2014-08-21 (Thu)
06:32
✎
前回は、仙人大滝までを紹介しましたが、今回は仙人大滝の分岐以降を紹介します。
7:25 駐車場発
8:40 仙人大滝分岐発
仙人大滝の分岐の所にある面白い滝。
配管から勢いよく落下していく感じが珍しく思えました。
分岐の川を渡ると直ぐ九十九折で尾根まで上がって行きます。
※ ここで注意をしなければいけないのは、尾根に上がりそのままアスナロの林を登って行くと、道は無くなり引き返すことになりますので、右側に下る看板を見失わないようにしてください。
8:45 尾根の分岐
尾根に上がって数十メートル歩いたら、右側に下って行きます。
ここを間違わないようにしてください。
9:00 危険な登りの始まり
長いトラバースが続いて、ようやく尾根を登って行く事になりますが、途中からとんでもない危険な登りが始まります。
凄い急峻な尾根を、根っこにつかまったり、ロープにつかまったりしながら登って行きます。
写真ではお伝えできない迫力が残念。
一瞬でも気を抜くとあの世行ですよ~
9:15 面白い木
なんとか無事に急峻な坂を登りきると、平坦な痩せ尾根歩きが始まりますが
とっても面白い木が有りましたので紹介します。
アスナロの巨木からブナが出ていたんです。
解りますか? どうするとこんな感じになるんでしょうか・・・・。
9:50 最後の水場
尾根歩きから、今度はブナの林をトラバース。
少し下ると最後の水場です。
ここで、顔を洗ったり体を冷やしたりして英気を養います。
川を渡ったら、枯れ沢をどんどん登って行きます。
枯れ沢から外れたら、ダンゴ平はまもなくです。
登山道の道刈りはされていませんが、迷うことはありません。
10:00 ダンゴ平着
ここで休憩を取、仙台神室に向かいました。
仙台神室でちょっと早めの昼食を取り、山形神室を経由して笹谷峠に戻ります。
12:20 山形神室からの帰路
13:15 ハマグリ山山頂
ハマグリ山から眺める仙人大滝
赤丸の所が仙人大滝です。
14:15 笹谷駐車場着
ここからnadesikoさんの車で、仙人大滝の入り口まで旧道を移動。
5分位で到着です。
全行程 6時間50分
やっぱり車二台は楽ですね~
nadesikoさんご夫妻、楽しい山行が出来、本当にありがとうございました。
追伸
ハマグリ山山頂付近でSONEさんとばったり遭遇。
感激しましたね~
これで二度目の遭遇です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by akiはamebaブログへ
ピストンより縦走の方が遙かに面白いから、車2台は有効ですよね~。 確かにあの急な斜面は滑ったら危ないので、初心者の方には無理かも知れません。徒渉も滑るところは危険ですよね~。
No title * by nadeshikokobuta
お蔭様で10年来の念願が叶いました(*^_^*)
仙人沢は私達二人だけではやっぱり不安、、、本当に心強かったです、楽しい山行、お世話様でした。
仙人沢は私達二人だけではやっぱり不安、、、本当に心強かったです、楽しい山行、お世話様でした。
No title * by トシヒコ
ざしきわらしさん
初めての人はちょっと大変かも・・・。
初めての人はちょっと大変かも・・・。
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
そうですね~
名コンビになってしまいましたね・・・。
そうですね~
名コンビになってしまいましたね・・・。
No title * by トシヒコ
サチさん
仕事サボって行くんですか・・・
それは大変!
仕事サボって行くんですか・・・
それは大変!
No title * by トシヒコ
akiさん
本当におっかないコースです。
本当におっかないコースです。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
こちらこそ、しばらくぶりの仙人大滝楽しかったです。
花の名前もありがとうございました。
難しいですね・・・。
こちらこそ、しばらくぶりの仙人大滝楽しかったです。
花の名前もありがとうございました。
難しいですね・・・。
No title * by SONE
仙人沢登山口に今熊山で駐車していた車がありましたので、もしやトシヒコさんが登っておられるのか?と思っておりましたが、途中でお会いできて嬉しかったです。
しかし平日の登山者が少ないときに同じ山に登っていたとは驚きました。
今度ご一緒したいですね。
しかし平日の登山者が少ないときに同じ山に登っていたとは驚きました。
今度ご一緒したいですね。
No title * by トシヒコ
SONEさん
まったくですね~
びっくりしてしまいました。
まったくですね~
びっくりしてしまいました。
No title * by HITOIKI
8月10日の台風が山形に来た午前中に笹谷から仙台神室を登って帰りに仙人大滝に下ろうかと思いました。結局来た道をピストンしましたが、仙人大滝付近の沢が増水した時は危険だとわかり、危ないところだったのですね。
No title * by トシヒコ
HITOIKIさん
そうですね・・・
数回渡るんですが岩が滑るんですよね~
そうですね・・・
数回渡るんですが岩が滑るんですよね~
No title * by step1248
以前に笹谷を通った時、大滝の看板が目に付き気になっていましたが、ガイドブックでは「コースが一部不明瞭」となっていました。
この記事を見て納得です、でも行けないことはなさそうですね、変化に富んだ魅力的なコースの様です。
(・∀・)ナイス!
この記事を見て納得です、でも行けないことはなさそうですね、変化に富んだ魅力的なコースの様です。
(・∀・)ナイス!
No title * by トシヒコ
setp1248さん
そうですね~
そこだけ注意すると大丈夫です。
そうですね~
そこだけ注意すると大丈夫です。
No title * by ジョリー
右に下る分岐、ポイントですね。
ぼやっとしてると、まっすぐ進んで
行き詰まりそうです。
夏場の水場はありがたいですね。
天の恵みとしか言いようがありません。
ぼやっとしてると、まっすぐ進んで
行き詰まりそうです。
夏場の水場はありがたいですね。
天の恵みとしか言いようがありません。
No title * by ken
仙人沢コース、懐かしいです。
アスナロの尾根はうっかりすると迷いそうですね。
あの岩壁越えてそのまま進めばトラロープの急登部分につくのでしょうか、、
アスナロの尾根はうっかりすると迷いそうですね。
あの岩壁越えてそのまま進めばトラロープの急登部分につくのでしょうか、、
No title * by なりんた
仙人大滝、そそられますね
私は山歩きでなく、主を狙いに行きたいと
思います(^^)
私は山歩きでなく、主を狙いに行きたいと
思います(^^)
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
夏は本当にそうですよね~
夏は本当にそうですよね~
No title * by トシヒコ
KENさん
どうなんでしょうね・・・
どうなんでしょうね・・・
No title * by トシヒコ
なりんたさん
主何匹か見ましたよ~
主何匹か見ましたよ~
アスナロの巨木からブナが育ってるのネ。
生命力の凄さを感じるわ(*^_^*)
此方は毎日猛暑日です。
トシ様の山写真を見てると私も行きたく成り、急追仕事サボって
明後日は奥多摩にレンゲショウマを見に行く予定です。
ナイス!