2013-11-23 (Sat)
21:27
✎
11月23日 nadesikoさんご夫妻から岩沼市の志賀高原ハイキングコースを案内して頂きました。
今回は大師温泉跡に車を置いて
大師温泉跡~三方塚~外山~五社山~三方塚~元養蚕センター~
大師温泉跡へ周回です。
この駐車場は10台は駐車可能です。
ここからしばらく林道歩きが続きます。
ここまでは乗用車でも大丈夫。
周回しない場合は、ここまで車で来るのがいいと思います。
9:20 尾根道の牛道峠到着
急な坂は無く、標高が低い割には大きな火山性の石がゴロゴロしていて、楽しみながら登って来られます。
ここからはほぼ平坦な尾根歩きが続きます。
9:40 三方塚着
三方塚とは「岩沼・名取・村田の三市町村の国境なんだそうです。
ここは芝が植えられ太平洋が眺められる他、村田の方に降りて行くと、木が広大に伐採されている所から、奥羽山脈の峰々がかなり広範囲に眺めることができます。
村田方面に100m位下って行くと、伐採された斜面越しに泉ヶ岳から南側へ蔵王連峰が綺麗に見えました。
また三方塚に戻って尾根歩き。
ここからの尾根歩きは素晴らしい感動が沢山です。
まずは、綺麗な雑木林を歩いて行きます。
10:25 外山 314m
岩沼市で一番高い山 だそうです。
太平洋は勿論仙台空港など綺麗に眺められる所が有りました。
外山を過ぎると・・・
低山のくせに、凄いアップダウンがある所が二ヶ所。
でもよく整備されている為、初心者でもOKです。
登山道周辺は、モミジの紅葉がとても綺麗で、今が一番いい時かもしれません。
11:00 幾つかのニセピークのアップダウンを越え、五社山展望台に着
ここからの展望は素晴らしく、北は牡鹿半島~南は山元町 深山287mまで眺めることができます。
五社山山頂は展望台分岐から300m北に行った所。
車道脇にあり平坦な所に三角点が有るので、山って感じがしませんでした。
帰りは三方塚から牛道峠を直進して行きますが、途中、山中をバイクで走る
競技会らしき物が開かれていて、起伏の激しい雑木林の中を、大きな爆音を響かせながら凄いスピードで何台も次から次と走って行きました。
これはとっても迫力がありましたね~
そんなこんなでようやく元養蚕センター付近の車道到着。
車道歩きは1キロ少々
駐車場着は 14:30
今回の所要時間は 約6時間
なかなか面白いコースでお薦めです。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by 東北の温泉バカ
おやおや、またまた楽しく遊んでいますね!!
No title * by MASY
おはようございます(*^^)v
紅葉を愛でながらの登山は
気持ちよかったでしょうね。。。(^o^)/
紅葉を愛でながらの登山は
気持ちよかったでしょうね。。。(^o^)/
No title * by sanma
初心者でもOKなのに6時間に驚きます
やっぱり登山は大変なんだろうとしみじみ思ってしまった
とにかく活動的でうらやましいの一言です
時間とチャンスがあればどこだって行くんでしょう
そこんとこが真似ができません
やっぱり登山は大変なんだろうとしみじみ思ってしまった
とにかく活動的でうらやましいの一言です
時間とチャンスがあればどこだって行くんでしょう
そこんとこが真似ができません
No title * by nadeshikokobuta
楽しかったですね^^
簡潔で分かりやすい、、、私はこれでもか!ってくらい写真を載せるでしょうね(^^ゞ
簡潔で分かりやすい、、、私はこれでもか!ってくらい写真を載せるでしょうね(^^ゞ
No title * by みー猫
おはようございます。
海側の低山ですね。トシヒコさんの解説はガイド本のようにいつも分かりやすいので関心致します。自分も昨日出かけましたが少し欲張りすぎてしまい、ちょっと疲れてます・・・紅葉はnadeshikoさんの記事期待ですね!
みー猫
海側の低山ですね。トシヒコさんの解説はガイド本のようにいつも分かりやすいので関心致します。自分も昨日出かけましたが少し欲張りすぎてしまい、ちょっと疲れてます・・・紅葉はnadeshikoさんの記事期待ですね!
みー猫
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
わらっちゃうでしょ~
単純なんです。
わらっちゃうでしょ~
単純なんです。
No title * by トシヒコ
MASYさん
そうなんですよね~
モミジがとっても映えていました。
そうなんですよね~
モミジがとっても映えていました。
No title * by トシヒコ
sanmaさん
時間と金と嫁さんの了解が有ればどこでも行きますよ~
時間と金と嫁さんの了解が有ればどこでも行きますよ~
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
モトクロス分離した辺り流石ですね~
楽しみにしています。
モトクロス分離した辺り流石ですね~
楽しみにしています。
No title * by トシヒコ
みー猫さん
改めて見返しましたが紅葉まったく美しくありませんね・・・
nadesikoさんに期待してください。
改めて見返しましたが紅葉まったく美しくありませんね・・・
nadesikoさんに期待してください。
No title * by あじさい
さすがトシヒコさん楽しみ方がちがいますねー。、家の場合、せっかく志賀高原に行っても車で素通りする程度なんです。
No title * by トシヒコ
あじさいさん
お久しぶりです。
楽しみはゆっくりが一番です。
お久しぶりです。
楽しみはゆっくりが一番です。
No title * by spv3mirosan
6時間ですか、頑張っていますね。
志賀高原となっていたので、長野県まで出張ったのかと早トチリしました。
同じ名前の地名はあちこちにありますものね。
志賀高原となっていたので、長野県まで出張ったのかと早トチリしました。
同じ名前の地名はあちこちにありますものね。
No title * by 輪行菩薩
こんばんは。
途中まで自転車でも行けそうと思ってみてましたが、無理ですね。
6時間の歩き、結構な運動量ですね。
途中まで自転車でも行けそうと思ってみてましたが、無理ですね。
6時間の歩き、結構な運動量ですね。
No title * by トシヒコ
Mirosanさん
そうですよね~
志賀ってこの辺の地名の様でした。
そうですよね~
志賀ってこの辺の地名の様でした。
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
ここは自転車で行けますよ。
尾根歩きは初級用と道と思えるような平坦でした
ここは自転車で行けますよ。
尾根歩きは初級用と道と思えるような平坦でした
No title * by step1248
こんにちは~
ハイキング?・・・6時間はりっぱなフル登山ですね、もっとも私にはハイキングと登山の違いが分りませんがね(笑)
泉ヶ岳~蔵王のパノラマ、そして残り紅葉、良い汗をかきましたね。
ハイキング?・・・6時間はりっぱなフル登山ですね、もっとも私にはハイキングと登山の違いが分りませんがね(笑)
泉ヶ岳~蔵王のパノラマ、そして残り紅葉、良い汗をかきましたね。
No title * by ジョリー
おもしろそうなルートですね。
海がみえるのって、いいですね。
紅葉も楽しめて。
志賀高原、長野だけじゃないのですね。
海がみえるのって、いいですね。
紅葉も楽しめて。
志賀高原、長野だけじゃないのですね。
No title * by トシヒコ
step1248さん
そうですね~
ハイキングと登山
解らない~
そうですね~
ハイキングと登山
解らない~
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
志賀高原ってそうなんですよね~
地名みたいです。
志賀高原ってそうなんですよね~
地名みたいです。