場から裏コースに入っていきます。7:00 駒止の滝 林道跡の終点、馬車がここまで昔は来ていたとか・・・ そんな意味の駒止の滝の看板のある所から沢に降りて50mほ...
連日の猛暑日、家に居るのも大変なので、こんな日は滝を見るのが一番と言うことで上山市の萱滝と芳刈不動滝を見に行ってきました。 どちらも凄い迫力で一見の価値がありますよ~まずは萱滝へ 菖蒲地区の交差点をまずは萱平の萱滝へ。帰りは左の芳刈放牧場方面に行きます。萱平集落手前の萱滝遊園の看板から左に入って直ぐ大きな駐車場がありますので、ここに車を置いて歩いて行きます。杉林に入って直ぐ、通行止めの柵があります...
今日8月4日は山形花笠まつりの前夜祭で七日町大通りに沢山の出店が出ているんですが、その会場のゴミ拾いとポイ捨て防止キャンペーンで山形市美化推進員が20人ほど参加し、美化推進をPRしてきました。 市役所前で出発式を行い四班に分かれて実施です。とっても暑くて大変でしたが、以外とゴミも少なく来場者も多かったのでティッシュやボールペンなどを配って午前中で終了。 解散後、自分へのご褒美で市役所裏側の品川屋の納豆...
美味しいでしょうね
山形のだしまで、用意なさったんですね
(●^o^●)
さすがです